-
5月31日(火)今日の給食
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
給食
【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・煮込みハンバーグ ・ぶどうゼリー
・チンゲン菜とたくわん和え ・南瓜入りごま味噌汁
和え物に入っている「チンゲン菜」には、ビタミンC、カルシウム、鉄分などの栄養が入っています。これらの栄養素は、癌になりにくくなる効果があるそうです。
また、「たくわん」は大根を使った漬物です。漬物にすることで、より多くの種類の栄養素を摂取することができます。
今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 -
5月31日 授業風景
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校紹介
各教室の授業の様子です。
-
5月31日(火) 登校風景
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校紹介
おはようございます。今日も池野っ子たちが元気に登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。
-
5月30日 下校風景
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校紹介
今日も池野っ子たちが元気に下校して行きました。また明日ね。
-
5月30日 研究協議
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校紹介
3年生の研究授業を受けて、下校後に研究協議会を開きました。
講師の先生の話も聞き、充実した協議会になりました。
子どもたちの活躍がしっかり確認されました。 -
5月30日 3年 学活研究授業
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
3年
3年生で、学活の研究授業が行われました。
これまでに食べ物が登場する本をたくさん読んだ上で、「いちばんおなかがすいてしまう食べ物が登場する本をしょうかいしよう」というテーマで、授業が進みました。
具体的には、自分がいちばんにする本を選ぶ、その本をペアの友達に紹介する、学級全体で紹介し合うという流れです。
友達が読んでいない本を紹介するのは難しそうでしたが、おいしそうな食べ物をもとにしての紹介であり、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
授業後の感想でたくさんの子が「しょうかいされた○○の本を、読んでみたい」と書いていました。読書が広がる池野小学校です。 -
5月30日(月)今日の給食
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
給食
【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・愛知県産食材入り揚げ餃子
・寒天入り中華サラダ ・豚肉とキャベツの中華スープ
今日の「愛知県産食材入り揚げ餃子」の中には、愛知県産の「豚肉」と「玉ねぎ」と「にんじん」と「れんこん」が入っています。これらの食材は、全て愛知県産です。
私達が住んでいるところで作られたものを食べることを「地産地消」といいます。「地産地消」の良いところは、新鮮で食材を運ぶ費用や、排出されるCO₂を削減する事ができます。
今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 -
5月31日 朝会&表彰
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校紹介
朝、体育館で表彰と朝会がありました。
バスケットボールの大会で優秀な成績をおさめた人たちが表彰されました。賞状はもちろん、トロフィーやメダルもいただきました。みんなから大きな拍手をもらっていました。
校長先生からは「健康」の話、保健の先生からはマスクの話を聞きました。今後、暑くなってきます。コロナの状況もどうなるか分かりません。状況の合わせた対応が必要になってきます。よく考えて生活をしていきましょう。 -
5月30日(月) 登校風景
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
学校紹介
おはようございます。初夏の日差しの中を、元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。
-
5月27日 下校の様子
- 公開日
- 2022/05/28
- 更新日
- 2022/05/28
学校紹介
子どもたちが下校していきました。
今週は欠席する児童もそんなに多くなく、みんな元気に過ごしました。
日曜日は気温が30度を超える予報が出ています。来週も雨が降ったり高温になったり、過ごしにくい日が続きます。体調管理には十分に気をつけていきましょう。
特に5年生は、自然教室があります。元気にいきましょう。 -
5月27日 1年 あじさいの絵
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/06/02
1年
1年生が図工でかいた「あじさいの絵」に名札をつける作業をしていました。
あじさいは、あわくてすごいいい感じを出していました。
-
5月27日 2年 三校交流会にむけて
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
2年
2年生が今井小・栗栖小との三校交流会に向けて始動しました。
2年生が、オンライン通信を通じて、2校と交流します。
まず、自分の名前・得意なことを言って、その後、池野小学校の特徴について説明します。
その特徴について、だれがどんな特徴を言うのか決めてから、原稿用紙に書き始めました。
初めて会う人たちです。子どもたちはすごく楽しみにしています。一生懸命に書いています。
-
5月27日 3年 プール学習に向けて
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
3年
3年生がプールに入ることに向けて、いろいろ勉強しています。
ふつう3年生なら、2年間の積み上げがありますが、2年間プールに入れなかったので、今年の3年生はプールに入るのがまったく初めてです。
どこで着替えて、どのようにプールまで行くのか、どのようにシャワーを浴びて、どのようにプールに入り始めるのか、プリントを見ながら説明を聞きました。
彼らにとっては、夢にまで見たプール学習です。楽しみそうでした。 -
5月27日 6年 プール掃除
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
6年
6年生が掃除の時間に、プールサイドの掃除をしてくれています。
プールの中は、先日までのプール掃除できれいになりましたが、プールサイドはまだ手つかずでした。
ここのところ連日、6年生が掃除の時間にがんばってくれています。
プールの水も無事に入りました。あとは、プール開きを待つばかりです。 -
5月27日(金)今日の給食
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
給食
【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・ハヤシライス
・ひじきのマリネ ・オレンジ
今日の献立の「ハヤシライス」は、なぜこの名前になったかご存じですか?
諸説ありますが、「横浜の林さんが考案した」、「林さんが毎日注文した」、等々林さんがかかわっているようです。
「ハヤシライス」の中に入っている「玉ねぎ」は、協力班で作ったものが使われています。池野っ子が作った食材が入っていると聞くと、より一層美味しく感じることでしょう。
今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 -
5月27日 授業風景
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
学校紹介
様々な内容が、授業の中では取り上げられます。今まで、気づいていなかった、あるいは思いもよらない事実や考え方に触れ、新たな思いが沸き起こるところに、学びの楽しさがあると感じます。
-
5月27日(金) 登校風景
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
学校紹介
おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。
-
5月26日 下校風景
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
学校紹介
雨の中、池野っ子達が元気に下校して行きました。また明日ね。
-
5月26日(木)今日の給食
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
給食
【今日の献立】
・牛乳 ・麦ごはん ・エビカツ
・ほうれん草のなめたけ和え ・豚汁
今日の給食の「豚汁」は、赤色(おもに体を作る)、緑色(体の調子を整える)、黄色(おもにエネルギーのもとになる)の三種類全部の栄養素が入っています。
赤色の栄養素の食材は、豚肉・豆腐・油揚げ・赤味噌です。緑色の栄養素は、にんじん・大根・ごぼう・ねぎ。黄色の栄養素は、じゃがいもです。
こんなにたくさんの食材を使って、調理員さんは調理をしています。
今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 -
5月26日 協力班ふれあい活動2
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
行事
協力班ふれあい活動の様子です。
班長さんを中心に、うまく楽しい活動を進めています。小さい子も安心して、お兄さんお姉さんに頼っています。以前の遠足で、しっかりした信頼関係ができているのだと思います。
体育館では「ころがしドッジ」、教室では「ゼスチャーゲーム」をしていました。
みんな笑顔です。