学校日記

校訓 「明るい子」 「よく考える子」 「助けあう子」 「すすんで働く子」

  • 6月28日 あじさい読書週間最終日

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    学校紹介

     今日は、あじさい読書週間最終日でした。自分から進んで図書委員さんから本を借りているところです。4・5年生の子たちが図書館リーダーさんとなってくれています。当番の子が忙しいと6年生の子が助けてくれていました。
    「読書週間で読書習慣が付けのニャー。」
     図書館にあるノラネコぐんだんの本もみんなを応援しているかのようでした。
     1年生の子たちは、お兄さんお姉さんたちから本を借りるのが好きです。
     朝の読書では、2年生の子も楽しそうにページをめくっていました。
     読書貯金カードもたくさんたまってきましたね。
     6年生のみなさんは、この1年で池野っ子の図書館とお別れです。それぞれの学年で、新しく漢字を覚えて、少し難しそうな本にもチャレンジしたいですね。

  • 6月28日 3年 犬山市消防署見学

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    3年

    消防署の見学に行きました。救急車や消防車内の見学や乗車体験、防火服やボンベの着脱、施設や救助訓練の見学、心臓マッサージや救急法の体験など、貴重な体験をたくさんさせていただきました。子どもたちは、しおりにメモしたり、見学したことをタブレットで撮ったり、興味深く真剣に見学していました。
    犬山市消防本部の皆様、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。

  • 6月 2年生の様子

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    2年

    2年生は、6月も元気に過ごしました。来週はもう7月。あと10日がんばりましょう。

  • 6月28日 「リズムジャンプ」体験会

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    行事

    今日の池野タイムは、学校保健委員会で紹介した「リズムジャンプ」の体験会を行いました。
    1年生から6年生までの児童が集まり、軽快な音楽に合わせてステップを踏んで、楽しい体づくりの時間となりました。

  • 6月28日 今日の給食

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    給食

    【今日の献立】
    ・牛乳 ・麦ご飯 ・イワシの煮付け ・けんちん汁
    ・キャベツの梅おかか和え

  • 4年「浄水場見学」

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    4年

     社会科の学習で、犬山浄水場へ見学に行きました。私たちがふだん使っている「安全」で「きれいな」水がどのようにつくられるかを勉強してきました。しっかり聞いたこと、見たこと感じたことをまとめていきたいと思います。

  • 6月27日 今日の給食

    公開日
    2024/06/27
    更新日
    2024/06/27

    給食

    【今日の献立】
    ・牛乳 ・ごはん ・鶏肉のごまだれがけ 
    ・ひじきの五目煮 ・かぼちゃ入り味噌汁

    【栄養士より】
     ひじきは、成長期のみなさんに食べてほしい食材のひとつです。なぜなら、骨を強くするカルシウムを多く含んでいるからです。海藻には、カルシウムが多く含まれていますが、その中でもひじきは特に多く含んでいます。
     骨を強くするには、もう一つ大切なことがあります。それは、運動をしたり、太陽に当たることです。ぜひ天気のいい日には、友達と一緒に元気よく運動場で遊んでほしいです。

  • あじさい読書週間

    公開日
    2024/06/26
    更新日
    2024/06/26

    学校紹介

     「あじさい読書週間」に、犬山市立図書館の先生の読み聞かせがありました。3年生や4年生の子たちも来てくれました。去年会った先生たちを懐かしく感じた子もいたようです。コックさんの出てくるお話と旅のお坊さんにでたらめなお経を教えてもらったおばあさんのお話でした。
     「おんちょろちょろ、かくれてそうろう〜。」
    先生たちの読み聞かせは、登場人物になりきっていて、音読の参考になりましたね。
     犬山市立図書館の紙芝居、面白いですね。ありがとうございました。

  • 6月25日 今日の給食

    公開日
    2024/06/25
    更新日
    2024/06/25

    給食

    【今日の献立】
    ・牛乳 ・ごはん ・豚肉の生姜焼き 
    ・いんげんのごま和え ・豆乳みそ汁

    【栄養士より】
     今日の生姜焼きに使われている「豚」は頭からしっぽまで丸ごと全部使うことができます。
    このように、わたしたちの食事は多くの生き物の命をいただくことで成り立っています。
    ぜひ、「いただきます」や「ごちそうさま」のあいさつの意味を再確認し、食材を育ててくれた方や、料理を作ってくれた方、そして「命をいただきます」という感謝の気持ちをこめて美味しく、楽しく、食事をしてほしいです。

  • 6月24日 今日の給食

    公開日
    2024/06/24
    更新日
    2024/06/24

    給食

    【今日の献立】
    ・牛乳 ・キムたくチャーハン ・春巻き ・中華風スープ

  • 6月21日 移動児童館

    公開日
    2024/06/21
    更新日
    2024/06/21

    行事

    今日の池野タイムは、第2回の移動児童館でした。
    ストローと画用紙、アルミホイルを使ったおもちゃづくりです。とても手軽に作ることができて、すぐに遊ぶことができます。
    ストローに息を吹くことでアルミホイルのボールをぷかぷか浮かせたり、ボールを飛ばしたりと、思い思いの遊び方で楽しみました!

