学校日記

校訓 「明るい子」 「よく考える子」 「助けあう子」 「すすんで働く子」

  • 11月29日 3年 犬山の名物

    公開日
    2019/11/29
    更新日
    2019/11/29

    3年

    3年生が、2月の学び発表会にむけて始動しています。

    犬山の名物を調べ、絵に描いています。

    犬山城・鵜飼・明治村・からくり・城下町などなど

    本番は、これらが発表に登場します。お楽しみに。

  • 11月29日 6年 文集原稿

    公開日
    2019/11/29
    更新日
    2019/11/29

    6年

    6年生が、卒業文集の原稿作りをしています。

    PCを使って、文章を打ち込み中です。

    今の子たちは、ローマ字入力もわけなく進めます。

  • 11月29日 2年 紙版画

    公開日
    2019/11/29
    更新日
    2019/11/29

    2年

    2年生の図工の時間です。紙版画の原画をつくっています。

    ただの画用紙だけでなく、いろいろな材質の紙を使って貼り付けています。

    それによって、多様な様子が表現されるのだと思います。

    本番、どんな版画ができあがるのか楽しみです。

  • 11月29日 1年 プログラミング学習

    公開日
    2019/11/29
    更新日
    2019/11/29

    1年

     今日は、コンピュータの先生をお招きし、全学年が情報教育に取り組みました。1年生は、コンピュータを使用して、海の生き物の絵を描き、水槽に入れます。その後、指示を出して、海の生き物にいろいろな動きをさせ、自分だけの水族館の完成です。子どもたちは、海の生き物の動きに歓声をあげながら、水族館製作に夢中でした。

  • 11月29日 4年生外国語活動

    公開日
    2019/11/29
    更新日
    2019/11/29

    4年

     How's the weather?の復習をした後、What day do you like?の学習に入りました。曜日の言い方を確認し、楽しい歌(食べ物と曜日の歌)を歌いました。

  • 11月29日の給食

    公開日
    2019/11/29
    更新日
    2019/11/29

    給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・ソフトめん
    ・五目あんかけ
    ・さつまいものコロッケ
    ・小松菜切り干し大根ごま和え

     給食では、お馴染みの「ソフトめん」ですが、一般に購入することはできません。「ソフトめん」は給食用に作られたもので、うどんとスパゲッテイの中間のようなめんです。学生時代を思い出し、「ソフトめん」を懐かしく思われる方もおみえになるのではないでしょうか。

  • 11月28日 3年生外国語活動

    公開日
    2019/11/28
    更新日
    2019/11/28

    3年

     What do you like?を使って、コミュニケーション活動をしました。好きなものを言ってだれか当てるGuess whoクイズも行い、英語を使って楽しく学習しました。

  • 11月28日の給食

    公開日
    2019/11/28
    更新日
    2019/11/28

    給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・白飯
    ・春巻き
    ・マーボー豆腐
    ・もやしのナムル

     今日は、中華料理の献立です。子どもたちも大好きな「春巻き」ですが、中国では、春になって、新しい芽が出た野菜を巻いて作られていたことから「春巻き」と名付けられたそうです。

  • 11月28日 2年 九九(7の段)

    公開日
    2019/11/28
    更新日
    2019/11/28

    2年

    2年生が、九九を一生懸命に覚えています。今日は、7の段でした。

    自分一人で、ペアになって2人で、そして、たくさんの友達と交流して。いろいろな方法でがんばっています。

    九九検定もすいぶんシールが増えてきました。

    九九名人を目指して、練習あるのみです。

  • 11月28日 ジャンプ台

    公開日
    2019/11/28
    更新日
    2019/11/28

    学校紹介

    体育館の軒先に、なわとびの練習をするジャンプ台を出しました。

    みんな、とても喜んでとんでいます。

    2台だけなので、順番を守って使っています。

  • 東コミュニティ芸術祭・作品展開催中

    公開日
    2019/11/28
    更新日
    2019/11/28

    お知らせ

     11月28日(木)〜12月2日(月)まで、長者町会館ホールで東コミュニティ芸術祭・作品展が開催されています。池野小の児童作品も地域の方の作品と一緒に展示されています。お時間がありましたら、ぜひご参観ください。開館時間は、午前10時〜午後4時までになりますが、最終日のみ午後2時閉館となりますので、ご了承ください。

  • 11月27日の給食

    公開日
    2019/11/27
    更新日
    2019/11/27

    給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・ミルクロール
    ・ポトフ
    ・ごぼうサラダ
    ・りんご

     「ポトフ」は、肉と野菜を一つの鍋で煮込んだフランス料理です。今日の給食は、鶏肉とベーコンがいろいろな野菜と一緒に煮込んであり、スープに甘味とうま味が出ていました。

  • 11月27日 5年 電磁石

    公開日
    2019/11/27
    更新日
    2019/11/27

    5年

    5年生が、理科で電磁石の学習をしています。

    コイルの100回巻きと200回巻きではどうちがってくるか。

    せまい空間で、子どもたちはがんばっています。

  • 11月26日 玉ねぎ植え付け

    公開日
    2019/11/26
    更新日
    2019/11/26

    行事

    協力班ごとに、玉ねぎの植え付けをしました。

    まだ細くて小さい玉ねぎの苗ですが、来春には立派な玉ねぎに育つはずです。

    低学年と高学年の人がペアとなって、協力して植えていきました。

    どんな玉ねぎができるかとても楽しみです。

  • 11月26日の給食

    公開日
    2019/11/26
    更新日
    2019/11/26

    給食

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・白飯
    ・さんまの銀紙焼き
    ・ひじきの五目煮
    ・けんちん汁

     さばの銀紙焼きは、給食の定番メニューですが、今日は、さんまの銀紙焼きでした。秋の味覚をおいしくいただきました。

  • 11月26日 2年 町探検

    公開日
    2019/11/26
    更新日
    2019/11/26

    2年

     グループごとにタブレットを持って、取材活動をしました。池野地区は現在、周囲の山々が秋色に染まり、美しい景色です。子どもたちは、池野のお勧めの場所を撮影しながら、散策しました。

  • 11月26日 1年 リース

    公開日
    2019/11/26
    更新日
    2019/11/26

    1年

    1年生が、アサガオのつるを使って作ったリースです。

    教室前の廊下に飾ってあります。冬を前にしてすごくはなやかです。

  • 11月26日 3年 伝え合い

    公開日
    2019/11/26
    更新日
    2019/11/26

    3年

    3年生の国語の時間です。

    説明文を、友達と伝え合っています。

    友達に話して、分かってもらえたか、自分の話し方はよかったか

    いろいろな観点から、振り返りをして記入しています。

  • 11月26日 5年 Tボール

    公開日
    2019/11/26
    更新日
    2019/11/26

    5年

    5年生が、体育で「Tボール」のゲームをしています。

    ボールにも慣れ、ルールにも慣れ、なんとかゲームが進んでいます。

    もう、バッティングでからぶりする人はいません。

    みんなでゲームを楽しんでいます。

  • 11月26日 道徳の授業

    公開日
    2019/11/26
    更新日
    2019/11/26

    学校紹介

     毎週、火曜日の1時間目は、道徳の授業です。各教室で、命・友情・信頼などいろいろな主題で子どもたちが考えている姿が見られました。