5月1日 今日の給食
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
給食
今日の給食は、「八十八夜の献立」たけのこご飯(自校炊飯) ちくわの犬山茶衣天ぷら キャベツのおかか和え 呉汁 牛乳 です。
今年の八十八夜は、今日5月1日です。八十八夜の献立を紹介します。八十八夜とは、立春から数えて、八十八日目にあたる日です。「夏も近づく八十八夜…♪ 野にも山にも若葉がしげる…♫ 」と歌った唱歌もあるように、春から夏に移る節目の日で、霜もなく安定した気候で農家では、茶摘み、稲の種まきなど、農作業を始める重要な目安の日とされてきました。漢字で八十八を組み合わせると『米』という漢字になることや、八十八が末広がりで縁起のよい数であることから、この日に摘んだお茶を飲むと、長生きできると昔から言われています。
今日の給食では、ちくわの天ぷらの衣に、犬山産のお茶の葉、てん茶を混ぜて揚げました。地元、城東地区の日比野製茶さんのお茶を使いました。『てん茶』とは、お抹茶の原料になる葉っぱを細かくする前のお茶の葉です。ポリフェノールやカテキンを多く含みます。お茶の栄養を丸ごと味わいます。たけのこご飯は、アルファー化米を使って給食室の大きな釜を2つ使って炊き込みました。旬のたけのこをツナなどの具と一緒においしく炊き込みました。お米の中にうま味がしみこんでいます。ごちそうご飯です。愛知県産のたけのこを使いました。日本の行事を知りながら、味わっていただきましょう。