学校日記

校訓 「明るい子」 「よく考える子」 「助けあう子」 「すすんで働く子」

  • 冬休みの池野小 その6 思い出いろいろ

    公開日
    2024/12/27
    更新日
    2024/12/27

    学校紹介

     9月から12月には、運動会、秋の遠足と大きな行事がありましたね。後期には、命の授業、栄養士の先生による食育の授業、珠算教室、環境学習、福祉実践教室など、学年ごとで特色のある授業や取り組みを行いました。また、協力班活動では、ぽかぽかタイムや協力班遊びなど、学年を超えて交流し、絆を深めました。
     1月からも「明るい子」「よく考える子」「助けあう子」「すすんで働く子」の池野っ子として、元気に過ごしましょう!

     それではみなさま、よいお年をお迎えください。

  • 冬休みの池野小 その5 思い出いろいろ

    公開日
    2024/12/27
    更新日
    2024/12/27

    学校紹介

     2024年、池野小でたくさんの楽しい思い出ができましたね。4月から8月には、田植え体験、選挙出前トーク、里山学研究所の先生、着衣泳、読み聞かせなど、いろいろな先生に来ていただいて、さまざまな授業や取り組みを行いました。

  • 冬休みの池野小 その4

    公開日
    2024/12/26
    更新日
    2024/12/26

    学校紹介

     今年も残すところあとわずかです。学校内の掲示物も、新年を迎える準備をしています。

  • 冬休みの池野小 その3 給食のお皿が新しくなります

    公開日
    2024/12/25
    更新日
    2024/12/25

    給食

     池野小学校の給食用のお皿が、冬休み明けより新しくなります。
     新しいお皿には「わん丸君」がデザインされており、このお皿でみなさんに給食を食べてもらうのが今から楽しみです!

  • 冬休みの池野小 その2 図書館の整備

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    学校紹介

     学校司書の先生が、新しい年に向けて、本の整頓や掲示物の作成など、図書館の環境整備を進めてくださっています。

  • 冬休みの池野小 その1

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    学校紹介

     冬晴れの温かい日になっています。下の写真は、全校集会で校長先生が紹介した長い根の木です。「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く」という言葉もありますね。

  • 12月23日 6年 クリスマス会

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    6年

     12月最後の登校日にクリスマス会をしました。クリスマスソングを歌い、自分たちで考えたクリスマスに関係する遊びをしました。
     1つ目は、サンタ帽落とし(ハンカチ落とし)。2つ目は、「サンタとり」というしっぽとりのようなゲーム。3つ目は、サンタひっぱり(ペアになってサンタ役を運ぶ)です。子どもたちの発想力は本当にすごいですね。見ている側もとても楽しかったです。またみんなで楽しい時間が過ごせるといいですね!

  • 12月23日 6年 国語「2年生と遊ぶ会」

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    6年

     国語の学習で、よりよい学校にするには、もっと他学年と関わるべきだという話し合いをしました。何の遊びにするのか、どんなルールにするのかなどを話し合い、実践することができました。
     2年生も楽しんでくれて嬉しかったですね!最後には、産休に入る2年生の担任の先生へ感謝のメッセージも渡しました。

  • 12月23日 大掃除

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    行事

     今日は、午後から大掃除を行いました。
     イスの裏側の汚れを取ったり、教室の床をきれいに磨いたり、机やロッカーの中の整理整頓まで、普段掃除をしない場所まで時間をかけてしっかり取り組みました。

     学校中がピカピカになりました!これで気持ちよく年末年始を迎えることができますね。

  • 12月23日 今日の給食

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    給食

    【今日の献立】
    ・牛乳  ・ピラフ  ・ローストチキン  
    ・ブロッコリーのごまドレサラダ   ・野菜スープ
    ・クリスマスケーキ

    【栄養士より】
     今日は、2024年最後の給食です。少し早いですが、クリスマス献立を出しました。この日の献立を楽しみにしていた人もたくさんいますね。
     クリスマスケーキ以外は、調理員さんが給食室で心を込めて作ってくださいました。池野っ子のみなさんがクラスのみんなとおいしく、楽しく、今日の給食を食べている様子が見られ、大変嬉しかったです。
     2025年も元気いっぱいのみなさんに会えるのを楽しみにしています。よいお年をお迎えください!

