学校日記

  • 10月31日 今日の給食

    公開日
    2019/10/31
    更新日
    2019/10/31

    学校紹介

    今日の給食は

    カボチャのカレー
    ご飯
    ウィンナーサラダ
    ヨーグルト
    牛乳

    今日はハロウィン。
    ハロウィンの発祥の国は、アイルランド
    アイルランドは、雨が多い国です。冬には雪はめったに降らず気温も穏やかで、夏は気温が20度を超えることがあまりありません。
    なので、年中美しい芝生が多く見られます。
    「エメラルドの島」という愛称で呼ばれているのも納得ですね。
    今日も美味しく、いただきまーーーす。

  • 西小研究発表会

    公開日
    2019/10/31
    更新日
    2019/10/31

    学校行事

     昨日は研究発表会でした。西小では、「仲間とつながり、みがき合う児童」を目指して、3年間研究に取り組んできました。昨日は、これまでの成果を発表する場でした。来賓の方々、近隣市町の小中学校の先生方、合わせて約150名の方に参観いただきました。参観いただいた先生方からは、あいさつがしっかりできている様子、前向きに授業に取り組んでいる様子、仲間とつながりみがき合っている様子などをほめていただきました。

  • あいさつ運動 ありがとうございました

    公開日
    2019/10/30
    更新日
    2019/10/30

    PTA

     昨日までの、朝のあいさつ運動にご協力ありがとうございました。
     最終日の朝は冷たい雨が降っていました。
     ここのところ寒暖差が激しく、体調を崩す西っ子もいるようです。
     体調管理に気を付けて過ごしましょう。

  • あいさつ運動

    公開日
    2019/10/28
    更新日
    2019/10/28

    PTA

     今日は、青空が広がりさわやかな朝でした。
     西っ子たちは今日も元気に登校してきました。あいさつ当番のPTA地区委員さんにも元気にあいさつできましたね。

  • 今日の給食

    公開日
    2019/10/28
    更新日
    2019/10/28

    学校紹介

    今日の給食は

     ごはん
     牛乳
     さんまのかば焼き
     ほうれん草と白菜のおひたし
     かき玉汁
                です。

     今日は和食の給食です。さんまは今が旬の魚です。今日の給食では、片栗粉をまぶしたさんまを甘辛いたれにくぐらせ、かば焼きにしました。たれにしょうがが入っているので、魚の独特の臭みもなくおいしく仕上がりました。
     秋を感じる献立でした。

  • 1年生 たのしいあき いっぱい4

    公開日
    2019/10/28
    更新日
    2019/10/28

    1年生

     明日からの生活科の授業で、今日集めた材料を使っておもちゃを作ります。どんなおもちゃができるか楽しみです。各家庭からもたくさんの木の実や落ち葉が集まりました。ご協力ありがとうございました。

  • 1年生 たのしいあき いっぱい3

    公開日
    2019/10/28
    更新日
    2019/10/28

    1年生

     双子のドングリや帽子付きドングリ、まつぼっくりなどたくさん見つけて拾いました。

  • 1年生 たのしいあき いっぱい2

    公開日
    2019/10/28
    更新日
    2019/10/28

    1年生

     今日は、秋を見つけに犬山緑地公園から扶桑緑地公園に向かって歩きました。色付いた葉っぱや木の実を探しながら歩きました。

  • 1年生 たのしいあき いっぱい

    公開日
    2019/10/25
    更新日
    2019/10/25

    1年生

     だんだん涼しくなってきました。校庭の木々の葉も少しずつ色を変えています。葉や木の実を拾って観察したり、拾ったカラフルな落ち葉でお面をつくって秋を楽しみました。来週は、校外へ出て秋を見つけに行きます。水筒・タオル・長袖・長ズボンの準備をお願いします。

  • 1年生 初めての学年集会

    公開日
    2019/10/25
    更新日
    2019/10/25

    1年生

     後期がスタートしました。1年生も残り半分です。1年生全員で向かっていく目標や学校生活の変化について学年集会を開いて学びました。83人のさらなる成長を見守りたいです。