  • 6月21日 今日の給食

    公開日
    2024/06/21
    更新日
    2024/06/21

    給食

    【今日の献立】
    ・牛乳 ・きしめん ・えび入りあかもくかき揚げ 
    ・蒲郡みかんゼリー

    【栄養士より】
     今日のかき揚げは、調理員さんが給食室で1つずつ、丁寧に油で揚げてくださいました。
    その数、約120個です。
    心をこめて作ってくださった料理を味わって食べてくれると嬉しいです。

  • 6月20日 学校保健委員会

    公開日
    2024/06/20
    更新日
    2024/06/20

    行事

    第一回学校保健委員会を開催しました。
    テーマは「体力UP!〜リズムジャンプに挑戦〜」です。

    「ゴールデンエイジ」である今、様々な種類の運動をすることの必要性を、保健給食委員会の児童が寸劇で発表しました。
    寸劇は、登場キャラクター、ストーリー、BGMまで子ども達が考えた力作です。
    その後、リズムと様々な動作を組み合わせた運動「リズムジャンプ」を3〜6年生の児童が体験しました。

    感想には「またやりたい」という声が多くありました。保健給食委員会で楽しく運動できる機会を企画していこうと思います。

  • 6月20日 3年 今週の学び

    公開日
    2024/06/20
    更新日
    2024/06/20

    3年

    学級会では、学級の問題点やその改善方法を話し合いました。図工は、作品完成に向けて頑張りました。掃除もそれぞれの場所を協力し合って行っています。新聞紙を使って窓がピカピカになる方法も見つけました。

  • 6月20日 今日の給食

    公開日
    2024/06/20
    更新日
    2024/06/20

    給食

    【今日の献立】
    ・牛乳 ・ごはん ・けんちん信田の煮物 
    ・和風ポテトサラダ ・麩玉汁

    【栄養士より】
     今日は食育の日として、5年生の家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」より、様々な調理方法を用いた献立です。
    色々な調理方法を組み合わせることで、油の取りすぎを防いだり、味に変化をつけたりすることができます。
    給食の献立がどのような調理方法を組み合わせているか意識しながら食べてくれると嬉しいです。

  • 6月19日 4年 水泳の学習

    公開日
    2024/06/19
    更新日
    2024/06/19

    4年

     天候にも恵まれ、順調に水泳の学習が進んでいます。
     けのび、バタ足、ストロークとしっかり練習を行い、きれいなフォームで泳ぐことが身に付いてきました。今週からブレスの練習が始まり、苦戦しながらも一生懸命がんばっています。

  • 6月19日 今日の給食

    公開日
    2024/06/19
    更新日
    2024/06/19

    給食

    【今日の献立】
    ・牛乳 ・ごはん ・めひかりフライ 
    ・野菜の犬山茶和え ・愛知の恵み汁

    【栄養士より】
     今日は「愛知を食べる学校給食の日」として、愛知県産を始め、犬山市でとれた食材を多く使用した献立を出しました。給食でも地産地消を進め、食べ物に感謝する心を育みたいです。

  • 6月19日 図書委員さんたちからの連絡

    公開日
    2024/06/19
    更新日
    2024/06/19

    お知らせ

     図書委員さんたちからあじさい読書週間の連絡がありました。
    ノラネコぐんだんのノラネコや「カイトウホンキーさん」になって、読書週間のお知らせをしました。6年生は、修学旅行明けで頑張りました。
    「読書週間で、読書習慣をつけるのニャー。」
    週に1度は、自分から図書委員のお兄さん、お姉さんたちから借りて、本の世界を楽しんでくださいね。

  • 6月18日 あじさい読書週間図書委員さんの読み聞かせ

    公開日
    2024/06/19
    更新日
    2024/06/19

    学校紹介

     あじさい読書週間が始まっています。今日は、図書委員さんが各学年の教室にお邪魔して読み聞かせをしました。聞いている皆さんも朝から真剣に聞いてくれました。
     1、2、3年生の子たちは、お兄さんお姉さんが来て読んでくれてみんな、とてもうれしそうです。
     4年生の子たちは、読み聞かせを聞いた後、自分の本を出して読んでいました。5年生、6年生の子たちは、それぞれのお話のストーリーをいい姿勢で聞いていました。先生方も読書をして、子どもたちのお手本になってくださっています。
     1年生の子たちは、本を読んでもらいながら、
    「どこ〜!?」
    などと言って、楽しそうに反応していました。
    自分たちもおにいさんお姉さんくらいになったら、だれかに読み聞かせをしてみたくなりましたね。

  • 6月18日 1年生 親子給食

    公開日
    2024/06/18
    更新日
    2024/06/18

    行事

    1年生教室にて、親子給食会が行われました。

    保護者の方に来ていただき、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。
    「おいしい」と言う声や、「懐かしいな」と言った声を聞くことができました。

    子どもたちも保護者の方と楽しくお話ししながら、給食を食べることができました。