学校日記

校訓 「明るい子」 「よく考える子」 「助けあう子」 「すすんで働く子」

  • クラブ活動

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    学校紹介

     本日6時間目は、夏休み明け最初のクラブ活動でした。

     どのクラブも6年生が主体となり、楽しく、有意義な時間が過ごせていました。

  • 4,5,6年生合同体育

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    学校紹介

    4,5,6年生合同で運動会で踊るソーラン節の練習をしました。細かい動きも確認をしながら完成度を上げていきます。本番のかっこいい姿が楽しみです。

  • 9月29日 今日の給食

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    給食

    【今日の献立】

    ・ごはん  ・牛乳  ・さけのみそマヨ焼き  ・五目きんぴら  ・かきたま汁

    【栄養士より】

     今日の献立に出ている、さけのみそマヨ焼きは、給食室で、調理員さんが味付けをして、アルミカップに分け、焼いてくれています。

     お魚があまり得意ではない子もいるかもしれませんが、食べやすい味付けになっていると思います。

     ぜひ、お魚があまり得意ではない子も挑戦してみてくださいね!


  • 運動会に向けて テント設営

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    学校紹介



    運動会の練習が本格的に始まる前に、教職員でテントを設営しました。
    10月にもうすぐ入りますが、まだまだ日差しが強い日が続くため、テントの日陰を利用して休憩や水分補給をとっていきます。


  • たし算とひき算の筆算

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    2年

    2年生は、算数の授業で、たし算とひき算の筆算の学習を進めています。繰り返し練習問題に取り組む中で、少しずつ自信をもって計算できるようになってきました。

  • 小物作り

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    5年

    5年生の家庭科では、小物作りの製作を進めています。ティッシュケースやペンケースなど、縫い方を工夫しながら、一針一針丁寧に取り組んでいました。完成が楽しみですね!

  • 9月29日 今日の給食

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    給食

    【今日の献立】

    ・ごはん  ・牛乳  ・いかフライのレモン煮  ・信田和え  ・鶏団子汁

    【栄養士より】

     今日の献立に出ている、いかフライのレモン煮は、池野っ子のみなさんはもちろん、先生方にも人気なメニューです。

     元々は、愛知県西尾市で給食の栄養士をしていた方が考えたものだと言われています。

     ぜひ、味わって食べてくださいね!


  • 外国語の学習

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    4年

    外国語の授業は、ALTのハウル先生とともに学習をしました。学習に使う道具を、英語の正しい発音で言えるか練習をしました。みんな大きな声で、元気よく発音できました。

  • 9月26日 今日の給食

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    給食

    【今日の献立】

    ・ごはん  ・牛乳  ・肉団子の甘酢あん  ・寒天入り中華サラダ  ・もずくと豆腐のスープ

    【栄養士より】

     今日のスープに入っている、「もずく」には、水溶性の食物繊維が含まれています。

     食物繊維は、お腹の調子を整えてくれる栄養です。

     水に溶けてしまいやすいですが、今日のようにスープにすると、もずくの栄養を余すことなく摂取できます。

     ぜひ、味わって食べてくださいね!



  • 交通安全の呼びかけ

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校紹介

    今朝は、「交通安全地域総ぐるみ街頭大監視」が実施されました。いつも安全を見守ってくださる地域の皆さまが通学路に立ち、登校中の子どもたちへ爽やかなあいさつと、交通安全の呼びかけをしてくださいました。ご協力いただいた皆さま、いつもありがとうございます。これからも交通ルールを守り、安全に過ごしていきましょう。

  • エレクトーン演奏会

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    学校紹介

    今日の5時間目は、エレクトーン奏者の太田英美さんによる演奏会がありました。エレクトーンによる音のクイズや質問タイム、みんなからのリクエスト曲とダンスクラブとの共演。手拍子や体でリズムをとってみんな曲に乗って聞く姿もありました。あっという間の楽しい時間でした。

