学校日記

  • ごめんね、かずおくん =道徳授業=

    公開日
    2016/11/30
    更新日
    2016/11/30

    3年生

     3年2組で道徳の公開授業を行いました。資料を通して、自分たちの何気ない行為が環境を汚してしまっていることについて考えたり、身近な環境を守るために自分たちができることについて考えたりする時間をもちました。
     西っ子発表会を終えて、落ち着いて学習に向かう日々を過ごしています。

  • ウインター図書館まつり =5,6年生おはなし会=

    公開日
    2016/11/30
    更新日
    2016/11/30

    学校紹介

     今朝は、ウインター図書館まつりの企画として、おはなし会ボランティアの皆さんに5,6年生で読み聞かせ、朗読をしていただきました。
     高学年向けということで、BGMを流しての朗読や、人権にかかわるお話、戦争に関するお話など、いつものおはなし会とはまた違った雰囲気が感じられました。じっと耳を傾ける西っ子の姿もしんみりとしていました。寒い日が続いています。お家の中で読書して過ごすのもよい季節ですね。ぜひ、よい本との出会いがありますように。

  • 6年 西っ子発表会ありがとうございました

    公開日
    2016/11/30
    更新日
    2016/11/30

    6年生

     仲間と一緒に作り上げた西っ子発表会。小学校生活最後の西っ子発表会。『平和』という難しいテーマに挑戦しましたが、101人全員で作り上げることができました。昨日今、各クラスで振り返りをし、今日は自分たちの演技の様子を記録したビデオを見ました。一生懸命取り組んだからこそ、見る人に感動を与える。そんな経験をすることができた君たちは、また大きく成長したんじゃないかな?卒業まであと4ヶ月もありません。さあ、一人一人が、学年集団がどこまで成長できるか…楽しみにしています。

  • 3年生 西っ子発表会

    公開日
    2016/11/30
    更新日
    2016/11/30

    3年生

     西っ子発表会には,お忙しい中、保護者の皆様に参観していただきありがとうございました。3年生の子どもたちは,『犬山のはかせになろう〜黄金の桃を追え〜』の劇を通して,自分たちの住む町「犬山」の魅力を改めて感じたと思います。数ヶ月にわたり,毎日毎日練習してきたリコーダーも大好きになったと思います。本番が終わってからも,教室でリコーダーを練習する姿が見られました。
     「一人はみんなのために みんなは一人のために」を合言葉に練習を重ね,93人で力を合わせ,また一段と成長することができたと思います。

  • 西っ子のご参観,ありがとうございました!

    公開日
    2016/11/29
    更新日
    2016/11/29

    4年生

     先日の西っ子発表会で,4年生は「君をのせて」,「にじいろ」,「栄光の架橋」,「ソーラン節」の発表を行いました。この日に向けて,約1か月前から毎日練習に励み,時には休み時間や給食後にもリコーダーや鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
     当日は,保護者の方に頑張っているところを見ていただこうという気持ちで,子どもたちはとても集中して取り組むことができました。達成感は大いにありますが,4年生はまだまだ気を抜くことはできません。12月3日(土)の犬山市音楽会でも100パーセントの力が出し切れるようにがんばりたいと思います。

  • 西っ子発表会「アイウエオリババ」

    公開日
    2016/11/29
    更新日
    2016/11/29

    2年生

     2年生は、西っ子発表会で、千夜一夜物語の「アリババと40人の盗賊」をアレンジした劇「アイウエオリババ」を全員が力を合わせて演じました。何度も何度も練習を重ね、徐々に上達していきました。そして、本番では、一人一人が自分の役を精一杯に演じることができました。この努力は、今後の学校生活にきっと生きてくると思います。

  • 1年 ブレーメンのおんがくたい

    公開日
    2016/11/29
    更新日
    2016/11/29

    1年生

     西っ子発表会で1年生はブレーメンのおんがくたいを演じました。「この台詞はどんな気持ちで言えばいいのだろう?」「どんな振り付けをしよう?」と一人一人が考えて演じました。また、練習の時から心を合わせて歌や踊りに取り組みました。
     本番では、96人全員が1つとなって堂々と演じきることができました。演技後には、子どもたちの充実した表情が見られました。保護者の皆様、衣装の準備等でご協力いただきありがとうございました。これからも1年生はブレーメンのおんがくたいのように、みんなで力を合わせてさまざまなことに取り組んでいきます。

  • 5年生「地球の子どもたちへ」

    公開日
    2016/11/29
    更新日
    2016/11/29

    5年生

     西っ子発表会が無事終わりました。
     限られた時間の中ではありましたが,セリフの言い方・動きなどを子どもたち一人一人が考えて取り組んだり,休み時間に先生と一緒に練習に取り組んだりする姿がとても立派でした。歌・演技・ダンスと多岐に渡る発表会になりましたが,学年みんなで協力して,また一つ成長した発表会になりました。
     「地球を守りたい」という願い,見ている人にきっと届きましたよ。
     保護者の皆様は,ご多忙の中ご参観いただき,ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

  • 犬山市児童作品展の準備

    公開日
    2016/11/29
    更新日
    2016/11/29

    学校紹介

     12月2日(金)〜8日(木)(5日(月)休館)に犬山市南部公民館で実施される犬山市児童生徒作品展の準備をしています。12月3日(土)には、4年生が犬山市小学校音楽会に参加します。芸術にひたる季節が続いています。

