-
4月25日(金)今日は校内で「お弁当タイム」
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
学校紹介
保護者の皆様におかれましては、昨日と本日の2日間にわたり、お弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。
今日は、校内の各所でお弁当を広げ、いい顔をして食べていました。
カメラを向けると、笑顔でピースサインを返す。
ほほえましい光景です。
来週から5月に突入します。
引き続き、よろしくお願いします。
-
4月24日(木)春の遠足に出かけました(5、6年生)
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
学校紹介
5年生(写真上段)は、6月に野外学習を控えているため、遠足はありませんでしたが、上坂公園に出かけ、みんなでお弁当を食べました。
校外で食べる弁当は、やっぱりおいしいです。
お弁当を食べた後は思いっきり遊び、その後は学校へ戻り、5時限目の学習活動に気持ちを切り替えて取り組みました。
6年生(写真下段)は、明治村までバスを利用して出かけました。
10月下旬に予定している修学旅行を想定して、公共交通機関の利用や施設内で班別活動をはじめとした「公の場における立ち振る舞い」を意識したものでした。
「今、できることに最大限の力を発揮する」
これからも大切にしたいです。
-
4月24日(木)春の遠足に出かけました(3、4年生)
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
学校行事
学年があがるにつれて、学びの内容も複雑かつ難易度も増します。
そして、歩く道のりも長くなります。
今日のような天候でも、熱中症は心配です。
終日、屋外の活動が中心であるため、いつも以上に体力の消耗は激しいです。
それでも、みんなで支え合い、励まし合いながら1日を乗り切ることが出来ました。
新年度が始まってから1か月がたちます。
子どもたちは確かな成長を遂げています。
これからも、保護者の皆様のお力添えをいただきながら、指導と支援を積み重ねて参ります。
今日という日を無事に終えることができたことに対して、感謝申し上げます。
ありがとうございました。
(写真上段:3年生の様子)
(写真下段:4年生の様子)
-
4月24日(木)春の遠足に出かけました(1,2年生)
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
学校行事
「行ってきます」
どの学年も学校で留守番をする先生や職員の方に対して、元気よくあいさつをして出発です。
道中、出会った人に「こんにちは」とあいさつをする場面もありました。
この時期にしては日差しが強く、水分の量が気になるところです。
しかし、保護者の皆様のおかげで、そのような心配はほとんどありませんでした。
目的地に到着してから一通り見学を終えると、いよいよ、お昼ご飯です。
お腹が空いているとき、屋外でみんなと食べるお弁当は、おいしいです。
その後、広場やそこにある遊具でひとしきり遊び、その後は学校へ戻ります。
最後まで自分の足で歩きました。
学校に帰ってきた子どもたちの姿は、心地よい疲れと満足感にあふれていました。
保護者の皆様におかれましては、この日を迎えるまでにお力添えをいただけたことに感謝申し上げます。
明日もお弁当の準備をよろしくお願いします。
(写真上段:1年生の様子)
(写真下段:2年生の様子)
-
4月23日(水)今日の給食
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
給食
今日の献立は以下のとおりです。
・はるのかおりごはん
・ぎゅうにゅう
・いわしのうめに
・やさいのしおこんぶあえ
・みつばいりかきたまじる
今日は、学校でα(アルファ)化米というお米を使って炊いた味ご飯です。
アルファ化米は、水でも炊くことができるお米で、災害時に活用することができます。
学校では、大きな釜を2つ使って炊き上げます。
ふきやタケノコなど春においしい食材がたっぷり入った炊きたてご飯です。
旬の食材を味わいましょう。
-
4月22日(火)今日の給食
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
給食
今日の献立は以下のとおりです。
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・レバーいりつくね
・やさいのいそあえ
・ぶたじる
今日は、牛乳のパワーについて紹介します。
牛乳には、カルシウムがたくさん入っていることは知っていますか?
骨の成長に欠かせない大切なものです。
給食の牛乳を残さず飲むと、一日に必要なカルシウムの約3分の1をとることができます。
骨は体の中で少しずつ壊す、補うを繰り返しながら成長します。
1日だけたくさんのカルシウムをとっても足りません。
毎日とり続けることが大切なので、給食には毎日牛乳がつきます。
苦手な人も少しずつチャレンジしてみましょう。
-
4月21日(月)授業参観
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校紹介
本日は、お忙しい所、お子さんの様子をご参観いただき、ありがとうございました。
子どもたちは、新年度から確かな歩みを続けました。
今日は、その姿をご覧いただけたかと思います。
また、下校時はお子さんに付き添っていただきながら、通学路を点検していただき、ありがとうございました。
お気づきになられたことをお聞かせいただけると助かります。
ご協力の程、よろしくお願いします。
今週は、木曜日(4月24日)と金曜日(4月25日)は遠足を実施する関係で、全学年、給食はありません。
2日続けてとなりますが、お弁当の用紙をよろしくお願いします。
-
4月21日(月)今日の給食
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
給食
今日の献立は以下のとおりです。
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・チキンとまめのカレー
・ひじきのマリネ
・ヨーグルト
今日は、みんなに人気メニューのカレーです。
学校給食のカレーは、1年生から6年生までが食べやすいように甘めに作っています。
今回のカレーは、こんだてに書かれているように、豆(大豆)を入れました。
大豆は、たんぱく質が多く含まれています。
-
4月21日(月)プレゼントをいただきました。