  • 運動会練習

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    学校紹介

    どの学年も運動会の演技の練習が本格的になってきました。特にソーラン節は5,6年生は経験のある演技なので姿勢やかけ声などに注意しながら一生懸命練習しました。

  • 9月25日 今日の給食

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    給食

    【今日の献立】

    ・ごはん  ・牛乳  ・手羽先風からあげ  ・ゆかり和え  ・さつまいも入りみそ汁

    【栄養士より】

     今日の献立に出ている、手羽先風からあげは、調理員さんがお肉を揚げた後に、調味料を絡めてくれています。

     今日、調理員さんが揚げてくれたお肉の数は、170個くらいです。

     ぜひ、給食室に食器などを返却する際には、感想などをお話ししてみてくださいね!


  • みんなのもとにお米が届くまで

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    5年

    今日は、「みんなのもとにお米が届くまで」をテーマに、栄養職員が米のぬいぐるみ「米たん」を使って、「稲」が「お米」に姿を変える過程についての授業を行いました。

    田んぼで育てている「稲」が、私たちが普段食べている「白いお米」になるまでの流れを、子どもたちは予想しながら楽しく学びました。実際に稲穂やもみがら、ぬかを手に取って重さを感じたり、クイズに挑戦したりすることで、お米への理解をより深めることができました。

    今年6月、みんなで田植えをした稲の収穫が、さらに楽しみになりましたね。

  • 9月24日 今日の給食

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    給食

    【今日の献立】

    ・タルタルフィッシュドッグ  ・牛乳  ・白身魚のフリッター  ・にんじん入りゆでキャベツ  ・ミルクスープ

    【栄養士より】

     今日の献立に出ている、ミルクスープは、お湯で溶かすミルクも使用して作っています。

     本来なら、もしもの災害の際に、赤ちゃんが飲むものですが、賞味期限が迫っているため、給食に活用しました。

     これも食品ロスを減らす一歩です。

     ぜひ、今日の献立をきっかけに、改めて食品ロスについて考えてみてくださいね!


  • 9月22日 今日の給食

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    給食

    【今日の献立】

    ・麦ごはん  ・牛乳  ・秋のきのこハヤシライス  ・コールスローサラダ  ・梨

    【栄養士より】

     今日のハヤシライスには、まいたけ、マッシュルーム、しめじの3種類のきのこが入っています。

     きのこは、秋に旬を迎えるものが多く、これからの時期よりおいしくなっていきます。

     また、今日の献立に出ている、梨も秋が旬の食べ物です。

     ぜひ、旬の食材を味わって食べてくださいね!


  • 2時間目の放課、外遊び

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    学校紹介

    暑さもやわらぎ、外で元気よく遊ぶ姿が多くなりました。サッカーやだるまさんがころんだ、ジャングルジムや追いかけっこ、、、池野小の子どもたちは元気いっぱいです!

  • 今日の池野っ子

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    学校紹介

    1年生は運動会のダンス練習に一生けん命取り組んでおり、元気いっぱいにポーズを決めていました。

    2年生は国語の学習を進め、文章を丁寧に読み取りながら、正しく書く力を身に付けています。

    3年生は理科のテストに集中して取り組み、これまで学んできたことを思い出しながら丁寧に解いていました。

    4年生は社会科の学習で、濃尾平野について学んでおり、地図や資料を使いながら理解を深めていました。

    5年生は国語の授業で、グループに分かれて話し合いながら、意見を出し合い、学習に取り組んでいました。

    6年生は体育の時間に走り高跳びの練習をしており、自分の記録に挑戦しながら、跳び方や助走の工夫に励んでいました。

    どの学年も学びに真剣に向き合いながら、熱心に授業に参加していました。


  • 移動児童館

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    学校紹介

    今日の池野タイムは移動児童館でした。牛乳パックでブーメランを作ります。どの子も簡単にできて、みんな体育館で遠く、高く、飛ばして楽しく遊ぶことができました。

  • リレー練習中!

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    3年

    3・4年生合同で、運動会のリレーの練習を始めました。チームのバトンの色を決めたり、バトンの受け渡しの練習をしたりしました。

    どちらのチームもがんばれ!