-
5年生 いよいよ夏休み
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
5年生
学校が再開してから早2ヶ月。あっという間でしたね。たくさん遊び,たくさん学び,その中でみなさんの成長をたくさん見ることができました。夏休み前の確認テストを受けているときの表情は真剣そのもので,頭を抱えながら,一生懸命見直しをする子もいました。夏休みの3週間は,この二ヶ月以上にあっという間に感じるでしょう。限られた時間を大切にして,今までできなかったことにも果敢にチャレンジしてみて下さい。3週間後,さらに成長した姿が見られることを願っています。それでは,安全に気をつけて,楽しい夏休みを過ごして下さい!元気でね!
-
今日の給食
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
学校紹介
今日の献立
ソフト麺 ミートソース ささみとわかめのサラダ
冷凍みかん 牛乳
夏休み最後の給食でした。今日は暑い日だったので、冷たいみかんがおいしかったですね。夏休み中もしっかり食べて元気に過ごしましょう!
-
夏休み前の教育活動が終了しました
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
学校紹介
今年の夏休みは、新型コロナウィルスによる臨時休業措置のため、児童にとっては少しがっかり、でも楽しみな夏休みだと思います。
放送朝会で聞いた話をしっかり守って、有意義な夏休みを過ごし、一回り大きく成長した姿を8月24日に見せてください。 -
夏休み前の放送朝会
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
学校紹介
校長先生の講話
今年は新型コロナウイルスによる臨時休業措置のため、明日からの夏休みとなります。例年より短いため、残念だと感じている人もいるかもしれません。とはいえ20日間という長期の休みになります。夏休みを迎えるにあたって、今年は「サンマを大切に」というお話をします。
最初の間は「時間」です。時間を大切にしていきましょう。23日は長い休みです。目標をもち、計画をたて、規則正しく生活してください。時間の使い方次第で、大きく成長できると思います。
2番目の間は「空間」です。遊ぶ場所やSNSなど、交流する空間を間違えないようにしてください。交通事故、水の事故、不審者に巻き込まれる事件、熱中症や雷等によって君たちの命が奪われることがあってはいけません。また、スマホをはじめとする携帯端末による、好ましくない交流に自分を見失ったり傷ついたり、場合によっては事件に巻き込まれてもいけません。健全な空間でこそ、心と体は鍛えられます。
3番目に間は「仲間」です。言い換えれば友達です。そして夏休み中は、家族や親戚、地域の顔見知りの方ともその絆を深め、大きく成長して下さい。
「サンマ=時間・空間・仲間」三つの間の内一つでも抜け落ちてしまうと間抜けな夏休みになってしまいます。なので三つの間を大切に生活して、8月24日には、ひとまわり成長した姿で登校してきてください。楽しみにしています。
-
新型コロナウイルスへの対応について
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
学校紹介
新型コロナウイルス感染症につきましては、愛知県でも過去最高の感染者が確認されるなど、極めて厳しい状況が続いています。
こういった状況に鑑み、子どもたちの行動には十分注意を払ってください。
全市民で、引き続き、新しい生活様式による感染防止対策を行っていくとともに、次の行動については、十分にご注意していきましょう。
【ご注意いただきたい行動】
・感染が拡大している東京等の都市部との往来
・接待を伴う飲食店の利用
・大人数での会食
夏休み中ですが、感染、濃厚接触などの情報は速やかに学校にもお知らせください。
-
20分放課 低学年グランドでは
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
学校紹介
夏休み前の20分放課は低学年グラウンドが賑やかでした。いずれも小集団で遊ぶ西っ子達の様子です。タイヤ飛び、滑り台、1・2年生に人気なのが蝉の抜け殻探しです。10個以上見つけた児童もいました。
-
夏休み前 最後の体育の授業
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
学校紹介
