-
全国リズムダンスコンクール 全国大会
- 公開日
- 2024/12/26
- 更新日
- 2024/12/26
3年生
今日は全国大会の日です。
決勝に残った三年生のクラスが今日は学校に集まりました。
自分のクラスが画面にうつるとみんな目が輝きました。
そして動画をじっと見つめていました。
質問にも堂々と答えていました。
おうちの人とも一緒に参加できてよかったですね。
がんばる楽しさ そして頑張ったからこそ味わう悔しさ
たくさんの経験を積んで欲しいなと思います。 -
【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】クレーン車がやってきた!
- 公開日
- 2024/12/26
- 更新日
- 2024/12/26
1年生
学校にクレーン車が来ています。工事の関係で一生懸命働いてくれています。
国語の「じどう車くらべ」で学習した「のびたり うごいたりする じょうぶな うで」や「車たいを ささえるための あし」を見ることができました。とっても背が高くて、かっこよかったです! -
【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】学年レク その2
- 公開日
- 2024/12/26
- 更新日
- 2024/12/26
1年生
「だるまさんが転んだ」の様子です。1年生全員がぴたっと止まりながら迫ってくる様子は、なかなかの迫力でした(笑)
またみんなで楽しいことしたいですね! -
【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】学年レク
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
1年生
学級委員さんが実行委員となり、学年でお楽しみ会を開催しました。各クラスで決めた内容で、ドッジボールとだるまさんがころんだを楽しみました。
2024年よく頑張りましたね!2025年、西っ子1年生のさらなる活躍と成長を願っています!よいお年をお迎えください☆ -
12月23日(月)表彰伝達および朝会
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
学校紹介
朝会の前に表彰伝達を行いました。
今回は、野球、柔術、バスケットボールの大会で活躍した皆さんです。
おめでとうございます。
これからも、自分の特技に磨きをかけ続けましょう。
その後、朝会で校長先生から「冬休みは誰かの役に立つことをしましょう」という内容の話がありました。
また、生徒指導担当の先生から「お金やものの貸し借りはしない」「SNS等で見知らぬ人とつながらない」「自転車に乗るときはヘルメットをかぶる」「子どもだけで市外へ出かけない」という話がありました。
明日から冬休みです。
年末年始があります。
保護者の皆様におかれましては、引き続き、ご家庭でのお子さんの見守りをよろしくお願いいたします。 -
学年レク
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
4年生
まとめの集会が寒くて、寒くて。
急遽学年集会の後の学年レク。
外は風がなくても気温が低く、冬を感じました。
でも、いい天気で、太陽の下を走り回り、元気いっぱい、教室に戻ってきました。 -
12月23日(月)今日の給食
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
給食
今日の献立は以下のとおりです。
・鶏ごぼうピラフ
・牛乳
・もみの木ハンバーグ
・花野菜チーズ入りサラダ
・蕪入り野菜スープ
・クリスマスデザート
【給食放送より】
今日は今年最後の給食です。
「クリスマス献立」が登場です。
主菜のおかずは、デミグラスソースで煮込んだ「もみのきハンバーグ」です。
他にも色鮮やかなサラダや、野菜たっぷりで体のあたたまるスープもあります。
お楽しみのデザートもついているので、楽しくおいしくいただきましょう。 -
【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】2024年最後の学年体育
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
1年生
いろいろな縄跳びの跳び方を練習し、ペアで回数を数えました。「後跳び」「かけ足跳び」「あや跳び」など、難しい跳び方にも挑戦しました。
来週から冬休みです。寒さに負けず、お家でも練習してみよう! -
12月20日(金)今日の給食
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
給食
今日の献立は以下のとおりです。
・麦ご飯
・牛乳
・かぼちゃ挽き肉サンドフライ
・柚香和え
・れんこんつくね汁
【給食放送より】
明日(12月21日)は「冬至(とうじ)」です。
一年で一番、昼間の時間が短い日です。
冬至には栄養満点のかぼちゃを食べて、風邪に負けない力をつけましょう。
他にも冬至には「ゆず湯」に入って体を温めたり、「ん」がつく食べ物を食べたりするとよいとされています。
今日の給食にはどんな「ん」のつく食べ物があるでしょう。
探してみましょう。 -
みそ汁作り
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
5年生
基本のみそ汁を作りました。
だしをにぼしからとりました。
途中、とてもいい香りがしてきました。
だしって、こんなに簡単にとれるんだね。
今日もにぼしを全て食べていました。
環境にやさしい・・・。 -
【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】ビオラを植えたよ!
