学校日記

もしと変数と(野球部)

公開日
2023/10/21
更新日
2023/10/21

部活動のページ

安政4年(170年ほど前)、野球で「 21点先取 」だったルールが9イニング制に変わったのだと。

ーー

 さて、ここで「 もし 」の世界。
 もし僕らがその時代に野球をしていたら、【 打撃 】【 守備 】どちらの練習を重視するだろうか^ー^??

ーー

 学校は、シンプルな条件で考える訓練の場なので、考える変数(情報)xが1個か2個でしょ。一次・二次方程式〜連立方程式。

 しかし生きる上での選択は、変数が多すぎて瞬時に答えを出せないことが多いです。
横断歩道の信号が〔 青 ]だから渡って良いわけではありませんよね?
減速しない車の存在や、人の優先や補助、対面からくる人・集団の存在、赤から青に変わった時間が短すぎると信号無視の車が突っ込む可能性も高まります。

・安全性
・他人への心配り
・他人との距離感
・気分
・疲労感
などなど変数は、たくさんあります。

 僕らの学校での勉強は、あえて単純化された、考えやすい場合ばかりですが、こういった複雑な場合に対応できる土台になります。





 ゆえに今日の野球の話の場合、場合の数を考え、4択ではなく「 5択目 」を考えた人は、基本があり、〖 対応 〗の意識が高いともいえます。生きた打球で守備をする時間を大切にしたら、効率よくレベルアップできる。そんな選択肢もありですね。学びを生かす姿勢を大切にしてほしいという今日の話でした^ー^q明日は大会です。夏の大会の0次予選会です。この結果でベスト4の組み合わせが決まります。つまり、【 夏 】は始まっている。