-
3月31日 先生とのお別れ
- 公開日
- 2023/03/31
- 更新日
- 2023/03/31
学校紹介
本日をもって、3人の先生が池野小を去られました。
校長先生(3年間)、3年の担任だった先生(半年間)、支援員の先生(4年間)です。
いままで池野っ子のために、一生懸命に取り組んでいただきました。
新天地でも活躍されることを祈念します。いままで本当にありがとうございました。 -
3月31日 防犯ブザー寄贈
- 公開日
- 2023/03/31
- 更新日
- 2023/03/31
学校紹介
本日、池野商工発展会さまより、新1年生への防犯ブザーの寄贈がありました。
会長さんが、ひとつひとつ包まれた防犯ブザーを持ってきてくださいました。
子どもたちはランドセルの横にかけて、毎日持ってくることでしょう。
防犯を考えると、本当にありがたいです。
大事に扱うよう指導していきます。本当にありがとうございました。 -
3月29日 エコキャップ感謝状
- 公開日
- 2023/03/29
- 更新日
- 2023/03/29
学校紹介
先日、東部中学校から依頼があり、家庭で協力してもらって集めたエコキャップを東部中学校の生徒会の人に手渡しました。
今日、生徒会役員の3人の人が来て、エコキャップ回収協力の感謝状を持ってきてくれました。
他の学校の回収分も含めて、46人分のワクチンにかえることができたそうです。私たちも少なからず、SDGsにつながる活動に参加できたといえます。
今後も回収は続けるそうです。こらからもエコキャップを家庭で保管してもらって、学校まで持ってきてくださるようお願いします。
感謝状の披露は、また朝会でしたいと思います。ご協力ありがとうございました。 -
3月29日(水) 校庭の様子
- 公開日
- 2023/03/29
- 更新日
- 2023/03/29
学校紹介
あたたかな春の日差しにあふれた校庭の様子です。
-
3月28日(火) 校庭の様子
- 公開日
- 2023/03/28
- 更新日
- 2023/03/28
学校紹介
櫻の花がきれいです。ウグイスの鳴く声も聞こえてきます。池野小学校の校庭は春真っ盛りです。
-
3月24日 下校風景
- 公開日
- 2023/03/24
- 更新日
- 2023/03/24
学校紹介
今日も池野っ子たちが元気に下校して行きました。また、新学期に会いましょう。
-
3月24日 机椅子移動&教室移動
- 公開日
- 2023/03/24
- 更新日
- 2023/03/24
学校紹介
いよいよ今年度も最後です。
来年度に向けて、机と椅子の移動をしました。4・5年生が来年度に向けて運んでくれました。遠いところは、プール横の倉庫までです。靴を履き替えて、運んでくれました。
その後、教室移動です。全学年、来年度自分たちが使う教室に移動しました。どの子も新しい教室でわくわくした様子でした。
これで今年度はすべて終了です。今度みんなで会うのは4月です。新しい学年と新しい教室で、またがんばっていきましょう。 -
3月24日 学活
- 公開日
- 2023/03/24
- 更新日
- 2023/03/24
学校紹介
最後の学活です。
担任の先生から通知表をもらったり、春休みや4月最初についてのお話を聞いたりしました。
いまの担任の先生の話を聞くのも最後です。みんなしっかり話を聞いていました。
1年間の締めくくりを祝うように、中庭のさくらもしっかり咲いてきました。
-
3月24日 個人発表会
- 公開日
- 2023/03/24
- 更新日
- 2023/03/24
学校紹介
最後の個人発表会がありました。テーマは「1年間でがんばったこと」です。
それぞれにがんばったことを、自信をもって発表しました。
1年間で成長した証拠です。本当によくがんばりました。
-
3月24日 修了式
- 公開日
- 2023/03/24
- 更新日
- 2023/03/24
行事
1年間の学校生活を締めくくる修了式がありました。各学年の代表の人が、校長先生から修了証をもらいました。1年間の努力の成果です。
その後、校長先生からのお話を聞きました。春休みの3つの約束の話でした。
・早起きをして、朝日をたっぷり浴びて、新鮮な空気を吸おう。
・家族と相談して、家の仕事をしっかりやろう
・計画をして、考えて行動しよう
