-
3月19日(水)卒業式その2
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
学校行事
+4
89名の卒業生は、一人一人が「主役」を務めました。
そして、持てる力を存分に発揮しました。
卒業式をやりきった後、教室に戻り、最後の学級活動に臨みました。
どの学級も別れを惜しむ空気が漂っていました。
最後は、卒業式に参列いただいた保護者の皆様、在校生を代表して5年生84名と本校の職員が見守る中、卒業生は犬山西小学校を無事に旅立ちました。
令和6年度卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
これからの活躍を見守り続けます。
-
3月19日(水)卒業式その1
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
学校行事
6年生、89名。
最高の仲間と最幸の瞬間を同じ学び舎で共有できるのも今日が最後となりました。
凜とした姿で式場内に入り、学級担任の先生からの呼名に対して、6年間の集大成を示す返事で応える。
そして、校長先生から卒業証書を受け取り、それを保護者の方に手渡す光景は、改めて家族の絆が伝わるものでした。
全員で心と声を合わせた「旅立ちのことば」、そして、合唱………。
心の中に熱くこみあげてくるものがありました。
+4
-
全校朝会
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
学校行事
普段の朝会は放送だけど、月に一度は全校、体育館に集まります。
今日は給食委員会のキャンペーンに向けての発表・呼びかけがありました。
全員台詞を覚えて、みんなに聞こえるような声やマイクを通した声で発表しました。
劇もあったので、全員楽しみながら、キャンペーンの内容も理解することができました。
感謝しながら素敵な給食になるよう、キャンペーンを意識していきましょう。
給食委員の子達、ありがとう。
その後は、表彰がありました。
もし、学校でないところで表彰されたら、是非、学校でも全校に伝えさせてくださいね。 -
避難訓練
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
学校行事
予告なしの避難訓練。
しかも、今回は、通ることができない場所を設定しました。
今、西小学校は外壁の工事をしているので、いつもの道も通れません。
休み時間に自分たちで考えて動きました。
自分で考えて安全なところから逃げることができるといいと思います。 -
大縄大会
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
学校行事
17日水曜日
大縄大会が開催されました。
昨年度までは休み時間に行われていましたが、この日のために目標を決めてクラスで取り組むからこそ、学校全体で授業で取り組むことになりました。
青空の下、気合いを入れてスタートしました。
ペア学級で応援もし、活気に満ちあふれていました。
最高記録が出たクラスも、うまく行かなかったクラスもありましたが、今までの練習からたくさん学べたことがあると思います。
嬉しい思い 悔しい思いができることが頑張った証拠です。
頑張る姿はかっこいい。そして、楽しんでいる姿は見ていて嬉しくなる。
そんな行事でした。
-
大なわ週間
- 公開日
- 2024/12/10
- 更新日
- 2024/12/10
学校行事
来週の大なわ大会に向けて、昨日と今日、ペア学級で教え合いの会と対決の会を行いました。背中を押してもらったり、声をかけてもらったり、心があたたかくなる姿がたくさんありました。本番は、ペア学級で高め合ったことを生かして、ベストを尽くしたいですね。あと一週間。西っ子みんなで、練習を頑張りましょう。
-
縄跳び週間
- 公開日
- 2024/12/03
- 更新日
- 2024/12/03
学校行事
今日から始まった縄跳び週間。
休み時間、たくさんのクラスが外で練習しています。
練習するから上手になる。
練習するから息もあってくる。
先生も必死です。
みんなで、自分たちの記録に挑戦しましょう。 -
赤い羽根募金へのご協力ありがとうございました。
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
学校行事
赤い羽根募金にご協力いただきありがとうございました。
2日間の赤い羽根募金活動が終了しました。
2日間で15,488円集まりました。
この募金は、犬山の子どもたち・高齢者・障害者をサポートするための活動や、地震や土砂崩れなどの災害が起きたときのボランティアセンターの設置などに使われます。これからも「誰かのために」と考えられる西小であってほしいなと思います。 -
赤い羽根募金活動1日目
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
学校行事
赤い羽根募金にご協力いただきありがとうございました。
1日目に集まった金額は、9,457円でした。
1年生から6年生までのたくさんの児童が募金活動に関心をもつ姿が見られました。募金活動を通して、困っている誰かのために自分ができることを考える機会になったと思います。 -
継鹿尾観音寂光院 松平實胤様の講演会
- 公開日
- 2024/11/21
