-
下校後もご注意ください!
- 公開日
- 2018/01/31
- 更新日
- 2018/01/31
学校紹介
1月もいよいよ今日で終わり。少し日が長くなり、下校後も外で遊べる時間が長くなってきました。
ところが、残念ながら本校の校区付近でも不審者の情報が聞かれます。下校後もできるだけ複数で行動することと、不審者に声をかけられたり、怖い思いをするようなことがあったりしたときは、大きな声で助けを求めること、また、すぐに警察に連絡することなどを、ご家庭でもお話ください。
西っ子の安全な生活について、学校でも再度指導してまいります。 -
6年生 図工
- 公開日
- 2018/01/31
- 更新日
- 2018/01/31
学校紹介
「12年後のわたし」を作っています。設計士、料理人、サッカー選手など、さまざまな職業に就くことを夢にみている6年生です。
-
3年生 音楽
- 公開日
- 2018/01/31
- 更新日
- 2018/01/31
学校紹介
3年生になって始めたリコーダーですが、ずいぶん上手になりました。長い曲にも挑戦しています。
-
雪を楽しもう
- 公開日
- 2018/01/31
- 更新日
- 2018/01/31
1年生
今朝はサラサラの雪が積もっていたので、1時間目は外へ出て雪を楽しむ活動をしました。ゼリーのカップに雪を詰めて型抜きをしたり、手袋に優しく取って雪の結晶を見たり、子どもたちは大はしゃぎ。今日はよいお天気だったので、日の光でキラキラ輝く雪景色に感動している子もいました。雪遊びの楽しさや自然の美しさにふれられた素敵な時間になりました。
-
4年生 理科
- 公開日
- 2018/01/30
- 更新日
- 2018/01/30
学校紹介
「水は温め続けるとどうなるか」の実験です。点火から1分ごとの水の温度を計測し、水の状態を観察していました。
-
3年生 国語
- 公開日
- 2018/01/29
- 更新日
- 2018/01/29
学校紹介
図書館で、自分が紹介したい本を選んで、科学読み物の紹介文を書いていました。
-
1年生 生活科
- 公開日
- 2018/01/29
- 更新日
- 2018/01/29
学校紹介
入学説明会のときに、新入学児とふれあい活動をするために、いろいろなゲームを作っていました。みんなに喜んでもらえるように、一生懸命作っていました。
-
6年 理科
- 公開日
- 2018/01/26
- 更新日
- 2018/01/26
学校紹介
てこはたらきの学習のまとめで、つり合いの規則性を利用して、モビールづくりを行いました。うまくつり合う点を見つけて、思い思いのモビールを作りました。
-
さっそく雪遊び 1年生
- 公開日
- 2018/01/26
- 更新日
- 2018/01/26
1年生
雪の朝。1年生はさっそく雪遊びをしていました。雪のケーキやかき氷ができあがっていましたよ。元気な西っ子には寒さも冷たさもなんのその。
-
今朝も真っ白!
