学校日記

校訓 「明るい子」 「よく考える子」 「助けあう子」 「すすんで働く子」

  • 11月30日 3・4年 人権教室

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    4年

    人権擁護委員の方に来ていただき、人権教室を開きました。ビデオを見ながら、いじめについて考えました。

    ビデオの中では、ちょっとしたとトラブルから、いじめに発展してしまいました。
    「いじめられている子」「いじめている子」「いじめを見ている子」
    それぞれの気持ちを考えました。

    後半では、いじめが解消されていきますが、それを見ていた犬の「コロ」の気持ちになって考えました。

    みんなすごく手があがって、講師の方からも「真剣に考えてくれて、うれしかった!」とお褒めの言葉をいただきました。

    せっかくみんなで考えたので、池野っ子から、いじめを出さないようにしたいです。

  • 11月30日 下校風景

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    学校紹介

     曇天の下、元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

  • 11月30日 人権教室

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    学校紹介

     3年生と4年生の児童を対象に人権教室が開催されました。「いじめ」について、様々な立場からの思いや考えを発表し、活発な話し合いの機会を持つことができました。

  • 11月30日(火)今日の給食

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    給食

    【今日の献立】

    ・牛乳   ・麦ごはん   ・鮭とコーンのみそマヨ焼き
    ・五目きんぴら       ・わかめ汁

     「鮭とコーンのみそマヨ焼き」は、角切りの鮭とコーン・枝豆を、マヨネーズと味噌を混ぜたソースで和え、アルミカップに入れて焼いて作ります。コーンも枝豆も、池野っ子達に均等にわたるように、調理員さんが丁寧に1つずつアルミカップに入れて、焼いてくださいました。

     ご家庭でも、お好みの肉や魚とコーン缶を合わせてみそマヨで和え、アルミカップに入れてオーブントースターで焼いて作っていただけると思います。味噌が少し入るだけで、和風の味に仕上がるので不思議です。

     今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。

  • 11月30日 授業風景

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    学校紹介

     火曜日の1限目は道徳の授業です。各教室で授業が展開されています。

  • 11月30日(火) 登校風景

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    学校紹介

     おはようございます。今朝も一段と寒くなりました。しかし、池野っ子達は元気に登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

  • 11月29日 下校風景

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    学校紹介

     快晴の空の下、池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

  • 11月29日 6年 幕末を調べて

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    6年

    6年生が社会科で、幕末について学習中です。

    タブレットで4つのキーワードについて調べています。
    「五箇条のご誓文」「徳川慶喜」「日米修好通商条約」「大政奉還」の4つ。

    調べた後は、クラスの中で交流します。タブレットが活躍しています。

  • 11月29日 3年 虫眼鏡

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    3年

    3年生が理科で、太陽の光を集める取り組みを行っています。

    虫眼鏡を使って、小さい光にしてやると、高温になって紙がこげます。

    実際にこげて穴があいたグループもありました。

  • 11月29日(月)今日の給食

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    給食

    【今日の献立】

    ・牛乳   ・白飯   ・タッカンジョン
    ・三色ナムル      ・トックスープ

     今日の給食は韓国料理です。「タッカンジョン」は、韓国風の唐揚げです。韓国語で「タッ」は鶏を、「カンジョン」は水飴で作ったお菓子のことを言うそうです。甘い味のタレがかかった鶏の唐揚げは、冷めても美味しいのが特徴です。

     「トックスープ」の「トッ」は、うるち米でできた韓国のお餅のことで、「クッ」はスープ料理のことだそうです。韓国ではこの「トック」をお正月に食べる風習があるそうで、「トックスープ」は韓国のお雑煮と言えるかもしれません。

     今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。

  • 11月29日 朝会

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    学校紹介

    朝会がありました。
    校長先生からは、コロナの話、そして弥富の事件について話を聞きました。
    どちらも「命」を大切にしてほしいとの切なる話でした。

    放送図書委員会からは、さざんか読書週間に関する紹介がありました。
    借りられる本が3冊になったことや、ポップコンテストに関することなど。
    12月7日まで読書週間が続きます。がんばりましょう。

  • 11月29日 表彰

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    学校紹介

    赤い羽根共同募金ポスターの部で優秀な成績を収めた人、サッカー大会で優秀な成績を収めた人たちが、表彰されました。

    大きな拍手をもらいました。

  • 11月29日(月) 登校風景

    公開日
    2021/11/29
    更新日
    2021/11/29

    学校紹介

     おはようございます。寒い朝ですが、元気池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

  • 公開日
    2021/11/28
    更新日
    2021/11/28

    桜下村塾

     朝日に輝く霜をみる。季節はすでに冬の様相。もう師走の声が聞こえてきた。

  • 11月26日 下校風景

    公開日
    2021/11/26
    更新日
    2021/11/26

    学校紹介

     寒空の下、今日も元気に池野っ子達が家路につきました。また来週ね。

  • 11月26日 4年 アルファベット

    公開日
    2021/11/26
    更新日
    2021/11/26

    4年

    4年生の外国語の時間です。

    アルファベットを使って、単語をつくっています。方法は、アルファベットのカードを切ってつくり、それを並べるという方法です。

    単語のアルファベットを、ひとつずつ言っていくの、最後に完成します。最後になんの単語か分かるのです。

    みんな楽しそうに取り組んでいました。

  • 11月26日 3年 食べ物を調べる

    公開日
    2021/11/26
    更新日
    2021/11/26

    3年

    3年生は国語で「すがたをかえる大豆」を習いました。

    今日はその関連で、他の食べ物について調べています。

    学校の図書館にあるもの、市の図書館で借りてきたものを利用しています。そのほかにもタブレットを使ったり。

    どの資料も写真がいっぱいで、給食が終わったばかりですが、おいしそうで食べたくなりました。

  • 11月26日 2年 図書館見学

    公開日
    2021/11/26
    更新日
    2021/11/26

    2年

    2年生は来週に市図書館に見学に出かけます。

    今日は、そのとき用の質問を考えていました。

    「図書館はいつできましたか」「図書館では何人はたらいていますか」などなど。

    初めて図書館に入る人も多く、みんな意欲的です。

  • 11月26日 6年 グラフ

    公開日
    2021/11/26
    更新日
    2021/11/26

    6年

    6年生が算数で、グラフをかいています。

    y=2×Xの正比例のグラフで、先っぽまでつきぬけているものです。

    ひとつひとつ点を取って結んでいるので、分かりやすいです。

  • 11月26日 1年 タブレットで計算

    公開日
    2021/11/26
    更新日
    2021/11/26

    1年

    1年生が、タブレットで計算をしていました。

    聞いたら、自分で問題をつくったとのこと。

    タブレットを使って、どんどん学習が広がります。