-
【4月23日(水) 給食の様子】
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
給食室
春の香りご飯にはタケノコやフキが入っていて、とても春らしい献立です。
イワシの梅煮、野菜の塩昆布あえ、三つ葉入りのかき玉汁など出汁の効いたおいしい給食でした。
1年生もがんばって当番活動をしています。
-
【給食の様子】
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
給食室
給食当番の人が黙々と準備をしています。トレーを持って給食を準備する人も静かに並んでいます。
給食がスタートして一週間ですが、エプロン、マスク、手洗いにも気をつけてしっかり行っています。
今日の献立は、麦ご飯、白ごまつくね、白菜の磯あえ、豚汁です。よく噛んでおいしくいただいています。
-
【4月22日(火)授業の様子】
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
学校生活
2年生は図工の時間です。「にぎにぎ粘土」の単元で、油粘土の感触や形から感じたことや想像したことから表したいことを見つけています。
5年生は図書館オリエンテーションの授業です。司書の先生から課題を出していただき、予想してから年鑑を使って調べていました。
身近な課題が出され、興味深く調べていました。
-
【授業参観の様子】
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校生活
保護者の皆さま、本日はお忙しい中、授業参観にお越しくださりありがとうございました。
羽黒っ子たちが学級や授業の中で楽しそうに学習している様子を見ていただきました。
1年生の学級懇談会や野外学習説明会もご参加いただきありがとうございます。
-
【給食と委員会活動の様子】
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校生活
今日は豆カレーです。温かくておいしいメニューなので、おかわりをしている人もいました。
給食委員会の人は献立の栄養を表示してくれています。児童会の人は朝、旗を揚げています。
放送委員会の人は給食のときに楽しいなぞなぞを出してくれました。羽黒小をさらに素敵な学校にするために委員会の仕事をがんばってくれています。
-
【4月21日(月) 認証式
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
給食室
前期児童会、代表委員、委員会、通学班の認証式がありました。
羽黒小学校の3つの目標は、「自主・創造・協力」です。自分たちで考えて、みんなで協力して羽黒小学校をますます素敵な学校にしていきましょう。
認証式では大きな声で「はい」と返事ができました。とても頼もしい姿でした。それぞれの役割を果たすようにがんばってくださいね。
-
【帰りの様子】
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校生活
今日の午後は気温が高くなりました。少しずつ暑くなってきます。
元気に過ごすために、来週からも水筒にお茶を入れて持ってくるようによろしくお願いいたします。
-
【授業の様子】
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校生活
高学年は書写の時間でした。はねや払いに気をつけて書いていました。漢字とひらがなの組み合わせなのでバランスに気をつけていました。
隣のクラスでは、ラインズさんを講師に迎え、学習用端末を使った授業をしていました。
中学年は係の仕事を確認したり、他のクラスと交流をしていました。低学年は「春みつけ」のまとめを作っていました。
今週は学習が始まり、毎日覚えることが多くて忙しかったかもしれません。週末はゆっくり休んでまた来週元気に登校してくださいね。
-
【4月18日(金) 給食の様子】
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
給食室
今日の給食は、「犬山・愛知を味わおう」のメニューです。
菜めし、厚揚げの犬山田楽風、春キャベツのごま茶あえ、鶏団子汁など犬山の食材を活用した献立が出ました。
田楽の肉味噌がおいしいので、おかわりをしている姿が見られました。
また、放送室では、委員会の人が上手にアナウンスをしてくれました。
-
【授業の様子】
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
学校生活
運動場では、各学年の体育や1年生の学校探検をする姿が見られました。
3年生は教室で外国語活動の授業です。NETの先生に来ていただき、自己紹介をしていました。
ニュージーランドのことを教えていただいたり、学級の友達に英語で名前や自分の好きなものを伝えたりしました。
-
【給食の様子】
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
給食室
今日もおいしい給食をいただきました。お魚は「さわらの西京焼き」でした。
さわらは漢字では「鰆」と書きます。旬の食材をいただけるのはうれしいですね。
給食の準備や片付けもしっかりできています。
-
【4月17日(木) 朝の様子】
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
お知らせ
早い時間はまだ肌寒い朝ですが、今日は気温も上昇して暖かくなりそうです。
通常時間割がスタートして3日目となります。今日も元気に学習に取り組んだり、友達と遊んだりします。
-
【給食の様子】
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
給食室
今日はパン、牛乳、ポトフ、ハンバーグチリ野菜ソースでした。
低学年は準備や片付けのやり方を少しずつ覚えていきます。
片付けのときに「ごちそうさまでした!」と調理室に聞こえるくらい大きな声でお礼を言っていました。
委員会の人は給食メニューと栄養について、みんなに分かるように表示していました。
-
【授業の様子】
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
お知らせ
時間割の授業がスタートして二日目です。国語や算数、体育など新しい担任の先生になってから初めての授業もあります。
学習のときの約束などを確認して、授業を進めています。
-
【4月16日(水) 朝の様子】
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
お知らせ
気持ちのよい朝です。「今日は外遊びできるかな」と楽しみにしていた人もいます。
晴れて運動場の土も乾き、外で元気に遊ぶ羽黒っ子たちの姿が見られました。
-
【給食が始まりました】
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
給食室
今日から給食が始まりました。この日を楽しみにしていた人も多いと思います。
お赤飯、から揚げ、桜のすまし汁、ほうれん草のおひたしなど出汁がきいていて、とてもおいしかったです。
教室では「おいしいね」「先生、おかわりします!」などの言葉が聞こえてきました。
お祝いデザートには「いちごのクレープ」も出ました。笑顔で食べている人がたくさんいました。
-
【4月15日(火) 朝の様子】
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
お知らせ
雨があがり、雲の隙間より太陽や青空が見えるようになりました。今日も羽黒っ子たちは元気に登校しました。
-
【下校の様子】
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
お知らせ
昨日の雨で運動場の土がやわやかいため、「雨の日下校」と同じように体育館に集合して下校しました。
1年生も班長さんの声がけなどで行動できました。明日もまた元気に登校してくださいね。
-
【4月14日(月) 朝の様子】
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
お知らせ
新しい週が始まりました。「おはようございます」のさわやかな挨拶が飛び交います。
今日は学級写真や学級活動をします。
-
【4月11日(金) 避難訓練】
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
学校行事
新年度になってから初めての避難訓練がありました。新しい教室からの避難経路を確認することができました。
真剣な態度で取り組むことができました。