学校日記

校訓 「明るい子」 「よく考える子」 「助けあう子」 「すすんで働く子」

  • 9月30日 準備完了

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校紹介

    子どもたちと先生たち、そしてPTA役員さんの力を借りて、準備が完了しました。

    もう本番を迎えるばかりです。

    あとは天気次第。
    できるなら雨がなく、暑くもなく、曇りで動きやすい日がいいなーーー!

  • 9月30日 運動会準備2

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    行事

    校内運動会実施のために、4・5・6年生の人たちで、運動会の準備をしました。

    それぞれの係にわかれて、とても一生懸命に準備や練習をしました。

    運動会での競技の他に、係の役割を果たす姿も見てやってください。

    明日、天候に恵まれ、運動会が最後まで実施できるように祈っていてください。

  • 9月30日 下校風景

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校紹介

     曇天の下を池野っ子達が元気に下校して行きました。また明日ね。

  • 9月30日 運動会準備

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校紹介

     明日の運動会に向けて、高学年の児童と先生方が中心となって、準備を進めている様子です。皆、頑張っています。

  • 9月30日(木)今日の給食

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    給食

    【今日の献立】

    ・牛乳    ・白飯    ・いかフライのレモン煮
    ・小松菜とツナの和え物   ・ごまキムチ汁

     「いかフライのレモン煮」は、隠れた人気メニューです。いかは、お箸で小さくしながら食べるのが難しいため、給食では少しずつかみ切って食べます。

     口に入れた時に、かみ切りやすいように、レモンソースをかけて、衣が柔らかくなるように工夫しています。

     このためのレモンソースですが、甘酸っぱい味が池野っ子達には密かな人気のようです。

     今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきます。

  • 9月30日 授業風景

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校紹介

     明日はなんとか校内運動会ができそうな天気予報です。運動会の練習にも熱が入ってきました。それでも、教室では「しっとり」した授業が行われています。

  • 9月30日(木) 登校風景

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校紹介

     おはようございます。今朝も秋晴れの空の下、池野っ子達が元気に登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

  • 9月29日 下校風景

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    学校紹介

     今日も元気に池野っ子達が家路につきました。また明日ね。

  • 9月29日 しらすぼし

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    給食

    明日の給食に、しらすが出ます。

    しらすについて、ポスターが渡りに掲示されていました。

    どうも明日のしらすは、南知多町産のものらしいです。

    いろいろな地域を入れて食べるとおいしく感じられるものです。

  • 9月29日(水)今日の給食

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    給食

    【今日の献立】

    ・牛乳  ・ミルクロール  ・かぼちゃのチーズ焼き
    ・ポークビーンズ      ・ヨーグルト

     「かぼちゃのチーズ焼き」は、アルミカップに、かぼちゃとウインナーを入れ、チーズをかけてオーブンで焼いて作ります。調理員さんの手作りです。最後の一口まで味がなじむように、あらかじめかぼちゃとウインナーをマヨネーズで和えてからアルミカップに入れます。

     また、彩りに枝豆を加えています。ご家庭で、オーブントースターを使って焼いて作ることもできます。火がしっかり通るか心配な場合は、あらかじめかぼちゃを電子レンジで加熱しておき、ウインナーを薄めにスライスしておくと良いと思います。

     今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。

  • 9月29日 1年 新1年生に

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    1年

    1年生が、来年度入学する新1年生に向けて、ビデオメッセージを作成中です。

    コロナもあり、新1年生といっしょに交流する機会がありません。そこで、就学時健診の場で、新1年生に見てもらおうと作り始めました。

    まだ見ぬ新1年生のために、みんながんばっています。

  • 9月29日 5年 通分

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    5年

    5年生が算数の通分を習っています。

    通分を使いこなすためには、最小公倍数が必要です。

    そして、この後は異分母たし算ひき算に入っていきます。分数の計算でいちばんたいへんな計算です。

    ガンバレ!5年生

  • 9月29日 4年 もみじ

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    4年

    4年生が音楽の授業で、「もみじ」の曲を練習していました。

    上のパートと下のパートにわかれて。

    コロナ感染にも気をつけて、十分に間隔を広げて進めています。

    練習の後は、自分たちが歌った録音を聞いて、反省会です。

    どうように歌っていったらよいのか、子どもたちの中からもいろいろ意見が出てきていました。

  • 9月29日 遺族会草刈り

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    学校紹介

    池野地区の戦没者遺族会の方が、本校の草刈りをしてくださいました。

    毎年3回ほどやっていただいています。今回は、運動会前ということです。

    本当にきれいになりました。ありがたいことです。

    これからも保護者や地域の方とともに、池野小学校を進めていきたいと思います。

  • 9月29日 授業風景

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    学校紹介

     今日の授業の様子です。

  • 9月29日(水) 登校風景

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    学校紹介

     おはようございます。今日も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

  • 9月28日 下校風景

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    学校紹介

     今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

  • 9月28日 4・5・6年 ソーラン

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    5年

    4・5・6年生が、ソーランの練習です。今日は、本番に着る法被やはちまきをまいて。

    すごくかっこいいです。

    練習もできるのは今日と明日のみ。細かいところを確認していました。

    がんばる姿をぜひ見てやってください。

  • 9月28日 2年 とことこ車

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    2年

    2年生が、とことこ車をつくるためにがんばっています。

    空き容器と輪ゴム、乾電池を使ってつくります。

    友達同士で見合って、うまくいった人が友達に教えています。

    実際に動かしてみると、
    「なんかへんな動きするーー」
    「気持ち悪いーーー」なんて言っていました。
    たしかに不思議な動きが・・・・・。

  • 9月28日(火)今日の給食

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    給食

    【今日の献立】

    ・牛乳   ・白飯   ・肉団子の野菜あんかけ
    ・ワンタンスープ    ・アセロラゼリー

     「アセロラゼリー」の「アセロラ」は、果物です。スーパーなどでは、ジュースやジャム、ゼリーなど、加工された状態で見かけますが、熟した果実は生で食べることができるそうです。ただ、果実の皮が薄いために日持ちがしないそうです。

     今日のゼリーの味のように、爽やかな甘酸っぱい味が「アセロラ」の特徴です。この酸味から想像できるように、ビタミンCが豊富です。ビタミンCは、風邪やストレスと戦う時に使われます。また、鉄分の吸収を高めるのにも役立ちます。

     今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。