最後に、校長先生が6年生にも贈った相田みつをさんの「いのちの根」という詩を聞きました。
「忍耐」のその先には、「新たな景色」が見つかり、それは自分の「大きな自信と経験」につながるのだと。
みんな、うなずきながらしっかりと聞いていました。
-
3月24日 表彰
- 公開日
- 2023/03/24
- 更新日
- 2023/03/24
学校紹介
野球大会で、優勝した人たちの表彰がありました。
WBCで野球に注目がいっていますが、優勝はやっぱりいいですね。
でも、楽しんでプレーしてくださいね。 -
3月24日(金) 登校風景
- 公開日
- 2023/03/24
- 更新日
- 2023/03/24
学校紹介
おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。
-
3月23日 下校風景
- 公開日
- 2023/03/23
- 更新日
- 2023/03/23
学校紹介
雨の中を今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。
-
3月23日 4年 フルーツバスケット
- 公開日
- 2023/03/23
- 更新日
- 2023/03/23
4年
4年生のお楽しみ会の様子です。
ちょうどフルーツバスケットをしていました。
3回鬼になると、1年間の思い出を話すということです。
ルールを守って、みんなで楽しんでいました。 -
3月23日 3年 お楽しみ会
- 公開日
- 2023/03/23
- 更新日
- 2023/03/23
3年
3年生のお楽しみ会の様子です。
ちょうど、「絵しりとり」の最中でした。紙に順番に、絵でしりとりをしていきます。
みんなで集まって、ワーワー言いながら楽しんでいました。
最後は、手作りのくす玉が割れるそうです。 -
3月23日(木)今日の給食
- 公開日
- 2023/03/23
- 更新日
- 2023/03/23
給食
【今日の献立】
・牛乳 ・麦ごはん ・ハヤシライス
・枝豆サラダ ・ヨーグルト
「ハヤシライス」の発祥には諸説あります。今日はそのひとつを紹介します。それは、出版社・書店として知られる「丸善」の創業者、早矢仕有的(はやしゆうてき)氏が考案したという説です。
早矢仕氏は、世襲制が当然だった当時の日本においていち早く近代的な経営を手がけた人物としても知られており、西洋の文化・学術を広く紹介することに尽力していました。早矢仕氏は、自宅に招いて友人たちに手料理をふるまうのが趣味であったとされ、そこで披露された料理のひとつが、現在の「ハヤシライス」であったと伝えられています。
今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 -
3月23日 1年 いろいろぼうや
- 公開日
- 2023/03/23
- 更新日
- 2023/03/23
1年
1年生がお楽しみ会で、「いろいろぼうや」を楽しんでいます。
指定された色のものにさわりにいく遊びです。
みんな一生懸命に色を探して、走っていました。 -
3月23日 2年 ドッジボール
- 公開日
- 2023/03/23
- 更新日
- 2023/03/23
2年
2年生がお楽しみ会で、ドッジボールをしていました。
投げたボールがまっすぐとんでいきます。とんできたボールをドシッと受け止めます。
ずいぶんボールを投げたり受けたりする力が向上しました。体も大きくなりました。
もうすぐ中学年です。がんばれ2年生! -
3月23日 5年 じゃがいも植え
- 公開日
- 2023/03/23
- 更新日
- 2023/03/23
5年
5年生が、来年度の理科の準備として、じゃがいものたねいもを植えました。
花壇の草抜きから始まって、耕し、うねを作って、最後にたねいもを植えていきました。
ミミズがでたーと騒ぎ、虫がでたーと大騒ぎ。とても楽しく取り組みました。
うまく植えることができました。来年の理科の授業が楽しみです。 -
3月23日 1年 昔の遊び
- 公開日
- 2023/03/23
- 更新日
- 2023/03/23
1年
1年生は、生活科で「昔の遊び」について学びます。
今日は「お手玉」に挑戦していました。初めてふれる人もいて、最初は戸惑っていました。
しかし、楽しくて練習するうちに、どんどんうまくなってきました。