学校日記

校訓 「明るい子」 「よく考える子」 「助けあう子」 「すすんで働く子」

学校紹介

  • 今日の池野っ子

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    学校紹介

     1年生は、体育でジャングルジムの使い方、2年生は、音楽のリズム遊びをしています。

     3年生、4年生、5年生は、算数の授業です。

     6年生も、落ち着いてテストに取り組んでいました。


  • 委員会活動スタート

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    学校紹介

     6時間目に、今年度最初の委員会が行われました。

     池野小学校の委員会は、「代表委員会」、「保健・給食委員会」、「放送・図書委員会」の三つです。

     今回の委員会では、自己紹介や委員長・副委員長を決めを行いました。また、今年度の目標や、どのような活動をしていくかについても話し合いました。

     池野小学校をよりよくするためにも、力をあわせていきましょう!


  • 通学路の整備ありがとうございました(安楽寺町内)

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    学校紹介

     4月14日(月)朝の登校時、日曜日の夜に降った雨の影響で竹が大きく通学路となっている安楽寺町内の道路に覆い被さるようにしなっている状態でした。

     安楽寺町の町会長に学校から相談したところ、その日のうち(児童が下校する前)に安楽寺町内会の有志の皆さんが2時間ほどかけて復旧作業をしてくださいました。

     地域のみなさまの温かいご支援に感謝です。本当にありがとうございました。


  • 協力班活動スタート!(6班)

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    学校紹介

     協力班では、遠足、1年生を迎える会、ふれあい活動、さつまいもの収穫など、さまざまな行事に協力して取り組みます。これからの活動が楽しみですね!

  • 協力班活動スタート!(5班)

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    学校紹介

     それぞれの班長からは、各班の目標が発表されました。今回出会った新しい仲間と、これから一年間、絆を深めていきたいですね。


  • 協力班活動スタート!(4班)

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    学校紹介

     遠足当日は、明治村への往復の並び順と、写真隊形について、班長を中心に話し合って決めました。当日が楽しみですね。


  • 協力班活動スタート!(2班)

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    学校紹介

     協力班では、班長・副班長が中心となって話し合いを進めました。5月1日の遠足は、明治村に全校遠足です。



  • 協力班活動スタート!(3班)

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    学校紹介

     顔合わせでは、自己紹介で「自分の名前」と「好きな食べ物」などを答えました。少しはずかしがっていた1年生も、班長や副班長がサポートをして、発表することができました。


  • 協力班活動スタート!(1班)

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    学校紹介

     協力班活動がスタートしました。今日は初めての協力班の顔合わせを行いました。自己紹介とめあての紹介をして、5月1日の春の遠足の打ち合わせを行いました。ドキドキわくわくのスタートになりました。



  • 授業スタート

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    学校紹介

     新しい週となり、授業が始まりました。今日は、1年生は初めての体育、知能検査を受ける学年、学級訓や係決め、協力班についての話し合いなど、どの学級も落ち着いて取り組んでいました。


  • PTA活動について

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校紹介

     令和7年度のPTA役員候補者が集まり、PTA総会についての話し合いを行いました。

     4月21日(月)にPTA総会が書面開催で実施されます。tetoru配信で会員の皆様に配信する予定です。

  • 避難訓練

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校紹介

    本日、3時間目に、正しいシェイクアウトの姿勢の取り方や、新しい教室からの避難経路を覚えることを目的に避難訓練を実施しました。

    訓練後、教頭先生から「おはしも」の話があり、児童同士でどういう意味だったかを確認し合いました。

    また、校務主任の先生からも「自分の命を守れるのは自分だけ」という話がありました。

    いざという時に役立つよう、継続的に訓練を行っていきます。

  • 食物アレルギー対応委員会・エピペン研修

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    学校紹介



     児童の下校後、全教職員が参加して、校内の食物アレルギー対応委員会およびエピペン研修を実施しました。


     研修では、養護教諭による解説の後、グループに分かれてエピペンの使用方法についての実技研修を行いました。最後には確認問題が出題され、教職員一人ひとりがアレルギー対応への理解をさらに深める良い機会となりました。

  • 通学班集会

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    学校紹介

     通学班集会では、地域での過ごし方や登下校時の並び方などについて確認しました。1年生は、班長が教室まで付き添っています。今日は下校時に、通学路の安全点検を行います。

  • 交通安全の呼びかけ

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    学校紹介

     今日は「交通安全地域総ぐるみ街頭大監視」として、地域のみなさまが通学路に立ち、交通安全の呼びかけをしてくださいました。

     いつも見守ってくださり、ありがとうございます。

  • 現職教育「学び合う授業づくりの基礎・基本」

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    学校紹介

     今回は現職教育として、授業づくりコーディネーターの水谷茂先生から「学び合う授業づくりの基礎・基本」の講義をしていただきました。



     今年度池野小学校の現職教育テーマは「主体的に活動する たくましい池野っ子」~考えをつなぎ、高め合う協働的な学び~です。主体的に学んでいくためにどのように学習活動を工夫するとよいか、また、考えをつなぐ学び合いについて職員で共有しました。

  • 学級開き

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    学校紹介

     学級開きの様子です。2年生から6年生まで、担任の先生からのお話を聞いたり、オリエンテーションをしたりして過ごしました。1年生は外で記念撮影をしていました。

  • 入学式の朝

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    学校紹介

     さわやかな晴天に恵まれ、入学式の朝を迎えました。入鹿池沿いの桜の木も満開となっています。



  • 【春休みの池野小】明日は入学式です

    公開日
    2025/04/07
    更新日
    2025/04/07

    学校紹介

     いよいよ明日は入学式です。温かな陽気で桜の花も満開となり、チューリップも花を咲かせ始めました。

     入学してくるみなさんを心待ちにしています。


  • 【春休みの池野小】入学式の準備を進めています

    公開日
    2025/04/04
    更新日
    2025/04/04

    学校紹介

     入学式の準備を進めています。マスコットキャラクター「いけのこまる」も、入学を心待ちにしています。