学校日記

校訓 「明るい子」 「よく考える子」 「助けあう子」 「すすんで働く子」

  • 3月31日 お別れ

    公開日
    2022/03/31
    更新日
    2022/03/31

    学校紹介

    本日をもって、池野小を去られる先生がみえます。

    1年の担任の先生・・・ここ3年間1年生の担任としてがんばっていただきました。
    図書館司書・・・司書として図書館運営に力を注いでいただきました。
    栄養職員・・・池野の給食を毎月考えていただきました。ぱくぱくブックメニューも。
    理科・図工・書写の先生・・・いろいろな学年・教科で教えていただきました。

    新天地でも、それぞれの力を発揮して活躍されることと思います。

    いままで池野の子どもたちのために、ありがとうございました。

  • 入鹿切れの木札

    公開日
    2022/03/31
    更新日
    2022/03/31

    桜下村塾

    校内に展示してある「木札」を学術研究のため、ニワ里ねっとの方に貸し出しました。入鹿切れ後の堤防修理にかかわる歴史的な資料だそうです。

  • 3月31日 防犯ブザー寄贈

    公開日
    2022/03/31
    更新日
    2022/03/31

    学校紹介

    池野商工発展会さまより、新1年生に防犯ブザーをいただきました。

    常にランドセルに携帯して、事故や事件にあわないように注意をしたいです。有効に使わせていただきます。

    とてもよいものをいただきして、ありがとうございました。

  • 春の花

    公開日
    2022/03/29
    更新日
    2022/03/29

    桜下村塾

     校庭の足下に目を向けると、春の花々が咲き始めています。季節は確実に進んでいます。池野っ子達がは気づいて、いるでしょうか?

  • 3月28日 砂場開場

    公開日
    2022/03/28
    更新日
    2022/03/28

    学校紹介

    今日の午前中に最後の調整をして、砂場が使用可になりました。

    さっそく児童クラブの人たちを呼んで、砂場開場をしました。

    みんなうれしそうに遊んでいます。

    「将来大きくなった時、池野小の砂場を最初に使ったのは、わたしだよ」とちゃんと言うんだよと話したら、うれしそうにうなずいていました。

    これから、砂場遊びや走り幅跳びでたくさん利用できます。遊び場の池野小のひとつの目玉になりそうです。

  • 櫻咲き始めました

    公開日
    2022/03/28
    更新日
    2022/03/28

    桜下村塾

     校庭の桜の花が咲き始めました。春です。入学式まで、咲いていてほしいです。

  • 4年生 ありがとう

    公開日
    2022/03/25
    更新日
    2022/03/25

    4年

    豊田の小学校の元校長先生で小原和紙工芸館元館長の先生と紙漉き体験をしました。国語の「世界にほこる和紙」という教材文にあったように、繊維を手にしてその長さを実感しました。4年生は、転校する子がいるため、お別れ記念です。
    「岡崎の中学校で勤めていたときに和紙に出会い、ずっと続けているよ。」
    「みんなもずっと続けたくなるものと出会うかもしれないね。」
    「冬の冷たい水だといい和紙ができるよ。」
    などと、いろいろなお話をしてくださいました。社会科で勉強した伝統的な工芸品ならではの手作りの風合いを感じました。冨樫先生、ありがとうございました。
     4年間一緒だったお友達とお別れするのは寂しいですが、お互いに5年生も楽しんでいこうという気持ちでいます。4年間、ありがとうの気持ちを伝え合いました。

