-
8月30日 はじめの会
- 公開日
- 2013/08/30
- 更新日
- 2013/08/30
学校行事
長い夏休みが終わり子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。8時30分から体育館で「はじめの会(朝会)」がありました。真っ黒に日焼けした子どもたちの顔からはちょっと暑さに負けているような感じがしましたが、ほとんどの子どもたちが元気に背筋を伸ばして校長先生のお話に耳を傾けていました。今日は「協力」の大切さについてのお話でした。来週月曜日から平常授業がスタートします。残暑に負けずに頑張ってほしいと思います。
-
8月30日 6年生 前期再開(RESTART)
- 公開日
- 2013/08/30
- 更新日
- 2013/08/30
第6学年
今日から学校が始まりました。長い夏休みを家庭で過ごした子どもたちが学校に帰ってきました。
今日ははじめの会で表彰伝達があり、夏休みの間の子どもたちの頑張りがお披露目されました。
また、6年生の各クラスでは新しい教科書の配布や宿題の回収の他、夏の思い出を描いたり、夏休みの出来事を発表したりして過ごしました。
来週からは授業も本格的に始まります。週末を健康管理に充てて気持ち良く月曜日を迎えられるように♪
********* 表彰伝達 6年生分*********
ピアノ
第37回ピティナ・ピアノコンペティション
西日本 滋賀 地区本選・第二次予選入選
6-2 H.Mさん
************************************
※本日配付した「引き渡し訓練 事前調査カード」を月曜日に忘れないよう持たせてください。9月3日(火)が引き渡し訓練本番になります。 -
8月29日 6年生 明日から学校が再開です
- 公開日
- 2013/08/29
- 更新日
- 2013/08/29
第6学年
長いと思っていた夏休みもいよいよ終わります。
小学校最後の夏休みは楽しい思い出がいっぱいできたでしょうか。
明日からは学校が再開します。9月に入ると運動会の練習や陸上記録会の練習など忙しい日々が続きます。
8月下旬から少しずつ秋の気配を感じる気候になってきましたが、まだまだ残暑が厳しい日が続きます。健康管理に気をつけて毎日を過ごせるよう心身ともに準備をしましょう。
明日、教室で元気に会えることを楽しみにしています。
6年生担任一同
※写真は8月21日の出校日(学年集会・一斉下校)の様子です。 -
8月20日 6年生 明日は出校日です
- 公開日
- 2013/08/20
- 更新日
- 2013/08/20
第6学年
楽しい夏休みも約1ヶ月が過ぎて残すところ後1週間と少し。
明日21日は出校日です。持ち物などの確認を今日のうちにすませて今日は早めに寝るようにして明日に備えましょう。
みなさんの元気な姿を楽しみにしています。
**** 明日の予定 ****
8:30- 朝の会
8:50- 9:35 1限 宿題提出・自学ノート点検等
9:45-10:30 2限 学年集会(はぐろんルーム) ※組体操・陸上記録会について
10:30-10:40 帰りの会
11:00 下校完了
**** 明日の持ち物 ****
上靴、筆記用具、夏休みの課題・作品・宿題(家庭科除く)、連絡帳、その他(各学級で指示されたものなど)
詳しくは夏休み前に配付した学年通信をご覧ください -
8月7日 5年生 着衣泳&さようならプール
- 公開日
- 2013/08/08
- 更新日
- 2013/08/08
第5学年
8月7日(水)は5年生のみ登校し,着衣泳体験を行いました。
「水難学会」という団体の方達に講師をしていただき貴重な体験になりました。
川や海で流されてしまった場合,声を出したり,泳いだりしてはいけないそうです。
合い言葉は「浮いて待て」
とにかく,体の力を抜いて浮いて待つことで,助かる可能性が最も高くなるそうです。
また,浮き道具としてペットボトルだけではなく,ランドセルや雑誌,お菓子の袋も使えるという実演にはみんなとても驚いていました。
もしものときがあってほしくはないですが・・・もしものときには,今回の経験をもとに落ち着いて行動できると良いと思います。
また,着衣泳を終えてからは最後のプールと写真撮影をしました。
というのも今年で,羽黒小のプールは建て替えとなります。
確かにきれいとは言えないプールだったかもしれませんが,このプールで水に顔がつけられるようになったり,泳ぐことができるようになったり,と思い出がつまったプールです。
しっかりと感謝の気持ちを伝えてプールとお別れをしました。 -
8月2日 6年生 消防学校一日入校体験
- 公開日
- 2013/08/08
- 更新日
- 2013/08/08
第6学年
8月2日に尾張旭市にある愛知県消防学校で一日入校体験がありました。
羽黒小学校からは生活安全委員の6年生を中心とした7名が参加しました。
地震体験・煙道体験・放水体験・ロープマスター(ロープの結び方)・コロコロ大作戦(自分の服についた火の消火方法)・消防車説明試乗の7つの体験を通して、消防の仕事や防災の大切さについて学びました。
夏休みの良い思い出になったのではないでしょうか。 -
8月3日 5年生 ファイヤーダンス in するすみの祭り
- 公開日
- 2013/08/05
- 更新日
- 2013/08/05
第5学年
8月3日(土)のするすみの祭りにて,代表児童によるファイヤーダンスを披露させていただきました。
多くの観客に緊張している様子も見られましたが,これまでの練習の成果をしっかりと発揮することができました。
-
8月2日 6年生 暑中お見舞い申し上げます
- 公開日
- 2013/08/02
- 更新日
- 2013/08/02
第6学年
書中お見舞い申し上げます。
夏休みが始まって2週間経ちました。今年のプール開放は雨による中止が3日ありましたが、2週間の間に6年生は延べ240名が出席しました。真っ黒に日焼けした顔がたくさんみられたくましさが増したように感じます。
さて、現在のプールとは今日でいよいよお別れとなります。最後に今日プールに来た6年生で集合写真も撮りました。思い出いっぱいのプールにお礼を告げてプールを後にしました。
これから夏休み中盤です。8月も健康に気をつけて元気に過ごしましょう。