-
5月31日 モンキーワーク4年生
- 公開日
- 2019/05/31
- 更新日
- 2019/05/31
4年
日本モンキーセンターで「モンキーワーク」をしました。理科の「私たちの体と運動」の単元で骨格、筋肉などに関連した学習です。フクロテナガザル、ニホンザル、ワオキツネザルの体を観察して、生活環境に合った体をしていることに気づきました。学芸員さんに詳しい話をしていただいたり、貴重な骨格標本を見せていただいたりして本当によい勉強になりました。
-
5月31日の給食
- 公開日
- 2019/05/31
- 更新日
- 2019/05/31
給食
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・けんちん信田の煮物
・野菜のごまあえ
・玉ねぎとじゃがいものみそ汁
今日も野菜たっぷりのメニューです。おまけに全校児童には調理実習のための試作で担当の先生が作ったきなこのお菓子が付きました。
-
5月31日 2年 音符の学習
- 公開日
- 2019/05/31
- 更新日
- 2019/05/31
2年
2年生が音楽で、音符の学習をしています。
4分音符をはじめとして、いろいろな音符を。
8分音符が2つ重なると、音符の形が変わることを、2人の身体表現で説明していました。
子どもたちも、・・・・なるほど、という感じでした。 -
5月31日 5年 英語
- 公開日
- 2019/05/31
- 更新日
- 2019/05/31
5年
5年生が、NETの先生に入ってもらって、英語の学習です。
今日は「I like 〜」の文型。
「〜」の部分に、フルーツや動物を入れて、文章をつくっていました。
-
5月31日 3年 算数テスト
- 公開日
- 2019/05/31
- 更新日
- 2019/05/31
3年
3年生が、算数の「円と球」のテストを行っています。
コンパスを使って円を勉強したので、テストでもみんなコンパスを使っています。
最初に使い始めた頃に比べて、上手に使いこなしています。
-
5月30日 さつまいもの苗植え
- 公開日
- 2019/05/30
- 更新日
- 2019/05/30
行事
協力班で、協力して、さつまいもの苗を植えました。
暑い中でしたが、おいもの先生に植え方を教えてもらって、がんばって植えました。
小さい子にとってはなかなか難しかったですが、ペアの人たちに教えてもらって進めました。
最後は、うねを足でふんで、植えた部分を固めました。
みんな「おおきくなあれ」と願っている感じでした。
秋には、たくさんのさつまいもができるといいです。 -
5月30日 5年生の図工
- 公開日
- 2019/05/30
- 更新日
- 2019/05/30
5年
「アートかるたの読み札を作ろう」という学習課題で5年生が図工の授業を受けました。アート作品を見て、どんな読み札がかるた取りをおもしろくするかを考えました。
-
5月30日の給食
- 公開日
- 2019/05/30
- 更新日
- 2019/05/30
給食
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・豆腐ハンバーグのきのこソース
・けんちん汁
・かつおぶしふりかけ -
5月30日 協力班ふれあい活動
- 公開日
- 2019/05/30
- 更新日
- 2019/05/30
行事
協力班ふれあい活動では、運動場、体育館、教室に分かれてみんなで楽しく遊びました。高学年がリーダーシップをとって、活動を盛り上げてくれました。
-
5月29日 給食
- 公開日
- 2019/05/29
- 更新日
- 2019/05/29
給食
今日のメニューは、クロスロールパン、鮭とコーンの味噌マヨ焼き、野菜スープ、牛乳、みかんゼリーです。鮭とコーンの味噌マヨ焼きは美味しくて、お家でも手軽に作れそうです。高学年の子人はぜひお家の人と一緒に作ってみてください。
-
5月29日 プール掃除
- 公開日
- 2019/05/29
- 更新日
- 2019/05/29
行事
4・5・6年生で、プール掃除をしました。
全校の半分がでて、総出での掃除です。