梅雨明けのような良い天気になりました。3年生は走の運動遊びの授業を行っていました。低い障害物「ミニハードルや段ボール」を用いて、3歩のリズムを意識して練習を重ねました。上下動が少なく、腕もしっかり振って最後まで走り切ることができるようになりました。
-
【1年生】 ずこう しゃぼんだま
- 公開日
- 2020/07/30
- 更新日
- 2020/07/30
1年生
こんしゅうも ずこうで えのぐを つかいました。
せんしゅうの せいかつかで たいけんした しゃぼんだまの ようすを おもいだして いろを ぬりました。 2しょくの えのぐしか つかいませんでしたが、 いろんな いろを つくることが できました。 すてきな さくひんが できたね♪ -
4年生 図工 まぼろしの花
- 公開日
- 2020/07/30
- 更新日
- 2020/07/30
4年生
想像力を働かせて、この世に存在しない、自分だけの「花」を描いています。それぞれのオリジナルで発想がとても豊かですね。
-
6年生 ミシンでナップサックを作成
- 公開日
- 2020/07/30
- 更新日
- 2020/07/30
6年生
ミシンの使い方をアドバイスし合いながら、一生懸命作成していました。完成品を早く使用するのが楽しみですね。
-
久しぶりの外遊び
- 公開日
- 2020/07/30
- 更新日
- 2020/07/30
学校紹介
今週は懇談会がありましたので、外遊びが出来ませんでした。今日は、今週はじめての外遊びができました。6年生も5年生も3年生も仲間が集まって、ドッチボール&ドッヂビーで楽しく時間を過ごすことができました。
-
3年生 音楽
- 公開日
- 2020/07/29
- 更新日
- 2020/07/29
3年生
3年生は、リコーダーの持ち方や使い方について学習しました。リコーダーのえんそうすることは、学校ではしばらくお休みでしたが、夏休みに練習してみてください。どの児童も、上手に持つことができました。
-
外国語活動 2年生
- 公開日
- 2020/07/29
- 更新日
- 2020/07/29
学校紹介
本日、2年生はマイク先生による外国語活動の授業がありました。英語で自己紹介をするために、自分の好きなものを「like」を使って表現していました。どの児童も、とても積極的に授業に参加できていました。
-
懇談会 3日目
- 公開日
- 2020/07/29
- 更新日
- 2020/07/29
学校紹介
九州南部は梅雨明けが発表されましたが東海地方は、まだどんよりとした天気が続いています。本日は懇談会最終日となります。5年生のワークスペースには図工で作成した「うきうきパズル」が展示してあります。来校の際にはゆっくりご覧ください。
-
【1年生】 たいいく マットうんどう
- 公開日
- 2020/07/28
- 更新日
- 2020/07/28
1年生
1くみの たいいくの ようすです。 ただしい しせいで ぜんてんが できるように れんしゅうしました。
-
【1年生】 マイクせんせいの えいごの じゅぎょう
- 公開日
- 2020/07/28
- 更新日
- 2020/07/28
1年生
きょうは、 どのクラスも マイクせんせいに えいごの じゅぎょうを していただきました。 マイクせんせいについての クイズをしたり、 えいごで あいさつをする れんしゅうをしたりしました。 たのしく がくしゅうできたね!
つぎの えいごは 9がつです。 おたのしみに!
マイクせんせい、 Thank you very much★ -
2年生 体育の授業Part1
- 公開日
- 2020/07/28
- 更新日
- 2020/07/28
学校紹介
「低い障害物を用いてのリレー遊び」で身体能力を高める授業です。走る事はもちろん、用意された障害物を巧みに乗り越えなければいけません。みんないつもに増して真剣に取り組んでいました。
-
体育の授業 part2
- 公開日
- 2020/07/28
- 更新日
- 2020/07/28
学校紹介
-
体育の授業 part3
- 公開日
- 2020/07/28
- 更新日
- 2020/07/28
学校紹介
-
懇談会2日目
- 公開日
- 2020/07/28
- 更新日
- 2020/07/28
学校紹介
6年生のワークスペース(廊下)には図画工作で作った、くるくるクランクが展示してあります。どの作品も力作ぞろいです。本日は懇談会2日目となります。来校の際には、お子さんの作品をじっくりご覧ください。