  • 12月23日 個人発表会

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    行事

     個人発表会がありました。今回のテーマは「冬休みまでにがんばったこと、冬休みにがんばりたいこと」です。
     苦手な漢字やリコーダー練習に取り組んだこと、リレー練習で協力することの大切さを学んだこと、また、冬休みには、早寝早起きや健康のための運動や、お手伝いをがんばりたいという発表がありました。6年生は、それぞれが中学校に向けての目標を堂々と発表し、みんなから大きな拍手をもらいました。
     発表を聞いている人も、しっかりと集中できており、とても立派な態度でした。

  • 12月23日 全校集会

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    行事

     今日は、全校集会がありました。
     
     校長先生からは、1本の木の紹介がありました。その木の根はなんと、1mほどの高さに対して何倍もの長さの根を伸ばしていました。みんな実物を見て、その長さに驚いていました。植物は、見えないところでこんなにがんばっている。みんなも目に見えない部分(心、考え方、友達への接し方など)を大事にしていこうというお話でした。また、土砂災害防止コンクールの表彰伝達も行われました。

     生徒指導の先生からは、「ま」「る」「い」の「ま」のマナー、「る」のルール、「い」のいのちを大切にしましょうというお話の後、「交通安全カルタ」に全校で取り組みました。「こ」うさてん 信号守って 安全に、「あ」んぜんに 車道の左を 走りましょう など、冬休み前に全員で交通ルールの確認をしました。

     今日のお話を大切にして、有意義に年末年始を過ごし、冬休みが終わったら、元気な顔でみんなと会いたいですね!

  • 12月23日 オルガンの優しい音色

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    学校紹介

     池野小の玄関には、誰でも自由に弾ける「ストリートオルガン」が設置されています。休み時間には、優しい音色が響いています。

  • 12月20日 4年 外国語活動「Pizza」の紹介

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    4年

     「What do you want?」をつかって、作ったオリジナルピザを紹介しました。給食の後でしたが、おいしそうなピザが次々と紹介され、「食べたいなあ」と思ってしまいました。
     授業の後半は、道案内の練習に「Go straight」「Turn to the left」の練習をしました。

  • 12月20日 授業の様子(4〜6年)

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    行事

     4年生は、外国語です。右へ曲がる、左へ曲がる、まっすぐ進むの表現を学んでいました。途中、クイズも織り交ぜながら、楽しく学習に取り組んでいました。
     5年生は、書写の書き初め練習です。冬休みの日誌の課題でもある「明けの空」に取り組み、真剣に書いていました。
     6年生は、算数で容積を求め方です。各自で求め方を考え、その後クラス全体へ向けての発表を行いました。

  • 12月20日 授業の様子(1〜3年)

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    行事

     1年生は、図書館で読書回転寿司をしていました。今まで読んでいた本より、文字の量が多い本に挑戦する姿が見られました。
     2年生は、音楽です。太鼓や鈴、鍵盤ハーモニカでクリスマスソングの練習に取り組みました。元気な歌声と楽器の音が響いていました。
     3年生は、外国語です。「This is for you」という単元でそれぞれ作ったカードを簡単な英語で紹介しました。また、シルエットクイズも行い、楽しく学びました。

  • 12月20日 移動児童館

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    行事

     今日の池野タイムは、移動児童館でした。
     今回はビニール袋とたこ糸、アルミホイルを使ったパラシュート作りです。完成したパラシュートが、ふわふわと降りてくる姿に、参加した子たちは大喜びでした。

  • 12月20日 今日の給食

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    給食

    【今日の献立】
    ・牛乳  ・麦ごはん  ・かぼちゃひき肉サンドフライ
    ・ゆずか和え   ・れんこんつみれ汁

    【栄養士より】
     今日は一日早いですが、冬至の献立です。冬至とは、一年の中で一番昼の時間が短く、夜の時間が一番長い日のことです。
     昔の人は太陽の力が弱まると、人間の運気も下がってしまうと考えていました。そのため、冬至の日には「ん」のつく食べ物を食べて運をつけ、ゆず湯に入り、体を清めることで幸運を呼び込もうという風習が生まれました。
     ぜひ、今日の給食をおいしく食べて、寒い冬を乗り切る準備をしていきましょう。

  • 12月19日 立派な門松をありがとうございます

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    学校紹介

     シルバー人材センターでお世話になっていた森田さんが、池野小の玄関に立派な門松を作ってくださいました。
     6年生からは、門松のお礼と、これまでお世話になった感謝のメッセージが贈られました。長年、校内の環境整備やサツマイモの収穫など、池野小のためにご尽力くださいました。本当にありがとうございました。

  • 12月19日 4年 保健「育ちゆく体とわたし」

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    4年

     養護教諭の先生に、保健の授業をしていただきました。大人の体になる準備として、自分たちの体にどのような変化が起きていくのかを学習しました。
     また、体の変化に悩む友達へどのような言葉がけをすればいいか、学習したことをもとに考えることができました。