-
7月25日 ♪学習会後のお楽しみ♪
- 公開日
- 2019/07/25
- 更新日
- 2019/07/25
行事
1・2年生が頑張って勉強をした後は、スイカ割りのお楽しみが待っていました。「もっと右だよ!」「前に、前に!」と応援してくれるみんなの声を頼りに、スイカを割りました。スイカを割ったあとは、他の学年のみんなと仲良く分けて食べました。
-
7月25日 学習会3日目
- 公開日
- 2019/07/25
- 更新日
- 2019/07/25
行事
各学年でしっかり取り組んでいます。
-
7月25日 学習会3日目
- 公開日
- 2019/07/25
- 更新日
- 2019/07/25
行事
学習会最終日です。わからないところを克服するために先生に聞いて問題を解決しています。
-
7月24日 ひまわりの花
- 公開日
- 2019/07/24
- 更新日
- 2019/07/24
学校紹介
職員室前の花壇では、まふしい日射しを受けてひまわりの花が開花しました。
いよいよ夏の到来です。
今年は、梅雨らしい日が続き、日照不足が心配されましたが、ここ2,3日の間にゴーヤも随分大きくなってきました。 -
7月24日 学習会2日目
- 公開日
- 2019/07/24
- 更新日
- 2019/07/24
行事
外は30度を越える暑い日になりました。今日も池野小学校の各教室では、エアコンのついた涼しい環境の中、学習会が開かれています。先生の用意したプリントや夏休みの宿題、ドリルなどを一生懸命に解いています。明日は最終日になります。参加予定の人は、明日もまた元気な顔を見せてくださいね。
-
7月23日 学習会1日目
- 公開日
- 2019/07/23
- 更新日
- 2019/07/23
行事
学習会が開かれました。今年はクーラーが各教室に設置されたので、クラスごとに集まって、7月までの学習でわからないところを中心に学習を進めていました。保護者の皆様には子どもたちの安全面、健康面のために学校までの送迎をしていただき、誠にありがとうございます。
-
竹あかりとさくら太鼓
- 公開日
- 2019/07/22
- 更新日
- 2019/07/22
お知らせ
「わっしょい入鹿」の主催で、7月20日の土曜日、午後6時より尾張冨士大宮浅間神社で夜祭りが開催されました。池野小の児童も多く参加していました。竹あかりを点灯する手伝いをしたり、さくら太鼓の実演に参加したりとそれぞれに地域のお祭りを楽しんでいたようです。
-
7月19日 6年生外国語
- 公開日
- 2019/07/19
- 更新日
- 2019/07/19
6年
自分の好きなもの・ことについて英語で何というのか、どのように書くのかをタブレットで調べ、イラストと文字にしました。完成させたら英語で紹介できるようにします。次の授業は9月です。夏休みに入るので、家でもパソコンや本を使って、いろいろな英語を調べられるといいですね。
-
7月19日 給食にセレクトアイス
- 公開日
- 2019/07/19
- 更新日
- 2019/07/19
給食
給食に、セレクトのアイスが出ました。
ガリガリくんソーダと、もちクリームアイスのセレクトです。
2年生の教室にお邪魔して、写真を撮りました。
みんなおいしそうに笑顔・笑顔でした。いつもこんな表情を見たいですね。
-
7月19日 個人発表会
- 公開日
- 2019/07/19
- 更新日
- 2019/07/19
行事
夏休み前の個人発表会がありました。
今年度になってがんばったこと
夏休みにがんばってみたいこと
などを発表しました。
なかには、原稿を見ないで発表できる人もいました。
それぞれの意欲がよく表われていて、立派な発表になりました。
-
7月19日 全校集会
- 公開日
- 2019/07/19
- 更新日
- 2019/07/19
行事
夏休み前の全校集会がありました。
校長先生から、この4ヶ月で、池野小学校が広く紹介されたことを聞きました。
・広報の表紙に、ヒトツバタゴの見学の写真が使われたこと
・広報に、1年生がヒトツバタゴの苗をもらった記事が掲載されたこと
