学校日記

3年生のみなさんへ

公開日
2020/04/21
更新日
2020/04/21

3年生

きのうお知らせしたべんきょうはできましたか?

九九は、何びょうでできたでしょう?
じゅんばんに、反対から、バラバラに、など、やり方はたくさんあるので、続けていきましょう!
明日は今日より早くできるといいね。

キャベツのしゃしんに、たまごの場所のしるしをつけておきました。
モンシロチョウは、キャベツの葉の「うら」にたまごを生むことが多いのです。
このしゃしんも、葉を少し持ち上げてとりましたよ。
でも、なぜ葉のうらが多いのでしょう?
みんなも理由を考えてみてね!

さて、明日22日(水)のべんきょうは…下の2つをやってみましょう。

1、国語(教か書36・37ページ) 「春のくらし」

◯ 「みどり」を音読しましょう。
◯ 「みどり」を、国語ノートにうつしましょう。(ノートは、2年生の国語ノートをつかいます)
   ※ていねいに、1マス分空いているところは、空けて書きましょう。
◯ 春をかんじることばを、ノートにあつめましょう。
   花、食べ物、行事など、たくさん見つけて書いてね!
◯ あつめたことばをつかって、すきな詩を書いてみましょう。
   ※詩とは、ようすや気持ちをみじかいことばで表したものです。


2、なわとび

休校中に、なわとびをとびましたか?
なわとびは、あまり場所をとらずにできる運動です。
前とび、後ろとび、あやとび、交さとび、二じゅうとび、など…
新しいわざにもちょうせんしてみましょう!


明日は、やることがたくさんありますが、がんばりましょう!