情報へのアクセス速度(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2023/04/18
- 更新日
- 2023/04/18
学校日記
質問
「 一日の間にどれくらいの時間、
物を探していると思いますか? 」
(手に入る物を対象にします。)
※
※
ノートやプリントから、その人の工夫や考えが読み取れます。
見やすく色を使ったり、図形で囲ったり、空白でバランスを取ったり…。
それらの良さは【 情報のアクセス 】のしやすさだと感じました。
あとから利用する場合、何がどこにあるのか探すのにとても時間がかかりますよね。
今回は、色のインデックス付のノートでした。
教科ごとに分けているだと思いますが、ノートを探す手間も省けますね(^^♪
※
※
質問の答え
一日に20〜30分ほど【 探す 】行為をしているそうです。
思い出すのもその一つ。この時間をお金にしてみました。
愛知県の一時間の最低賃金が「 986円 」です。
約330〜500円分、探している時間だとわかります。
200日学校生活(社会人もそれくらい)があります。
1年で、「 66000〜10万円 」。
物を整理しておく習慣で、情報に早くアクセスできるスキルを高めておくと、社会人になった時に、自由な時間を生み出しやすくなりそうです!って話でした^ー^q今日も良く頑張りました!!