-
【給食の様子】
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
給食室
【本日の献立】
・麦ご飯 ・牛乳
・夏野菜のカレー
・ひじきのマリネ
・冷凍みかん
今日もおいしい給食に感謝していただきました。
-
【アサガオで いろみずを作りました】
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
特別支援学級
1年生が育てているアサガオを使って、いろみずを作りました。
いろみずにマジシャン役の先生が魔法をかけると、鮮やかな色になったり、泡ができたりして楽しい実験になりました。
和紙に色をつけて、広げると、素敵な模様もできました。目を丸くして驚いている人もいました。
-
【授業の様子 ~2年生~ 】
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
第2学年
図工の授業では「ふしぎな たまご」の単元を学習しています。
いろいろな分割をした、オリジナルのたまごの作品ができそうです。
教室の入り口には虹色の魚の作品が展示してあります。
-
【7月3日(木) 朝の様子】
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
学校生活
太陽の日差しがまぶしい朝です。
暑いですが、今日も元気に羽黒っ子たちが登校しました。
-
【カレーライス作り】
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
特別支援学級
いつも学校の畑や樹木のお世話をしてくださる校務支援員さんをお招きして、
カレーライスを作りました。
学校でとれた玉ねぎやジャガイモを使って、おいしく作ることができました。
自分たちで育てたもので作ると、とてもおいしく感じますね!
みんな笑顔いっぱいでした。
-
【7月2日(水) 朝の様子】
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
学校生活
曇りの朝です。今日は日差しが少ないので過ごしやすくなりそうです。
ツルレイシの花が咲き、実がなっています。
2年生がお水をしっかりやっているので、ピーマン、ミニトマト、ナスなどの夏野菜もぐんぐん大きくなっています。
1年生のアサガオもたくさん花が咲いています。毎日、水やりをがんばっていますね。
-
【落とし物の紹介】
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
お知らせ
東昇降口に「落とし物」を並べています。
お心当たりの方は一度ご確認ください。
-
【給食の様子】
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
給食室
【本日の献立】
・白飯 ・牛乳
・たこやき
・きゅうりとわかめの酢の物
・具だくさんスタミナ汁
・ミニフィッシュ
タコの形をした、かわいい「たこやき」でした。
酢の物は暑い日にぴったりでした。
スタミナ汁も根菜がたっぷり入っていておいしいです。
今日も楽しくおいしく給食をいただきました。
-
【水泳学習 ~6年生~ 】
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
第6学年
6年生の水泳学習です。
プールサイドが熱くなってきたので打ち水をして涼しくしています。
楽しく練習に取り組んでいます。
-
【生活科・水遊び ~1年生~ 】
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
第1学年
1年生が水遊びをしています。砂場での水遊び、水鉄砲、シャボン玉の3つの遊びを順番に行っています。
砂遊びは、砂場に水の通り道を作っています。水鉄砲はマヨネーズやペットボトルの容器に穴をあけて的に水を当てています。
シャボン玉はうちわやハンガーの骨を利用してたくさんのシャボン玉や大きなシャボン玉を作って遊んでします。
夏らしい遊びを楽しんでいます。
-
【7月1日(火) 朝の様子】
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
学校生活
今日から7月です。夏野菜が収穫の時期を迎えています。
1年生と2年生が朝から水やりをしています。
真っ赤に熟れたミニトマトを見せてくれました。
-
【給食の様子】
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
給食室
【本日の献立】
・麦ご飯 ・牛乳
・あじの磯風味マヨコーン焼き
・ひじきのそぼろ炒め
・キャベツのみそ汁
・アセロラゼリー
暑さに負けないでおいしい給食をしっかり食べて栄養を摂り、夏を元気に乗り切りましょう。
-
【水泳学習 ~5年生~ 】
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
第5学年
先週は突然の天候不順で水泳の授業ができないときがありました。
今日は久しぶりに水泳学習ができ、楽しそうに泳ぐ5年生の姿が見られました。
学年目標通り、泳力を伸ばすように「挑戦」している人もいました。
-
【桃の収穫体験 ~3年生~ 】
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
第3学年
3年生が朝から桃の収穫体験をさせていただきました。
4月に桃の花を見させていただき、5月に桃の袋がけ、そして6月に収穫体験をさせていただきました。
桃の産地である犬山に住んでいて、この体験を通じて郷土に対する気持ちがさらに高まりました。
「桃のいい香りがするね」「袋がけした桃は大きくなっているかな」「早くお家に持って帰って食べたいな」など楽しみな声が聞こえてきました。
暑い中、大変お世話になり、ありがとうございました。
-
【児童朝礼】
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
学校生活
環境美化委員会さんと保健委員会さんからお知らせがありました。
環境美化委員会さんからは、清掃活動にしっかり取り組むように「花を咲かせよう」キャンペーンを実施することを教えてくれました。
保健委員会さんからは、熱中症にならないための過ごし方についてクイズ形式で伝えてもらいました。
どちらの委員会も1年生にもわかりやすく、劇やクイズにするなど工夫して教えてくれました。
-
【6月30日(月) 朝の様子】
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
学校生活
今日で6月も終わりです。アサガオに続いてヒマワリも開花しています。
-
【給食の様子】
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
給食室
【本日の献立】
・中華麺 ・牛乳
・醤油ラーメンのスープ
・まぐろと大豆の甘がらめ
・ほうじ茶とおからの蒸しケーキ
-
【外国語の授業 ~4年生~ 】
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
第4学年
"What day is it?" " It's Friday."
英語で曜日を聞いたり、答えたりしています。
担任の先生とNETの先生と一緒に授業を進めています。
カルタを使って楽しく覚えています。
-
【朝の読み聞かせ】
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
図書館
3年生の教室でおはなしクルーズさんが朝の読み聞かせをしてくださいました。
昔話や楽しいお話に真剣に耳を傾けていました。
いつもありがとうございます。
-
【6月27日(金) 朝の様子】
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
学校生活
1年生が育てているアサガオが花盛りです。いろいろな色があってきれいです。
「お家でも咲いているよ」「つぼみができてるよ」など教えてくれました。