学校日記

  • 5月14日(水)今日の給食

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:バンズパン

    ・主菜:照り焼きチキン

    ・副菜:にんじんいりゆでキャベツ

    ・汁物:白いんげん豆のチャウダー

    ・果物:オレンジ

    ・牛乳


     今日は「大阪関西万博献立」として、アメリカの料理を紹介します。

    アメリカと言えば、ハンバーガーを思い浮かぶ人が多いと思います。

    今日は、 照り焼きチキンをバンズパンにはさみ、自分でハンバーガーを作りましょう。

     チャウダーは、調理員さんが学校でホワイトルウを手作りしています。

    焦げ付かないように注意して丁寧に作ってくれています。

  • 5月14日(水)どきどき、わくわく「がっこうたんけん」

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    1年生

     子どもたちが楽しみしていた「がっこうたんけん」。

    校内とはいえ、グループ単位で活動しました。

    「今、どこにいるの?」「○○室は、どうやって行くといいのかな?」

    さまざまな声が飛び交う中、与えられたミッションをクリアするために、助け合う場面がたくさんありました。

     また、校長室や保健室をはじめ、特別教室への入退室時、礼儀正しく「失礼します」「失礼しました」という挨拶をする子どもたちが多いことに感心しました。

    それぞれの場所で見聞きしたことをまとめ、今後の学習に生かします。



  • 5月14日(水)緑の羽募金活動

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    学校紹介

     運営委員会の児童の呼びかけで「緑の羽募金活動」を展開しています。

    今日は2日目です。

    皆さんの募金が校内をはじめとする緑化活動に役立ちます。

    ご協力、ありがとうございます。


  • 5月14日(水)校門挨拶運動3日目

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    PTA

     今日で校門挨拶運動も3日目。

    毎日、保護者の皆様のお力添えをいただきながら、進めています。

    本当に助かります。

    ありがとうございます。

    続けることによって、分かることもあります。

    これからもよろしくお願いします。

  • 5月13日(火)今日の1コマ

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    学校紹介

     昼休みの時間。

    運動場で遊ぶ様子です。

    外遊びは、子どもたちにとって貴重な時間です。

    子どもたちは、遊びを通して学ぶことがあります。

    私たちは、教科の学習と異なる素敵な場面に出会うこともあります。

    休み時間があるから、学校生活が楽しいものとなります。

  • 5月13日(火)今日の給食

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:麦ご飯

    ・主菜:さばの銀紙焼き

    ・副菜:ゆかり和え

    ・煮物:春の煮しめ

    ・牛乳

     今日は、小学生に大人気のさばの銀紙焼きです。

    開けるときは、はしを使って頑張って開けてみましょう。

    チャレンジしてみましょう。

     さばには、DHAという体によい油が入っています。

    脳や神経の働きを助けてくれるので、記憶力アップに効果的です。

     甘いみそ味でご飯が進みます。

  • 5月13日(火)校門挨拶運動2日目

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    PTA

     2日ぶりの青空。

    今日も保護者の皆様のお力添えをいただき、校門挨拶運動を実施しました。

    ご協力ありがとうございます。

    親子が笑顔であいさつをかわす場面は、いつ見ても微笑ましいものです。

    明日もよろしくお願いします。


  • 5月13日(火) 授業の様子

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    学校紹介

    授業の様子です。今日は気温が上がりそうですが、湿度が低いせいか、教室内は快適です。

  • 5月12日(月)今日の1コマ

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    学校紹介

     今週は、久しぶりに月曜日から金曜日まで学校生活が続きます。

    お子さんが元気に登校し、笑顔で下校ができるよう努めます。

    よろしくお願いします。

  • 5月12日(月)国際交流体験活動

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    3年生

     韓国と愛知県の大学生の皆さんが犬山西小学校に来校しました。

    韓国の大学生の方と一緒にことばについて学びました。

    いつもとは違う雰囲気の中で活動開始。

    子どもたちは緊張していましたが、時間の経過とともに、いつもどおりの表情になりました。

    あっという間の45分でした。

     授業が終わった後、一緒に給食を食べました。

    楽しいひとときを過ごすことができ、子どもたちにとって貴重な体験となりました。