  • ウインター図書館まつりが始まりました

    公開日
    2016/11/29
    更新日
    2016/11/29

    学校紹介

     11月29日から1月9日までウインター図書館まつりを行います。図書館には早速1年生が本を借りに来ていました。
     図書館前には、先生方のおすすめの本を紹介するコーナーができています。また、人権週間と重なることから、人権についてのコーナーも作られています。
     1冊でも多く本を読み、心の栄養としたり、より多くの言葉と出会ってより深く考えたりすることができるようになることを願っています。

  • 西っ子発表会を振り返り、価値化を図る

    公開日
    2016/11/29
    更新日
    2016/11/29

    6年生

     西っ子発表会を終えて、6年生の教室では早速振り返りをしていました。
    「命(ぬち)どぅ宝 〜わたしたちの願い〜」 太平洋戦争末期の沖縄戦の中、たった一人で生き抜いた少女を通して、命の大切さを伝えました。これは6年生が今年の総合的な学習の追究するテーマである平和学習の一環です。戦争のない平和な社会を守っていきたい、築いていきたいという願いが込められています。
    子ども達は、今までの取り組みをプリントにびっしり感想を書いていました。それを基に自分の感想やできたこと等をどんどん発表していきます。先生は、発言を聞いて黒板にまとめていきます。黒板に書かれた言葉はやりきった喜びや充実感であふれていました。演技するという表現活動を通して、子ども達一人一人の中に平和への願いがより一層深まったようです。

  • 熱演!西っ子発表会 ご参観ありがとうございました

    公開日
    2016/11/27
    更新日
    2016/11/27

    学校行事

     西っ子発表会のご参観ありがとうございました。

     本番の発表までに、西っ子たちは真剣に練習に取り組んできました。当日はそれぞれが最高の演技を披露してくれました。一人一人の笑顔が輝いていましたね。
     ご家族の皆様には、今日までの練習を支えてくださり、本当にありがとうございました。
     各学年の詳しい様子は、後日お知らせします。

  • 明日にむけて

    公開日
    2016/11/25
    更新日
    2016/11/25

    学校紹介

     明日の本番に向けて、最後の仕上げの練習をする学年。
     
     明日、お客さんを迎えるためにトイレや体育館の玄関を掃除する学年。
     
     それぞれ明日の本番に向けてがんばっています。

  • ありがとう

    公開日
    2016/11/25
    更新日
    2016/11/25

    学校紹介

     温かい気持ちのリレーです。

    「がんばってね」  

    「ありがとう」

     笑顔いっぱいで、明日もがんばることができますね。

  • 思いのリレー

    公開日
    2016/11/25
    更新日
    2016/11/25

    学校紹介

     6年生からのメッセージを受けた4年生が、今日は1年生にあててメッセージを書いていました。素敵な気持ちのリレーですね。
     本番はいよいよ明日です。今日の練習も皆がんばっています。お楽しみに。

  • つなぐ思い・・・ 素敵なメッセージをありがとう

    公開日
    2016/11/24
    更新日
    2016/11/24

    学校紹介

     4年生の廊下に素敵なメッセージが掲げられていました。
    4年生の練習を見た6年生からの激励メッセージです。どのカードからもつなぐ思いがあふれていました。こうやって西っ子の伝統は受け継がれていくのですね。

  • 年長さんに見てもらいました。=1年生=

    公開日
    2016/11/22
    更新日
    2016/11/22

    学校紹介

     今日は、上木子ども未来園の年長さんたちが、1年生の練習の様子を見学しに来てくれました。来年入学してくる皆によい演技を見せようと、緊張しながらも張り切りました。未来園の先生から「大きな声でしっかりと演技ができていたね」とほめていただきました。どんどん上達していますね。本番まであと少し!

  • 西っ子発表会 下見 vol.2

    公開日
    2016/11/21
    更新日
    2016/11/21

    学校紹介

     今日は4年生、1年生、2年生の通し練習、下見でした。全体での位置の確認、移動などの動きの確認をしました。舞台の上の大道具などの動きも本番と同じように確認しながら練習しました。
     いよいよ今週末が本番です。ここからまた演技の質を高めていきます。本番までに体調も整えておきましょう。ご家庭でもご協力をお願いいたします。

  • 【お願い】市内小中学校PTA一斉交通安全運動への協力

    公開日
    2016/11/18
    更新日
    2016/11/18

    PTA

    画像はありません

     先日ご案内しましたが、12月5日(月)登校時に、市内小中学校PTAによる一斉交通安全運動を実施します。子どもたちの登校時間帯に10分〜20分程度、活動場所は、ご自宅付近の通学路でかまいません。
     ご協力いただける場合は、配付したご案内の切り取り線から下の用紙にご記入のうえ、担任までご提出ください。
     ご協力をよろしくお願いいたします。

  • 西っ子発表会 下見

    公開日
    2016/11/18
    更新日
    2016/11/18

    学校行事

     今日は、3年生、5年生、6年生で、校長先生にご指導をいただく通し練習、下見を行いました。
     本番と同じように衣装を着け、真剣に演じました。本番まであと一週間。風邪などひかないように、体調管理も大切な準備です。この週末もお家で練習しておいてくださいね。
     1,2,4年生の下見は、月曜日に行う予定です。