・古川先生のお話会の様子がNHKの特集番組で放送されたこと
そして、今後、中日新聞に、「小さな発言」が掲載されること など
視聴者から寄せられたNHKへの手紙には、「小学生達のいきいきと楽しんでいる様子がのびやかな校風を表しており、素敵な学校でした。」と書かれていたことを紹介されました。
長い夏休み44日間の中で、
・いつもできないことにチャレンジしてほしい
・交通事故や事件・熱中症に注意してほしい
・9月にひとまわり成長した姿で会いたい との話でした。
生徒指導の先生からも、交通事故や事件に遭わないようにとのお話を聞きました。
44日間、いい夏休みにしたいです。
-
7月19日 表彰
- 公開日
- 2019/07/19
- 更新日
- 2019/07/19
学校紹介
全校集会の前に、サッカー大会で優勝をはたした人たちの表彰がありました。
4年生の部で、チームが優勝をしたそうです。
よくがんばりました。みんなからたくさんの拍手をもらいました。 -
7月19日の給食
- 公開日
- 2019/07/19
- 更新日
- 2019/07/19
給食
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・夏野菜カレー
・枝豆サラダ
・セレクトアイス
今日は、夏休み前最後の給食です。デザートは、セレクトアイスです。各自で、かき氷または、もちクリームアイスのどちらかを選びましたが、どちらも食べたくなるようです。 -
7月19日 3年 国語の時間
- 公開日
- 2019/07/19
- 更新日
- 2019/07/19
3年
3年生の国語の時間です。
教科書の説明文を読んで、そこから疑問に思った部分をノートに書き出しています。
とても静かに集中しています。
書き終わった人から先生に見てもらっています。 -
7月19日 6年 理科のテスト
- 公開日
- 2019/07/19
- 更新日
- 2019/07/19
6年
6年生が、理科のテスト中です。
授業最終日でも、テストです。がんばっています。 -
7月19日 2年 音楽の時間
- 公開日
- 2019/07/19
- 更新日
- 2019/07/19
2年
2年生の音楽の時間です。
歌を歌っていますが、しっかりと声が出ています。 -
7月19日 4年 読書感想文の書き方
- 公開日
- 2019/07/19
- 更新日
- 2019/07/19
4年
4年生が、読書感想文の書き方の勉強です。
3枚の書き方のプリントを使って、発想の仕方の練習をしていました。
付箋を使って書き出して、みんなで確認していました。
夏休みには、じっくりと本を読んで、しっかりと書けるといいですね -
7月18日 生活単元の授業
- 公開日
- 2019/07/18
- 更新日
- 2019/07/18
1年
たけのこ学級の生活単元の授業で、白玉だんごをこねて美味しい「ずんだ餅」を作りました。白玉だんごを沸騰させたお鍋に入れると、ふわりと浮いてきます。おたまで上手にすくうことができました。今が旬の枝豆も学校で収穫したものです。季節を味わう授業でした。
-
7月18日 3年 外国語の授業
- 公開日
- 2019/07/18
- 更新日
- 2019/07/18
3年
3年生では、1から21までの数字を言う練習をしています。数字の歌やチャンツを歌ったり、ボードゲームで数字を言ったりして、楽しく学習しています。How many apples?(りんごはいくつ?) なども友達に英語で聞けるようになりました。
-
7月18日の給食
- 公開日
- 2019/07/18
- 更新日
- 2019/07/18
給食
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・春巻き
・ハムともやしのナムル
・冬瓜入り五目スープ
今日は、五目スープに冬瓜がたくさん入っていました。中華風のスープなので、冬瓜の苦手な児童でも食べやすいと思われます。冬瓜は冬という漢字を使いますが、実は夏野菜なのです。その理由は諸説あるようです。