  • 春の日差し

    公開日
    2022/03/25
    更新日
    2022/03/25

    桜下村塾

     入鹿池の堤の櫻のつぼみも膨らんできました。池野っ子達は、春休みに入り、この春の日差しをあびてくれているでしょうか。

  • 3月24日 下校風景

    公開日
    2022/03/24
    更新日
    2022/03/24

    学校紹介

     春の日差しの中を、元気に池野っ子達が下校していきました。よい春休みをおすごしください。また4月に会いましょう。

  • 3月24日 机いす・教室移動

    公開日
    2022/03/24
    更新日
    2022/03/24

    学校紹介

    今年度最後の日に、来年に向けて、机といすを移動させました。6年生が卒業したいまは、5年生4年生の仕事です。

    昔に比べて、大きく重くなった机といすですが、みんながんばって移動させてくれました。

    その後、それぞれ新しい教室へ人間が移動していきました。最後にいままでの教室に向けて「いままで世話になったな。ありがとう!」なんてつぶやいている人もいました。

  • 3月24日 保健給食委員会表彰

    公開日
    2022/03/24
    更新日
    2022/03/24

    学校紹介

    保健給食委員会の表彰がありました。

    1年間継続してきた「歯磨き調べ」「生活リズムチェック」で、しっかりできた人が表彰されました。

    とてもたくさんの人が名前を呼ばれ、立ちました。立派なものです。これからもがんばっていきましょう。

  • 3月24日 個人発表会

    公開日
    2022/03/24
    更新日
    2022/03/24

    学校紹介

    今年度最後の個人発表会がありました。

    みんな大きな声で、今年がんばったことを堂々と発表しました。立派でした。

    聞く方もしっかり聞くことができました。それぞれにがんばったことがあると思います。それをもとに、次の学年でもがんばってほしいです。

  • 3月24日 修了式

    公開日
    2022/03/24
    更新日
    2022/03/24

    行事

    令和3年度修了式がありました。

    各学年の代表の人が、校長先生から修了証を受け取りました。

    校長先生からは、長期休み前のいつもの3つの約束「1,早起き 2,お手伝い 3,自分で計画を立てて過ごす」のお話を聞きました。
    また、あいだみつをさんの「いのちの根」という詩をもとに、「忍耐」の先に見えるものをみてほしいという願いの話を聞きました。

    生徒指導の先生からは、交通安全について、タブレットの使い方について聞きました。

    長い時間でしたが、しっかりした姿勢で最後までお話を聞くことができました。立派な池野っ子たちでした。

  • 3月24日(木) 登校風景

    公開日
    2022/03/24
    更新日
    2022/03/24

    学校紹介

     おはようございます。今朝も良い天気です。池野っ子達が元気に登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

  • 3月23日 下校風景

    公開日
    2022/03/23
    更新日
    2022/03/23

    学校紹介

     曇り空の下、今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

  • 3月23日(水)今日の給食

    公開日
    2022/03/23
    更新日
    2022/03/23

    給食

    ◆3月23日(水)今日の給食
    【今日の献立】

    ・牛乳     ・麦ごはん     ・ハヤシライス
    ・コールスローサラダ     ・ヨーグルト

     「ハヤシライス」は、牛肉や豚肉を、玉ねぎと一緒に炒めてデミグラスソースで煮込んだものを、ごはんにかけて食べる料理です。

     では、なぜ「ハヤシライス」と呼ばれるのでしょうか。林さんという名前のシェフが考えて作った料理だからとか、林さんという名前のお客さんが、洋食店で特別に作ってもらって食べていたメニューだからとか、イギリスから伝わった「ハッシュドビーフ」の呼び名がなまって「ハヤシライス」になった、等々いろいろな説があり、よくわからないそうです。

     今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。

  • 3月23日 3年 いすとりゲーム

    公開日
    2022/03/23
    更新日
    2022/03/23

    3年

    3年生がお楽しみ会で、いすとりゲームをしていました。

    いすがだんだんと少なくなって、人数も少なくなります。

    しかし、まわりの人たちもしっかり応援して盛り上がっています。

    最後は、音楽に合わせて、みんなで頭の上で手拍子をして、楽しんでいました。

  • 3月23日 5年 片付け

    公開日
    2022/03/23
    更新日
    2022/03/23

    5年

    5年生が1年間お世話になった教室や机・いすを掃除し始めました。

    まずは、机です。机の中のお道具箱を出して、きれいにしています。

    机の上を、必死にふいている人もいます。

    この後、どんどん進んでいきました。

  • 3月23日 1年 ジェスチャーゲーム

    公開日
    2022/03/23
    更新日
    2022/03/23

    1年

    1年生がお楽しみ会で、ジェスチャーゲームをしていました。

    担任の先生からお題をもらった2人の人が、みんなの前でなにやら動きを見せています。

    どんどん手があがって、だんだんと答えに近づいていきます。

    そしてついに答えにたどりつきました。その答えは「こうちょうせんせいが、ジュースをのむ」でした。

    いろいろな取り組みで、楽しい時間を過ごしています。

  • 3月23日 2年 お楽しみ会

    公開日
    2022/03/23
    更新日
    2022/03/23

    2年

    2年生がお楽しみ会で、ドッジボールをしていました。

    わずか12人しかいません。2チームに分けると6人ずつです。

    みんながボールを手にして、活躍していました。

    最後にいい思い出になることでしょう。