- 公開日
- 2018/01/26
- 更新日
- 2018/01/26
学校紹介
今朝も雪が積もっています。昨日の雪が溶けきらず、凍った上に雪が積もっています。歩道も凍っているようですので、ゆっくりと、足もとをよく見て歩きましょう。
西っ子の皆さん、気を付けて登校してくださいね。 -
2回目のクラブ見学をしました
- 公開日
- 2018/01/25
- 更新日
- 2018/01/25
3年生
3年生は先週に続いて、7つのクラブ(ダンス、手芸、料理、音楽、茶道、パソコン、切り絵)を見学しました。クラブ長や顧問の先生のお話を聞いた後で、実際に活動しているところを見せていただきました。4年生からのクラブ活動がとても楽しみです。
-
2年生 大根をみんなで食べたよ
- 公開日
- 2018/01/25
- 更新日
- 2018/01/25
2年生
秋に蒔いた大根の種。今週は、みんなで、成長した大根を収穫しました。寒い中、冷たい水できれいに洗い、数を数えたり、かじってみたりして、採れたての大根を楽しみました。その後は、ゆでたり炒めたりして味わいました。大根の葉を初めて食べた子も、意外においしい!と笑顔を見せていました。
-
寒い朝 足もと気を付けて
- 公開日
- 2018/01/25
- 更新日
- 2018/01/25
学校紹介
昨日の積雪が、朝日に輝いています。
寒い朝です。
学校周辺の道路も凍り付いています。
西っ子の皆さん、気を付けてゆっくり歩いて登校してくださいね。 -
学校給食週間
- 公開日
- 2018/01/25
- 更新日
- 2018/01/25
学校紹介
1月24日から31日は全国学校給食週間です。給食週間にあたる今週は「郷土の味に親しむ学校給食」として、愛知県や犬山市でとれた食材や郷土料理を取り入れた献立です。月曜日は蒲郡市でとれる「めひかりのフライ」や愛知の郷土料理の「ひきずり」、火曜日は「犬山田楽」、そして今日はたくさんの根菜を八丁みそで煮込んだ「みそ煮」でした。今日はとても寒い日になりましたが、野菜たっぷりのみそ煮で体が温まりました。
-
朝読書
- 公開日
- 2018/01/23
- 更新日
- 2018/01/23
学校紹介
西小もインフルエンザが猛威をふるってきました。心配な学級もありますが、朝は落ち着いて読書に取り組んでいます。手洗い、うがい、マスク着用など、気を付けていきたいです。
-
【お願い】週末の過ごし方について
- 公開日
- 2018/01/19
- 更新日
- 2018/01/19
学校紹介
集団かぜ(インフルエンザも含む)の流行に伴う連絡について
犬山西小学校でもインフルエンザの罹患者が急増しています。
今朝の健康観察では、インフルエンザによる欠席者は23名でした。まだ今週末も油断ができません。
本日、お子様を通じて、「集団かぜ(インフルエンザも含む)の流行に伴う連絡について」の文書をお届けしましたので、ご確認ください。
週末はゆっくりと休養をとり、来週月曜日に元気に登校できるようにしてくださいね。
ご家族の皆さんも、ご自愛ください。 -
4年生にいろいろと教えてもらいました
- 公開日
- 2018/01/19
- 更新日
- 2018/01/19
3年生
3年生は、16日(水)の6時間目に、4年生からクラブ紹介とリコーダーの指導(ビルダーズ・オブ・トゥモロウ)をしてもらいました。クラブ紹介では、4年生は各自で作ってきた冊子を使い、わかりやすく説明をしてくれました。リコーダー練習では、マンツーマンで指の使い方まで丁寧に教えてくれました。4年生のみなさん、ありがとうございました。
-
2年3組 研究授業 道徳
- 公開日
- 2018/01/19
- 更新日
- 2018/01/19
学校紹介
金子みすゞさんの『こだまでしょうか』の詩をもとに、友達と仲良くすることについて考えました。こだまごっことして、言葉のかけ合いの続きを作り、言われてうれしい言葉(温かい言葉)を見つけ、友達と仲良くしようとする気持ちをもつことができました。
-
食育の日
- 公開日
- 2018/01/19
- 更新日
- 2018/01/19
学校紹介
毎月19日は食育の日です。今日の献立は、にんじんのかきまわし、芋子汁、和風コロッケ、ゆでキャベツです。「かきまわし」は、愛知県で昔から食べられている郷土料理です。にんじんや油揚げなどの味付けした具を混ぜることからこの名前が付いたそうです。今日は給食室で具を煮て、ごはんに混ぜて作りました。
-
クラブ見学をしました
- 公開日
- 2018/01/18
- 更新日
- 2018/01/18
3年生
18日(木)の6時間目に3年生はクラブ見学を行いました。7つの運動クラブ(卓球、タスポニー、サッカー、一輪車、ソフトボール、バドミントン、ドッジボール)を見学しました。わかりやすい説明と試合の見学などで3年生はクラブに入ることがいっそう楽しみになりました。4〜6年生のみなさん、ありがとうございました。