- 更新日
- 2024/11/21
学校行事
56年生が継鹿尾観音寂光院 松平實胤様のお話しを聴く機会をいただきました。
命のこと
今を生きるということ
生かされているということ
姓のこと
今過ごす ここの場を精一杯生きるということ
個性のこと
「くもの糸」の話から自分だけでなく周りの人もみんなも大切にしようということ
書き切れないほどたくさんのお話しをしていただきました。
最後質問で6年生の子が
「どうしら、こんなに深い話ができるのか、どんな体験をしてきたのか。」
と・・・。
それに答えて下さった松平様。
全ての経験が今の松平様をつくっている。つらいことも、そのときを乗り越えることで自分をつくっていく。だから乗り越えてほしい。
と熱く答えて下さいました。
代表者の子の話も、前もって考えてきた言葉でなく、その場で考えた言葉でした。
講演が終わり、校長室にもどるまでの道で、松平様が、あの質問、そして感想に感動したとおっしゃっていました。
そして、みんなの聴く姿がとてもすばらしかったと褒めて下さいました。
こんな機会を得ることができ、感謝だと感じました。 -
11月20日(水)芸能鑑賞会
- 公開日
- 2024/11/20
- 更新日
- 2024/11/20
学校行事
愛知県北設楽郡東栄町から「志多ら」の皆さんが本校に来ました。
子どもたちに素晴らしい演奏を披露していただきました。
太鼓の迫力ある響き、笛やチャッパの軽快な音色、どれをとっても普段の生活では体感できないものばかりでした。
また、幅広い年齢層を考慮した内容で、あっという間に時間が過ぎました。
子どもたちは、演奏に聴き入り、手拍子でリズムをとり、演奏者と観客が一体となっていました。
志多らの皆さん、本日は貴重な時間を提供していただき、ありがとうございました。 -
11月16日授業参観その2
- 公開日
- 2024/11/16
- 更新日
- 2024/11/16
学校行事
11月も後半に入り、ようやく例年並みの気候になりつつあります。
寒暖の差にからだが適応しきれないこともあります。
衣服による体温の調節、いつも以上に手洗いとうがいを意識して取り組むことによって、インフルエンザなどの感染症の予防に務めたいものです。
来週もよろしくお願いいたします。 -
11月16日(土)授業参観その1
- 公開日
- 2024/11/16
- 更新日
- 2024/11/16
学校行事
本日は、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。
お子さんの学びの姿を間近でご覧いただけたことに感謝申し上げます。
今後も、みんなにとってよりよい学校を目指して指導、支援を続けて参ります。 -
11月16日(土)第2回PTA資源回収の実施について(お知らせ)
- 公開日
- 2024/11/16
- 更新日
- 2024/11/16
学校行事
おはようございます。
日頃は、本校のPTA活動推進に対してご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、見出しのことにつきまして、本日(11月16日)の資源回収は、予定通り13時30分より行います。
各地区において、安全面と健康面に十分配慮して回収作業を進めてください。
また、近隣のみな様に資源回収の実施をお伝えいただけると大変助かります。
以上、よろしくお願いいたします。 -
スマイルトーク一日目
- 公開日
- 2024/11/11
- 更新日
- 2024/11/11
学校行事
担任の先生と話をするスマイルトーク一日目。
みんなこの日を楽しみにしていたようです。
じっくり話をする時間っていいですね。 -
クラブ
- 公開日
- 2024/11/11
- 更新日
- 2024/11/11
学校行事
初めて体験する子達も、何回か行う中でだんだんできるようになっています。
球が上手に打ち返せるようになった。
という子。
玉結びを覚えた
と言う子。
ゲームも何度も対戦して、作戦を考えてどんどん強くなっています。
切り絵は角ををうまく切れるようになっています。
多くの体験をすることが大切だと思いました。 -
クラブ
- 公開日
- 2024/11/11
- 更新日
- 2024/11/11
学校行事
片付けまでしっかりやっています。
ボランティアの方達に助けられ、活動をしているクラブもたくさんあります。
ありがとうございます。 -
クラブ
- 公開日
- 2024/11/11
- 更新日
- 2024/11/11
学校行事
久しぶりのクラブでした。
他学年と交流しながら取り組んでいました。 -
リコーダー演奏会
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
学校行事
昼の放課に春日井リコーダーアンサンブルのみなさんが演奏会をしてくださいました。
こんな機会はなかなかないと、たくさんの子達が聞きに来ました。
西小の先生も出演。
かっこいい!! -
図書委員会の仕事
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
学校行事
図書委員の子が担当クラスに図書館祭りのお知らせにいきました。
子どもから子どもへ行事について知らせてもらえると、高学年はこんな活動をするのだと知ることにもなります。
どんどん活動を伝えてほしいと思いました。