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
1年生
植木鉢にビオラの苗を植えました。来年4月の入学式で、新しい1年生を迎えるときには、満開になっているはずです。そのときみんなはもう2年生…。色とりどりの花を咲かせられるように、お世話をがんばりましょう!
苗を植えた後の観察カードの記録も、上手になってきましたね。絵からも文からも成長が伝わってきます。寒さに負けず、がんばる西っ子1年生です☆ -
年賀状
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
2年生
書写の授業で書いた年賀はがきを郵便局まで行って投函してきました。
-
ひょうたんのタネ
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
4年生
ひょうたんが少し取れました。
乾燥したのでタネをとりだして、もう少し乾かします。
-
12月19日(木)今日の給食
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
給食
今日の献立は以下のとおりです。
・ご飯
・牛乳
・鰤のいしる風味揚げ
・治部煮
・さつまいものぬた
【給食放送より】
今日は「石川県の献立」を紹介しています。
主菜に使われている「いしる」とは、魚醤という、魚から作られる調味料です。
イワシやいかを塩漬けにして、発酵させて作ります。
時間と手間のかかる調味料です。
汁物の治部煮(じぶに)は鶏肉に片栗粉をまぶしたものと、野菜を一緒に煮て作ります。
汁にとろみがつくことによって、冷めにくくあたたかいままいただくことができます。
石川県のおいしさを味わいましょう。 -
そろばん教室2日目
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
3年生
そろばん教室2日目です。昨日やったことを復習したり、かけ算とわり算に挑戦したりしました。
頭の中にそろばんを思い浮かべて、計算をすることもできるようになりました。
楽しみながら、集中力を高めることができました。 -
【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】大掃除週間
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
1年生
年末を迎え、普段はできないところまで丁寧に掃除をしています。自分で汚れているところを見つけ、きれいにしようとがんばっています。気持ちよく年末年始を迎えましょう★
-
【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】体育の様子
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
1年生
いろいろな縄跳び遊びに挑戦しました。
休みじかんにも積極的に縄跳びに取り組む姿が見られます。 -
大根のしゅうかく
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
2年生
生活科で育てていた大根を収穫しました。ちょうど二ヶ月前の10月17日にまいた大根が、立派に育ち、収穫の日を迎えました。足を踏ん張って、握る手に力をこめて思いっきり抜きました。お家でおいしく召し上がってください。
-
12月18日(水)今日の給食
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
給食
今日の献立は以下のとおりです。
・クロスロールパン
・牛乳
・ローストチキン
・冬野菜のクリームシチュー
・フルーツポンチ
【給食放送より】
今日は「食育の日献立」が登場です。
1年生の国語の単元、「ものの名前」から「クリームシチュー」と「フルーツポンチ」が登場です。
シチューに入っている大根、白菜、玉ねぎ、人参、じゃがいもはまとめて「野菜」と呼ばれますね。
フルーツポンチにはみかん、もも、バナナなどの「果物」が入っています。
一つ一つのものの名前から、全体のまとまりである野菜や果物について学習します。 -
二年生 大根の収穫
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
2年生
?今年も豊作です。種から観察を続けてきた大根。あとは、お味を確かめるだけ!!「おでんにして食べよう〜」「大根おろしにするんだ〜」思い思いの声が聞こえてきます。二年生の保護者のみなさん、学びの仕上げとして、調理のご協力よろしくお願いします。