-
9月30日 避難訓練
- 公開日
- 2019/09/30
- 更新日
- 2019/09/30
行事
今日は池野タイムに避難訓練を行いました。休み時間なので外で遊んでいる人、保健室、図書館、教室などいろいろな場所にいましたが、放送をよく聞いて「シェイクアウト」をして静かに避難することができました。ご家庭の方でもシェイクアウト(姿勢を低くして頭を守る)や災害時の集合場所などについて話題にしていただけると幸いです。
-
【1年】 体育 鉄棒遊び
- 公開日
- 2019/09/30
- 更新日
- 2019/09/30
1年
1年生が体育の授業で鉄棒の前回りの練習をしていました。先生、二人がかりで補助しています。がんばれ!1年生。
-
理科室の実験台 リニューアル
- 公開日
- 2019/09/30
- 更新日
- 2019/09/30
お知らせ
老朽化が進み、表面がボコボコだった実験台の天板を新しく張り替えてもらいました。これで、安全に理科の実験ができます。
-
9月30日の給食
- 公開日
- 2019/09/30
- 更新日
- 2019/09/30
給食
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・さわらのフライ
・土佐あえ
・豚汁
「土佐あえ」とは「かつお節」を使った和え物のことです。「土佐」とは高知県のことを言い、昔から品質の良い「かつお節」が作られていました。そこで、「かつお節」を使う料理に「土佐」の名前が付けられるようになったそうです。 -
9月30日 朝会
- 公開日
- 2019/09/30
- 更新日
- 2019/09/30
学校紹介
今日の朝会は、正田先生が「言葉遣い」について話をしました。
「うざい」「きもい」の言葉をつかっていませんか。という問いかけに対して、子どもたちの反応は・・・。
「ありがとう」「ごめんね」「いっしょにあそぼう」などの思いやりのある言葉が学校中にあふれるといいなあというお話でした。
最後に、手品でくまのプーさんが登場しました。優しい言葉づかいを聞くとプーさんも喜ぶので、みんなで思いやりの心を広げていってほしいと言うと、子どもたちの表情が笑顔に変わりました。
-
9月27日 6年 修学旅行説明会
- 公開日
- 2019/09/30
- 更新日
- 2019/09/30
6年
6年生の修学旅行に関する説明会がありました。
親子で、プレゼンを見ながら、修学旅行の概要を聞きました。
やっぱり写真があると分かりやすいです。
清水寺が工事中で、清水の舞台が見られないのは残念ですね。
楽しく、実のある修学旅行にしたいです。
-
9月27日 3年 版画
- 公開日
- 2019/09/27
- 更新日
- 2019/09/27
3年
3年生が、版画を刷っています。
赤・黄・青・緑の色を使っています。複数の色を使っている人、1色で刷っている人がいます。
インクのつけ方が上手で、うまく刷れています。
-
9月27日 1年 初めて絵の具
- 公開日
- 2019/09/27
- 更新日
- 2019/09/27
1年
1年生が、絵の具を使って、画用紙上のTシャツの色をぬっています。
何かと何かを混ぜると、他の色が作れます。
絵の具を使うのは初めての経験です。これからもしっかり使っていきましょう。 -
9月27日 6年 ドッジボール
- 公開日
- 2019/09/27
- 更新日
- 2019/09/27
6年
6年生が体育でドッジボールです。
なかには裸足になってやっている子もいます。
6年生もなると、迫力がすごいです。 -
9月27日の給食
- 公開日
- 2019/09/27
- 更新日
- 2019/09/27
給食
【今日の献立】
・牛乳
・味噌ラーメン
・あじのフリッター
・キュウリの中華和え
今日は、子どもたちの大好きなラーメンです。給食には、味噌ラーメンがよく提供されます。野菜がたっぷり入っていて、スープにもこくがあり、大変おいしいです。 -
9月26日 5年 モンキー出前授業
- 公開日
- 2019/09/26
- 更新日
- 2019/09/26
5年
5年生はモンキーワーク出前授業を受けました。日本モンキーセンター附属世界サル類動物園の研究員の先生に来ていただき、ヒトとチンパンジーの出産の似ているところ、違うところを教えていただきました。へその緒でつながっているところは同じで、生まれてすぐに首がすわっていて歯が生えているところなどは違いました。大変貴重な骨の模型や標本を見せていただき、とても勉強になりました。ありがとうございました。
-
9月26日の給食
- 公開日
- 2019/09/26
- 更新日
- 2019/09/26
給食
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・さんまのみぞれ煮
・肉じゃが
・キャベツの梅おかか和え
「さんまのみぞれ煮」は、さんまを大根おろしといっしょに煮たものです。雨と雪が混ざって降る「みぞれ」の様子と大根おろしを使った煮物の色がよく似ていることからこのように呼ばれるそうです。 -
「いけのこまる煎餅」
- 公開日
- 2019/09/25
- 更新日
- 2019/09/25
学校紹介
本年度、池野小マスコットキャラクターとして「いけのこまる」が仲間入りしました。それを記念に「いけのこまる煎餅」を作り、運動会の参加賞に配りました。1年生の子には、担任の先生がリボンを付けて、メダルにして首にかけてあげました。子どもたちは「おせんべい、おいしかったよ」「いけのこまるが、かわい過ぎて食べられないよ」などと反応はさまざまですが、みんな嬉しそうでした。
-
9月25日の給食
- 公開日
- 2019/09/25
- 更新日
- 2019/09/25
給食
【今日の献立】
・牛乳
・カレーピラフ
・ミートオムレツ
・ほうれん草と豆のスープ
・みかんゼリー
-
1年動物ふれあい教室ケーブルテレビ放映中
- 公開日
- 2019/09/25
- 更新日
- 2019/09/25
お知らせ
現在、1年生で実施した「動物ふれあい教室」がCCネットで放映中です。ぜひご覧ください。
-
交通安全地域総ぐるみ街頭大監視
- 公開日
- 2019/09/25
- 更新日
- 2019/09/25
学校紹介
早朝より、地域の皆様に池野交差点に立っていただき、街頭大監視運動を実施しました。8時近くになると、児童が登校してきました。大きな声で元気にあいさつを交わすことができ、さわやかに一日のスタートを切ることができました。
-
9月21日 ふれあい運動会 〜地域の皆様の活躍〜
- 公開日
- 2019/09/21
- 更新日
- 2019/09/21
行事
地区の皆様の活躍も素晴らしかったです。ムカデ競走の優勝は、安楽寺の皆様、準優勝は神尾の皆様でした。綱引きの優勝は、ヒルズ入鹿の皆様、準優勝は冨士の皆様でした。熱戦をありがとうございました。
-
9月21日 閉会式
- 公開日
- 2019/09/21
- 更新日
- 2019/09/21
行事
運動会の閉会式の様子です。
今年は、赤・白、両方優勝で幕が閉じました。
みなさま、お疲れ様でした。そして、いろいろありがとうございました。 -
9月21日 運動会
- 公開日
- 2019/09/21
- 更新日
- 2019/09/21
行事
運動会の紅白リレーの様子です。白熱しました。
-
9月21日 運動会
- 公開日
- 2019/09/21
- 更新日
- 2019/09/21
行事
運動会、5・6年生のリレーの様子です。