いままで4年生を中心に、葉っぱやどろを取り除いたので、当初と比べるとずいぶんきれいです。
でも、泳ぐためには、ゴミを取って、こすってもっときれいにします。
今日は先日までのような暑い日ではなく、ちょっと肌寒い感じがしますが、みんな、がんばっています。
プール開きまであと半月ぐらい。みんな、待ち遠しいです。 -
5月29日 緑の羽根募金 〜職員室〜
- 公開日
- 2019/05/29
- 更新日
- 2019/05/29
行事
代表委員の人が職員室に来て緑の羽根募金を行いました。今日は最終日。この募金は、私たちの周りや学校の緑化に役立てられる予定です。
-
5月29日 緑の募金
- 公開日
- 2019/05/29
- 更新日
- 2019/05/29
行事
緑の募金2日目です。
募金のために、列をなしています。
代表委員の人たちも、がんばって募金を呼びかけています。
たくさんの募金をありがとうございました。
-
5月28日 3年 モンシロチョウ
- 公開日
- 2019/05/28
- 更新日
- 2019/05/28
3年
3年生が、NHKの映像を見て、モンシロチョウの様子を観察しています。
やはり教科書などの写真とはちがいます。映像はわかりやすいです。
子どもたちは、ノートにまとめるときは、映像を止めながら書いていました。
ICTをしっかり使って、視覚的な学習も多く取り入れています。 -
5月28日 6年 バドミントン
- 公開日
- 2019/05/28
- 更新日
- 2019/05/28
6年
6年生が体育で、バドミントンを行っています。
ネット型ボール運動になります。
家でやったことがある人は、うまく打ち返しています。
これも練習を重ねて、上手に打てるようになりたいです。 -
5月28日 1年 10の分解
- 公開日
- 2019/05/28
- 更新日
- 2019/05/28
1年
1年生の算数の時間です。
おはじきゲームを使って、10の分解の復習です。
書画カメラで見ながら、確認していました。
楽しく勉強を進めています。 -
5月28日 5年 お茶をたてる
- 公開日
- 2019/05/28
- 更新日
- 2019/05/28
5年
5年生が家庭科で、お茶をたてる学習の計画をたてていました。
実際に、きゅうすとおわんを見て、どうするのか確認しました。
ノートにその流れを書き込み、次回には、実際にお茶をたてるのだそうです。
とても楽しみです。お茶菓子についても書いてありました。 -
5月28日 4年 漢字辞典
- 公開日
- 2019/05/28
- 更新日
- 2019/05/28
4年
4年生が国語の時間に、漢字辞典を使って、漢字を調べています。
しかし、辞典をもって教室の中を歩き回っています。
聞いたら、いつも固定の友達とではなく、いろいろな友達といっしょに進めるために、音楽が流れている間は歩いて、音楽ストップとともに、近くのいすに座るのだそうです。
ゲーム性にあふれていますが、子どもたちは楽しく真剣に取り組んでいました。 -
5月28日 【6年】青塚古墳見学
- 公開日
- 2019/05/28
- 更新日
- 2019/05/28
6年
6年生は社会の学習で青塚古墳を訪れました。学芸員の方から古墳時代の話を聞き、子ども達の興味も惹き付けられたようで、熱心に質問をする子もいまいた。池野小の周りにもたくさん古墳があることを知り、驚いていました。実は、池野小には、近くの古墳から発掘された土器やまが玉などが保管されています。ラッキーなことに雨がやんだので、青塚古墳の上まで登らせてもらえました。あいにくの天気でしたが、上からの眺めは、素晴らしく歴史のロマンを感じました。
-
5月28日の給食
- 公開日
- 2019/05/28
- 更新日
- 2019/05/28
給食
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・厚焼き卵(新元号入り)
・五目きんぴら
・切り干し大根のみそ汁
いつもは「ワン丸くんが刻印されていることが多いのですが、今日の厚焼き卵には、「令和」の文字が入っていました。池野小のマスコットキャラクター「いけのこまる」も登場できるといいなあと思います。