-
10月31日 クラブ活動
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
学校紹介
クラブ活動の様子です。
リレーを練習しているクラブ・・この後、実際に走りました
バスケットボールを練習しているクラブ・・・この後、試合に臨みました。
ビンの容器に飾り物を入れて、せんたくのりを流し込み、作品をつくっているクラブ・・・「スノードーム」というものです。
みんな楽しそうに取り組んでいました。 -
10月31日 下校風景
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
学校紹介
今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。
-
10月31日 おもしろい5年生
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
学校紹介
昼放課に5年生の数人が職員室に来ました。
紙で作ったお菓子を数人分持ってきて、「5年生に会って、Trick or treat.と言ったら、このお菓子を渡してあげてください」とのこと。
数分たったら、すこし仮装した5年生のみんながやってきて「Trick or treat.」。
笑ってしまいました。いろいろな先生に頼んで、いろいろなところに出没したみたいです。
誰にも迷惑をかけず、自分たちで楽しんでいる5年生に、乾杯! -
10月31日(月)今日の給食
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
給食
【今日の献立】
・牛乳 ・チキンライス ・焼きウインナー
・パスタと白菜のスープ ・ハロウィンデザート
「白菜」の旬の時期は11月〜12月です。大部分は水分で、低カロリーな野菜です。風邪予防や免疫力アップに効果的なビタミンCがたくさん含まれており、食物繊維やカリウムも豊富です。
くせがなく、サラダや鍋物など、どんな料理とも合わせやすい万能野菜と言われています。ビタミンCを効果的にとるには、サラダにしたり、漬物にするとよいそうです。
今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 -
10月31日 1年 百人一首
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
1年
1年生が「百人一首」に取り組んでいます。すごく簡単に作られてるものみたいです。
先生が読むのも下の句のみ。でも、みんな真剣に見て、聞いて、参加していました。 -
10月31日 2年 森のたんけんたい
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
2年
2年生の音楽の時間です。「森のたんけんたい」という曲に合わせて、リズム打ちをやっています。
小太鼓・すず・ブッドブロック分かれて、演奏していました。
上手にやるものです。楽しそうでした。 -
10月31日 5年 二刀流
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
5年
5年生が図家室で同じ時間に、家庭科と図工の二刀流でがんばっていました。
ひとつはエプロンのミシンがけ、もうひとつは木工パズルの電ノコ切りです。両方ともミシン・電ノコが少ないので、半分の人数ずつで取り組んでいます。
みんな慎重にやっています。どんな作品ができるのか楽しみです。 -
10月31日 6年 エベレストに化石
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
6年
6年生の理科の授業です。地層と化石について学んでいます。
エベレストは地層が重なっていて、化石が見つかるという話を聞いて、子どもたちはあ然としていました。世界最高峰のエベレストなのですから。
実は、エベレストはずっと昔は海底にあり、それがどんどん隆起して、あそこまでになったそうです。なぜ化石があるのか、子どもたちも納得していました。
自然の力は大きいんですね。
-
10月31日 授業風景
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
学校紹介
「個々に考える」時間の確保も必要だと感じます。教師から投げかけられた問いや課題に対して、児童自身が考え、悩み、苦労して習得していく事柄も時にはあると思います。時間は無限にあるわけではありませんが、時に「待つ」ことで、学びの深化が進むことはあると思います。
-
10月31日 朝会
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
学校紹介
明日から産休に入られる先生がみえます。今日はその先生のお話を聞きました。
お腹がずいぶん大きくなっているのですが、子どもたちがすごく配慮してくれたことにすごく感謝していました。赤ちゃんを産むことをがんばることも。
最後は、その先生の伴奏で、校歌を歌いました。みんなでいままでの感謝の気持ちを込めて。 -
10月31日(月) 登校風景
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
学校紹介
おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。
-
10月28日 下校の様子
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校紹介
高学年の下校の様子です。
早いもので、来週にはもう11月になります。サツマイモの収穫もあります。
○○の秋、まっただ中です。いろいろなことにがんばっていきましょう。 -
10月28日 くつの整とん:◎
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校紹介
子どもたちの下駄箱のくつの様子です。
本当にきれいに整とんされています。
数年前は、これほどきれいではありませんでした。
先生たちの指導があり、子どもたちも受け入れて、いまの状況があります。
やっぱり整とんがきれいだと、生活も落ち着きます。 -
10月28日 通学班の班長会
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校紹介
通学班の班長会がありました。
それぞれの班長さんから、自分の班の登下校の様子を聞き、困っている部分などどうしたらいいのか、みんなで考えました。
本校の通学班は、本当に長い距離と時間を歩いてきます。すごいことです。
その間になにかトラブルがあってはいけません。みんなで注意しながら、仲良く安全に登下校したいです。 -
10月28日 豆本作り
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
学校紹介
犬山市図書館から講師の方に来ていただき、「豆本」作りを教えてもらいました。
図書委員会の人たちが取り組みました。「豆本」・・・手のひらに乗せて、手に握るとすべて隠れてしまうほどの小ささです。
小さいながらも、背表紙の部分がしっかりした本格的なハードカバー本のような本ができました。子どもたちも、本物ができたと大喜びでした。
次回は、1年生に教える番です。しっかり教えてあげてね。 -
10月28日 4年 親子給食
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
4年
3年前、いまの4年生は、みずぼうそう拡大防止のため、学級閉鎖になり、親子給食が中止されました。
今回、希望者多数ということで、親子給食が実施されました。
普段から黙食しているので、親子で楽しくおしゃべりしながら食べるということはできませんでしたが、できる範囲で楽しく給食を食べることができました。
保護者の方も、学生時代以来、給食を食べたと言ってみえる方もみえました。
みんな満足いっぱいの親子給食になりました。 -
10月28日(金)今日の給食
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
給食
【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・あじの塩焼き
・野菜のしそひじき和え ・豚汁
体を作るためにタンパク質やカルシウムは欠かせない栄養素です。
今日の給食に使われている食材の、あじや豚肉、味噌、油揚げ、豆腐の中には、体を作るための栄養がたくさん含まれています。
毎日飲んでいる牛乳にも、体を作るための栄養が含まれています。
今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 -
1月28日 4年 バレーボール
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
4年
4年生の体育の時間。バレーボールの試合をしています。
ネットをはさんで、なんか試合らしくなってきました。グループの中のローテーションもスムーズです。
ノーバウンドで打つと、どこかへいってしまうこともありますが、ワンバウンドさせてやると、わりと思ったようにとんでいきます。
慣れてどんどんうまいバレーの試合にしたいです。 -
10月28日 2年 かぶりものをかぶって
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
2年
2年生の音楽の時間です。
ハロウィーンにちなんで、かぶりものをかぶって歌っています。もちろん自分たちでつくったもの。目だけしか出ていないものもあります。
歌っている曲は「森のたんけんたい」。なんか楽しい雰囲気です。 -
10月28日 1年 計算カード
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
1年
1年生の算数の時間です。
たし算の計算カードに取り組もうとしています。答えが11になるものに、ブロックを置くというもの。
みんな必死に計算しています。これから家庭でも取り組んでいくことになります。