総合「ストップ温暖化教室」
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
4年
4年生は、総合的な学習として、「ストップ温暖化教室」をしました。
5時間目は理科室で、水をふっとうさせ、発生した蒸気が羽根を回転させることで、電気が作られることを実験で確認しました。
手回し発電機を使って電気を作り、4つの豆電球が光ることを全員が体験しました。
6時間目は教室で、テキストを使いながら、学習しました。
・化石燃料を燃やすことで、二酸化炭素が増えること。
・二酸化炭素が増えると、太陽からの熱が大気中にこもり、温暖化が起こること。
・温暖化が進むと、北極の氷が小さくなり、白クマがアザラシを捕まえにくくなること。
・海抜が低い国では、国土がしずみ始めていること。
・温暖化を防ぐために、どんな取り組みがされているか。
動画やスライドを使って、温暖化についての学習を深めることができました。