  • 冷たい雨の朝になりました

    公開日
    2019/10/25
    更新日
    2019/10/25

    学校紹介

     今朝は雨降り。冷たい雨が降っていました。
     色とりどりの傘の列が続きます。激しい雨が午前中続きました。
     下校のときにはやんでいるかな・・・

  • 表彰伝達&任命式

    公開日
    2019/10/25
    更新日
    2019/10/25

    学校行事

     昨日の朝会では、表彰伝達と任命式が行われました。任命式では学級委員、運営委員、委員会委員長、通学団長が校長先生から任命されました。子どもたちは、返事でやる気を示してくれました。リーダーを中心として、後期も西小をより良くしてくれることを期待しています。

  • 市音と遠足が楽しみです

    公開日
    2019/10/24
    更新日
    2019/10/24

    4年生

    23日,5時間目に市の音楽会の練習を学年で行いました。強弱に気を付けながら心をこめて歌うのが今の目標です。少しずつ上手になってきています。
    6時間目は遠足の事前準備で「しおり」を作りました。遠足前にしっかり準備を整えましょうね。

  • 移動児童館 4年生

    公開日
    2019/10/23
    更新日
    2019/10/23

    4年生

     今日のなかよしタイムは移動児童館がありました。
     今月は4年生が対象です。
     広げた新聞紙のうえに中身の入ったペットボトルをのせて、落とさずリレーするゲームです。そーっと引っ張ったり、ぞうきんがけのように押したりして、工夫していました。
    簡単で楽しいゲームにみんな夢中になりました。

  • PTAあいさつ運動

    公開日
    2019/10/23
    更新日
    2019/10/23

    PTA

     今日からPTA地区委員の皆さんによるあいさつ運動が始まりました。
     後期になって、新しい団長さんが活躍しています。元気に登校してくる西っ子たちに声をかけていただきました。

  • 資源回収 ご協力ありがとうございました

    公開日
    2019/10/20
    更新日
    2019/10/20

    学校行事

     今日は、朝から資源回収にご協力くださり、ありがとうございました。
     昨日は雨だったので,予定を変更して実施したにもかかわらずたくさんの方にご協力いただきました。
     今年度の資源回収はこれで終わりですが、また来年度以降もご協力をお願いいたします。

  • 資源回収の実施について

    公開日
    2019/10/20
    更新日
    2019/10/20

    学校行事

    画像はありません

     昨日(10月19日)延期しました資源回収は、本日(10月20日)の午前8時30分より開始します。各地区での回収をよろしくお願いいたします。
     また、近隣の皆様にもお伝えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
     犬山市立犬山西小学校

  • 学校説明会

    公開日
    2019/10/19
    更新日
    2019/10/19

    学校行事

     授業参観の後に学校説明会がありました。最後まで残っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。でも、本当はもっとたくさんの方々に聞いていただきたいな〜と思っています。多くの方に参加いただけるように、学校説明会のあり方をさらに工夫したいと思います。

  • 授業参観

    公開日
    2019/10/19
    更新日
    2019/10/19

    学校行事

     本日は授業参観でした。子どもたちの真剣に授業に取り組む姿、意欲的に活動に取り組む姿、仲間とつながりみがき合う姿がたくさん見られた授業参観でした。お忙しい中、多くの保護者の方々に参観いただきました。ありがとうございました。

  • 資源回収 延期のお知らせ

    公開日
    2019/10/19
    更新日
    2019/10/19

    学校行事

    画像はありません

     おはようございます。
     本日、午前の授業参観後、午後資源回収を予定していましたが、この後雨天が予想されますので、明日10月20日午前に延期します。
     本日、児童は給食後、午後授業を行い,14時に下校の予定です。
     明日の資源回収は、午前8時30分〜開始予定です。ご協力をお願いいたします。