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
1年生
体育館で任命式が行われた後、それぞれの教室に「犬山西地域活動クラブ」の皆さんが来校しました。
1年生の皆さんに入学をお祝いして、交通安全のマスコットをプレゼントしてくれました。
心のこもった手作りのマスコットです。
プレゼントを受け取った子どもたちから「ありがとう」という言葉が自然と出てきました。
今後、交通安全に関する指導を計画的に進めていきます。
ご家庭におきましても、お子さんとともに交通安全に関する話をしていただけるとありがたいです。
犬山西地域活動クラブの皆さん、ありがとうございました。
-
4月21日(月)任命式
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校紹介
1時限目開始前に体育館で任命式を行いました。
運営委員、児童会各委員長、学級委員、通学団長および副団長の任命を行いました。
それぞれの立場で犬山西小学校をよりよい学校にしましょう。
また、リーダーが安心して活動ができるようにするためには、みんなの力が必要です。
お互いに支え合い、認め合いながらそれぞれの活動を進めましょう。
-
4月17日(木)第1回PTA役員・常任委員会および第1回PTA委員総会
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
PTA
第1回PTA役員・常任委員会および第1回委員総会を開催しましたところ、多くの会員の皆様にご出席いただき、感謝申し上げます。
PTA総会に向けての確認、今年度のPTA活動に対する内容の検討を中心に限られた時間の中で進めることができました。
委員総会終了後、各専門委員会ごとに分かれて活動内容を確認しました。
今年度も、多くの会員の皆様のお力添えのもとでPTA活動を推進したいと思います。
今後とも、ご協力の程、よろしくお願いします。
-
4月17日(木)今日の給食
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
給食
今日の献立は以下のとおりです。
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さわらのさいきょうやき
・こまつなのなめたけあえ
・けんちんじる
西京焼きは、西京みそと呼ばれる白みそに漬け込んだ魚やお肉を焼いた料理です。
味がしっかりとしみこんでいるので、ご飯が進むおかずです。
けんちん汁は、たくさんの野菜が入って、栄養満点です。
和食が好きな子が増えるといいなと思います。
-
4月16日(水)今日の給食
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
給食
今日の献立は以下のとおりです。
・ミルクロールパン
・ぎゅうにゅう
・ハンバーグチリやさいソース
・ポトフ
【給食放送より】
給食2日目の今日の主食はパンです。
パンを食べるときは、一口サイズにちぎってから食べましょう。
大きな口をあけてかぶりつくと、のどをつまらせることがあります。
「ポトフ」はフランスの家庭料理の一つで、鍋にかたまりのままの牛肉、野菜類に香辛料を入れて長時間煮込んだものです。
給食では、牛肉の代わりに鶏肉を使用しました。
-
4月15日(火)給食デビュー
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
1年生
今日から給食が始まりました。
当番活動の進め方、配膳のしかたを担任の先生と一緒に確かめました。
感謝して、残さず、おいしくいただきました。
-
4月15日(火)今日の給食
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
給食
今日の献立は以下のとおりです。
・せきはん
・ぎゅうにゅう
・とりのからあげ
・ほうれんそうのおひたし
・さくらかまぼこいりすましじる
・おいわいデザート
【給食放送より】
今日から給食が始まりました。
1年生のみなさんの入学をお祝いした献立にしました。
今日のすましじるに桜の形をしたかまぼこを入れました。
-
避難訓練
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
学校紹介
4月全校行事の一つ。
避難経路と避難場所を確認しました。
一番の基本の動き。
一度やっておくと、今後の動きが分かる、大切な訓練でした。
-
4月9日(水)着任式・始業式・がんばりメッセージ
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
学校紹介
入学式を無事に終え、いよいよ全校児童が集う日が来ました。
今回の異動で本校に赴任された先生の着任式をはじめに行いました。
その後、始業式を行いました。
校長先生から
「いのち」と「健康」を大切にすること
人の話を聞くこと
について話がありました。
始業式の最後に学級担任の発表がありました。
子どもたちの反応はさまざまでしたが、最後に拍手がおきました。
子どもたちの優しさを改めて感じました。
最後に「がんばりメッセージ」の発表がありました。
事前に準備を進めたおかげで、最後まで皆の方をみて自分の決意を発表しました。
ありがとうございました。
-
4月7日(月)明日は入学式
- 公開日
- 2025/04/07
- 更新日
- 2025/04/07
学校紹介
明日の入学式に向けて、職員で式場および周辺の環境整備を行いました。
いよいよ、始まります。
わくわくします。
明日の日程は以下のとおりです。
8:50~9:10まで 入学児童および受付
9:25~ 1年生入場
9:30~ 着任式、入学式、1年担任紹介
10:00~11:00まで 写真撮影および学級活動
11:00ごろ 親子下校
職員一同、素敵な出会いを楽しみにしています。
-
【犬山西小】4月4日(金)
- 公開日
- 2025/04/04
- 更新日
- 2025/04/04
学校紹介
職員の現職教育を行いました。
今回は「食物アレルギー対応」「給食指導」「清掃指導」についてです。
どれも子どもの命、安全に関わる大切な指導です。
新しく犬山西小学校に赴任した先生だけでなく、全員で確認しました。
一つ一つの場面を見逃すことなく、建設的な意見が出てきました。
私たちも不安を取り除いて入学式、始業式に臨みます。
-
【犬山西小】4月4日(金)
- 公開日
- 2025/04/04
- 更新日
- 2025/04/04
学校紹介
おはようございます。
桜は咲き進み、満開の状態となりました。
今日も、子どもたちを笑顔で迎えるための準備を進めます。