学校日記

校訓 「明るい子」 「よく考える子」 「助けあう子」 「すすんで働く子」

5年

  • 5年生遠足 名古屋市科学館②

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    5年

    人気でなかなか入室困難な「極寒ラボ」にみんなで入ることができました。-30度の世界を5分間体験します。南極の氷をさわったり、気温計を見たり、髪の毛が凍ってしまった子もいましたよ!

  • 5年生遠足 名古屋市科学館①

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    5年

    名古屋市科学館では様々な体験をしました。重さを比べたり、竜巻を見たり、音の響きを聞いたり、五感を使って学習できました!

  • 5年生遠足 白川公園

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    5年

    白川公園で楽しみにしていたお弁当です。おやつも食べておなかいっぱいになったら公園の遊具でたくさん遊びました!

  • 5年生遠足 トヨタ産業技術記念館②

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    5年

    次はメインの自動車館です。歴代のかっこいい自動車からお気に入りを1台選びます。巨大な機械をボタンで動かす体験も大きな音と動きにびっくりです!

  • 5年生遠足 トヨタ産業技術記念館①

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    5年

    今日は5年生の秋の遠足でした。社会で学んでいる自動車についてトヨタ産業技術記念館で見学をします。まずは紡績産業として発展していた繊維機械館から見学です。

  • 5年生お楽しみ会

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    5年

    今日の6時間目はお楽しみ会をしました。家から持ってきたものや作ったもので仮装をし、ゲームやお話をしてとても盛り上がりました。最後はみんなで記念撮影!


  • 家庭科調理実習「お米を炊こう」 

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    5年

    今日の5年生の家庭科はご飯を炊く調理実習でした。先日稲刈りをした米を精米し、できたてほやほやの新米です。水加減、火加減、蒸らす時間などに細心の注意をはらい、炊けたご飯は大成功!!甘くて美味しいごはんをみんなで味わいました!

  • お話会(5年生)

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    5年

    今日は5年生のお話会です。

    今日のメニューは、詩一つ「道が一本ありました」、本「鳥がおしえてくれること」、本「あるアーティストと悪がきだったぼくのこと」でした。

    「あるアーティストと悪がきだったぼくのこと」は、ゴッホが南フランスのアルルに滞在していた時期に出会った少年との交流を描いた物語です。作品「ひまわり」が描かれたころのお話も出てきており、みんな興味深くお話を聞いていました。

  • 家庭科「毎日の食事を見つめよう」

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    5年

     先日、自分たちで収穫した米を実際に炊くために、事前学習を行いました。

     授業の中では、自分たちが炊く米がどのように姿を変えていたか、「米たん」を用いて振り返りもしていました。

     実際に炊く日が楽しみですね!


  • 稲刈り

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    5年

    今日は6月に田植えをした苗が大きく実り、稲刈りの日です。

    鎌を上手に扱い、ザク、ザク、といい音を立てながらどんどん収穫していきます。刈った稲を持って、自分たちで機械を通して脱穀もしました。さあ、真っ白なお米になって食べられる日が楽しみですね!

  • 理科「流れる水のはたらき」実験

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    5年

    流れる水には、どんなはたらきがあるのだろうか。傾けた地面に水を流して調べます。流れが曲がっているところで、土が削られる様子を観察します。

  • 図工「パズル作り」

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    5年

    電動糸のこを使って、パズルの制作をしています。完成した人は、パズルに挑戦です。友達のパズルもやってみよう!

  • 小物作り

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    5年

    5年生の家庭科では、小物作りの製作を進めています。ティッシュケースやペンケースなど、縫い方を工夫しながら、一針一針丁寧に取り組んでいました。完成が楽しみですね!

  • みんなのもとにお米が届くまで

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    5年

    今日は、「みんなのもとにお米が届くまで」をテーマに、栄養職員が米のぬいぐるみ「米たん」を使って、「稲」が「お米」に姿を変える過程についての授業を行いました。

    田んぼで育てている「稲」が、私たちが普段食べている「白いお米」になるまでの流れを、子どもたちは予想しながら楽しく学びました。実際に稲穂やもみがら、ぬかを手に取って重さを感じたり、クイズに挑戦したりすることで、お米への理解をより深めることができました。

    今年6月、みんなで田植えをした稲の収穫が、さらに楽しみになりましたね。

  • 福祉体験

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    5年

    5年生の総合では「福祉」について学びました。車いすに乗ったり、イヤーマフやサポーターをつけたりすることで、体の不自由な方や高齢者の気持ちを体験を通して考えました。

  • 体育・リレー

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    5年

    運動会に向けて、リレーのバトンパスに取り組んでいます。

    「バトンをもらうとき、手を横に伸ばすと、受け渡しのときに落としにくいよね。」とアドバイスを受けて、実際に走って練習を重ねます。上手にバトンを渡すことができたでしょうか。

  • 書写・硬筆の授業

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    5年

    筆順に気をつけて硬筆の練習です。最初の一画目がどこなのか、迷う漢字がたくさんあります。一文字、一文字、確認をしながら書き方ノートに取り組みます。

  • お楽しみ会

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    5年

    夏休み前最後の日は、前から計画していたお楽しみ会をやりました。縄跳びやふうせんを使ったゲームでみんなたくさん楽しめました!

  • 保健体育「心と体はつながっているだろうか?」

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/10

    5年

    今日の体育は養護教諭さんによる「心と体はつながっているだろうか」という授業でした。「恥ずかしいときは顔が赤くなるよね、体調が悪いと気分が落ち込むよね」他にも自分がした経験などについてみんなで話合いました。

  • お話会 5年生

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    5年

    今日は、5年生のお話会です。「ヤギとライオン」のお話では、歌を交えながらの語りに引き込まれ、真剣に聴き入っていました。また、「クルミの森のニホンリス」では、リスの生態について詳しく知ることができました。