-
1月31日 5年生 「人や自然に優しく生きる」
- 公開日
- 2020/01/31
- 更新日
- 2020/01/31
5年
いよいよ明日は、学び発表会です。5年生は、1年を通して総合学習で学んできたことを発表します。テーマは「人や自然に優しく生きる」です。お楽しみに。
-
1月31日 6年 最後の練習
- 公開日
- 2020/01/31
- 更新日
- 2020/01/31
6年
6年生が、明日の学び発表会に向けて、最後の練習です。
6年間の思いを込めて発表します。
お楽しみに! -
1月31日 1年 準備万端
- 公開日
- 2020/01/31
- 更新日
- 2020/01/31
1年
1年生は、学び発表会に向けて、すでに準備万端です。
お客さんのためのいすを並べ、机を廊下に出し、本番を迎えるばかりです。
小学校に入学して初めての「学び発表会」です。成功することを祈っています。 -
1月31日 4年生外国語活動
- 公開日
- 2020/01/31
- 更新日
- 2020/01/31
4年
What time is it? It's 7 a.m. It's breakfast time.のチャンツを歌った後、オリジナル時計を作り、クリス先生に英語で発表しました。時計の色塗りを工夫している人がたくさんいました。
-
1月31日 保健給食委員
- 公開日
- 2020/01/31
- 更新日
- 2020/01/31
行事
保健給食委員さんがいつも学校全体の給食の片付けの仕事をしてくれます。低学年の人が重たい食器を持っていると手伝ったり、こぼしてしまったものを拭いてくれたりしていました。いつもありがとう。
-
1月31日 2年 100cmをこえる長さ
- 公開日
- 2020/01/31
- 更新日
- 2020/01/31
2年
2年生の算数は今日から「100cmをこえる長さ」に入りました。
写真は、グループで協力して、1mものさし(100cm)を使って、両手を広げた長さをはかっているところです。
小学生だとちょうど、1mものさし、30cmものさしを使ってはかれるぐらいの長さになります。
長さの学習は、ずいぶんごぶさたしているので、復習をかねながら楽しく学習しています。 -
1月31日の給食
- 公開日
- 2020/01/31
- 更新日
- 2020/01/31
給食
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・春巻き
・切り干し大根の棒々鶏(バンバンジー)
・わかめスープ
・ミルメーク(いちご味)
今日の棒々鶏には、切り干し大根が入っています。シャキシャキした歯ごたえがあり、おいしくいただきました。また、子どもたちが大好きなミルメークは、いちご味でした。今日は牛乳の残しが少なくなると思われます。 -
1月31日 1・2年生 学び発表会交流会
- 公開日
- 2020/01/31
- 更新日
- 2020/01/31
学校紹介
明日の学び発表会を前に、1年生と2年生が発表を参観し合いました。互いに発表を見て、刺激を受けたようで、明日への意欲がますます高まりました。
-
1月31日 6年生外国語の授業
- 公開日
- 2020/01/31
- 更新日
- 2020/01/31
6年
I like carrots. I want a new watch. I like arts and crafts.など自分の好きなことやほしい物を英語でクリス先生に伝えました。また、聞き取りもしました。楽しく身に付くクリス先生との授業もあと数回です。
-
1月31日 歌練習4・5年
- 公開日
- 2020/01/31
- 更新日
- 2020/01/31
学校紹介
朝、音楽室に集まって、歌の練習をしました。
6年生を送る会で歌う歌です。4・5年生はアルトパートを担当します。
題名は「明日へつなぐもの」「空よりたかく」です。
みんな気持ちが入っていて、朝からさわやかな歌声が響きました。 -
1月30日 3年生外国語活動
- 公開日
- 2020/01/31
- 更新日
- 2020/01/31
3年
色と形の復習をしました。「Red Circle」「Yellow Star」など英語で言うことができました。What do you want?の歌も楽しく歌いました。
-
1月31日 環境整備委員
- 公開日
- 2020/01/31
- 更新日
- 2020/01/31
行事
今日も寒い中、環境整備委員さんがピョンとラビのお世話をしてくれました。いつもありがとう。
-
1月30日 3年生 「犬山の魅力発見」
- 公開日
- 2020/01/30
- 更新日
- 2020/01/30
3年
3年生は、学び発表会で、自分たちが調べてきた犬山の魅力を発信します。それ以外にもリコーダーの演奏や詩の朗読、暗算練習など、盛りだくさんの内容です。みんな一生懸命に取り組んでいました。
-
1月30日 1年 トントンずもう
- 公開日
- 2020/01/30
- 更新日
- 2020/01/30
1年
1年生が生活科で、とんとんずもうを作りました。
今日はそれを使って、すもう大会です。
相手を探して、対戦しています。ちゃんと勝敗表もまとめて。
みんな楽しそうです! -
1月30日 2年 音楽作り
- 公開日
- 2020/01/30
- 更新日
- 2020/01/30
2年
2年生が音楽の授業で、いろいろな楽器を使って、曲を作っています。
木琴・鉄琴・トライアングル・すずなどを使って、グループで練習です。
曲には、ちゃんと題名をつけ、なぜその題名をつけたのかも考えました。
最後には、みんなの前で発表があるそうです。
-
1月30日 2年生 「大きくなったよ」
- 公開日
- 2020/01/30
- 更新日
- 2020/01/30
2年
2年生も土曜日の学び発表会に向けて体育館で練習していました。2年生は、演技達者な子が多く、一人何役もこなしています。本当に楽しそうに演じている姿が印象的でした。当日の発表が楽しみです。
-
1月30日の給食
- 公開日
- 2020/01/30
- 更新日
- 2020/01/30
給食
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・味噌煮込みおでん
・めひかりのフライ
・野菜の塩昆布あえ
「めひかり」は深海に生息している魚で、大きな目が光って見えることからこの名前が付いたそうです。愛知県では、蒲郡市の海で冬から春にかけて多く水揚げされます。今日はその「めひかり」をフライにして提供されました。 -
1月30日 1年生 「1年生で学習したこと」
- 公開日
- 2020/01/30
- 更新日
- 2020/01/30
1年
1年生の教室から、大きな声が聞こえてきました。学び発表会に向けて、練習に熱が入っています。1年生のやる気が、どの子からも伝わってきました。
-
1月30日 協力班ふれあい活動
- 公開日
- 2020/01/30
- 更新日
- 2020/01/30
行事
朝、協力班ごとに体育館、教室、運動場に分かれてふれあい活動をしました。高学年がリードして、楽しく過ごしていました。
-
1月30日 4年生 「感謝を伝えて」
- 公開日
- 2020/01/30
- 更新日
- 2020/01/30
4年
4年生が、学び発表会に向けて体育館で練習していました。今の夢を一人一人語り、感謝のメッセージを伝えていました。どんな夢を語るのかは、当日のお楽しみです。