    この学びをこれからの生活に生かすことができるよう、指導・支援を続けます。

  • 5月12日(月)今日の給食

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:鶏ゴボウピラフ

    ・主菜:煮こみハンバーグ

    ・和え物:じゃことチーズのサラダ

    ・汁物:オニオンスープ

    ・牛乳


     ピラフは学校で炊き込みしています。

    もち麦が入っているので、プチプチとした食感を感じることができます。

     今日はごぼうについてお話をします。

    ごぼうは、根っこの部分を食べます。

    ごぼうを食べるのは日本人だけとずっと言われていましたが、最近ではアジアの各国で食べられるようになり、ヨーロッパでも関心が高くなっています。

    食物繊維たっぷりで、おなかの調子を整えてくれます。

  • 5月12日(月) 授業の様子

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    学校紹介

    授業の様子です。

  • 5月12日(月)校門挨拶運動1日目

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    PTA

     今年度最初の校門挨拶運動を実施しました。

    元気な挨拶が返ってくると、うれしい気持ちになります。

     PTA会員の皆様、早朝より子どもたちのためにお力添えをいただき、ありがとうございました。

    今週の金曜日(5月16日)までご協力の程、よろしくお願いします。

  • 5月9日(金)5年生「書に親しむ」

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    5年生

     今回は、毛筆の学習です。

    題字は「道」。

    漢字一文字の作品は、初めてです。

    文字の大きさや「へん」と「つくり」のバランスの取り方に悪戦苦闘しました。

    今回の取り組みをもとに、よりよい作品を目指します。



  • 5月9日(金)今日の給食

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:白玉うどん

    ・主菜:鮭と大豆とじゃいもの揚げ煮

    ・汁物:山菜入り五目うどん汁

    ・デザート:ぶどうゼリー

    ・牛乳

     

     今日は、今年初めての麺の日です。

    1年生の皆さんは、初めてですね。

     学校のうどんやラーメンは、つけ汁に入れて食べます。

    一袋全部入れてしまうと、あふれてしまうので、半分ずつ入れると上手に食べることができます。

     春が旬の山菜がたくさん入っただしのうまみたっぷりのうどん汁です。

    スープまで飲むことができる味付けにしています。

  • 3年生 交通安全教室

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    3年生

     5時間目に、江南自動車学校の方を招いて、交通安全教室を行いました。小学校3年生から、自転車の事故が増えるというデータを見せていただき、交通ルールを守ることの大切さを改めて感じる機会となりました。

     教えていただいた正しいヘルメットのかぶり方、忘れないようにしたいですね。


  • アユの放流体験に行きました

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    4年生

    昨日に引き続き、本日も木曽川にやってきました。

    愛北漁協の方の指導のもと、アユの放流をします。

    海とは異なり、川では漁協として決まった量の魚を放流することが決まっているそうです。

    子どもたちは、バケツの中でピチピチはねるアユに大喜びでした。

    無事にアユの放流を行い、元気なアユが木曽川を泳ぐ姿を見て、大きな歓声が上がりました。

    漁協の方のお話では、木曽川は環境面ではかなり厳しい状況にあるとのことです。

    人間のつくるダムのマイナスの効果で、川がダメージを負っていることを子どもたちは知り、

    よりこれからの環境の学習をがんばろうという気持ちをもつことができました。

    保護者の皆様、

    少し早めの水着の準備や、洗濯など、多くのご協力に感謝いたします。


    

  • 5月9日 放課の運動場

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    学校紹介

    放課中、元気に遊ぶ西っ子の様子です。

  • 5月9日(金)図書館の利用について

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    1年生

     図書館を利用するときの約束、本の借り方と返し方について学習しました。

    学校司書さん、図書館コーディネーターの先生が紙芝居を使って、分かりやすく説明しました。

    最後に、全員が図書館の本を1冊借りました。

    これからも、多くの本に出会い、新しい発見や学びを進めましょう。

     また、ご家庭におかれましても、お子さんの読書活動に対するお力添えをしていただけると助かります。



  • 5月9日(金) 授業の様子

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    学校紹介

    授業の様子です。皆、真剣に頑張っています。