学校日記

11月7日(金)今日の給食

公開日
2025/11/09
更新日
2025/11/09

給食

 今日の給食は、「いい歯の日の献立」~かみかみメニュー~ ご飯 あじのザクザク玄米フライ 切干大根の梅がつおサラダ 根菜たっぷり呉汁 りんご 牛乳 です。

 明日、11月8日は、ごろ合わせで「いい歯の日」です。歯の健康維持には、ひと口30回噛むことが推奨されていますが、実際には10~20回ほどしか噛めていないようです。皆さんは、ひと口何回ぐらい噛んでいますか??よく噛んで食べることは歯の健康につながります。よく噛むとだ液が出て、だ液の働きにより虫歯や歯周病を予防します。また、食べ過ぎ防止、消化吸収を助ける、脳を活性化するなどの効果もあります。

 今日の給食では、自然とよく噛んで食べる食材や、歯の健康維持に必要なカルシウムが豊富な食材を組み合わせています。食感の違いや食材のもつ味を感じながら、よく噛んで味わいながらいただきましょう。また、今月の給食では1年生が家庭科の授業で栄養バランスを考えて作成した献立案の中から一部をアレンジして城中の給食に採用しました。

 11月は1年生の各クラスから1つ取り入れてみました♪今日のサラダは、1年4組の 齋籐尚輝(さいとうなおき)さんが考えてくれた献立案の副菜「切干大根のサラダ」を給食の献立にとりいれました。切干大根は、食物繊維やビタミン、カルシウムなどのミネラルを多く含みます。もやしなどの野菜と一緒に梅干しとかつお節が入った和風のサラダです。野菜もおいしく食べられます。

 よく噛んで味わいながらどれも食べましょう。