IMG_8711.jpg

羽黒っ子日記

  • 1年生 花が元気に育っているよ 7月31日

    公開日
    2013/07/31
    更新日
    2013/07/31

    第1学年

     5月に種を蒔いた,ヒマワリ・ホウセンカ・マリーゴールドがきれいな花をさかせています。ヒマワリは大人の背よりも大きくなりました。ホウセンカは、赤・紫の花,マリーゴールドは黄色・オレンジの花が咲きました。夏休みが終わった後の種取が,今から楽しみです。

  • 7月23日 6年生 夏休みも忙しい6年生

    公開日
    2013/07/23
    更新日
    2013/07/23

    第6学年

    いよいよ夏休みに入りました。今週から2週間プール開放もあって学校は賑わっています。6年生もたくさんプールに来て暑さをしのいでいます。
    9月の運動会に向けて応援団も動き始めました。6年生の応援団員は夏休み返上で9月から始まる応援の計画を立てたり、応援内容の検討を進めています。今日は全ての団が集まっていました。9月からの応援練習が楽しみです
    また、学習会も行われています。6年生は調理室を会場として4月からの苦手克服を目標に国語算数を中心とした復習を行っています。
    6年生はこのように夏休みも忙しく活動し、暑さに負けず充実した夏休みを過ごせています♪

  • 7月19日 6年生 まとめの会(表彰伝達)

    公開日
    2013/07/21
    更新日
    2013/07/21

    第6学年

    明日からいよいよ夏休みが始まります。
    今日はまとめの会があり、その中で表彰伝達がありました。

    ********************************************************
    第39回犬山市民家族バドミントン大会 準優勝
    6-3 N.Yさん

    第2回犬山市スポーツ少年団前期ミニバスケットボール大会
    6年生の部 準優勝 南部ミニバススポーツ少年団
    ********************************************************
    表彰伝達の後、夏休みの生活の中で注意したい3つの「あ(あいさつ・あいず・あんぜん)」についてお話がありました。
    夏休み中、事故やけが、病気などにならないように注意してまた元気な顔で再会できるように各学級でもお話をして終わりました。
     

  • 7月17日 5年生 水泳大会

    公開日
    2013/07/21
    更新日
    2013/07/21

    第5学年

    7月17日(水)の5・6時間目を使って水泳大会を行いました。
    アトラクションのドミノ倒しからスタートして,様々な種目をやりましたが,どの学級も応援団を中心に応援する姿も見られ,とても盛り上がりました。
    結果は,1・3組が1位,2組が3位という結果でした。

  • 4年生 7月18日 歌練習

    公開日
    2013/07/18
    更新日
    2013/07/18

    第4学年

     本日2限,夏休み前のまとめの合唱練習を行いました。

    夏休みの課題「もののけ姫」のリコーダー練習の後,
    ソプラノ・アルト両パートを合わせて「船で行こう」の合唱がどのくらい響くかを確認しました。

    通して歌うとまだまだの部分も多いですが,時折きれいな歌声が響くこともあり,少しずつうまくなっています。

  • 7月18日 6年生 サルの消化管標本を観察

    公開日
    2013/07/18
    更新日
    2013/07/18

    第6学年

    今日は日本モンキーセンターから高野先生を招いて特別講義を受けました。
    2種類のサルの消化管の標本を持ってきていただき、間近でじっくりと観察することができました。
    食べ物と消化管の長さの関係性やサルの意外な食性など貴重なお話もたくさん聴くことができて子どもたちは興味関心がさらに深まったようです。
    犬山市には明治村やリトルワールドなどの「博物館」があります。
    日本モンキーセンターは世界で最もサルの種類が多い動物園であり、またサルなどの霊長類研究でも世界的に有名な研究施設でもあります。
    モンキーパークの遊園地やプールはみんなよく知っていますが、実は犬山にこんなにスゴい博物館があるということを知らない子どもも多いと聞きました。
    夏休みの間にぜひ日本モンキーセンターへ行こう!!

  • 4年生 7月17日 プラネタリウム見学

    公開日
    2013/07/18
    更新日
    2013/07/18

    第4学年

     理科の「星の明るさや色」の学習で,
    羽黒駅から電車に乗って小牧市のプラネタリウムへ出かけました。

    6等星までの小さな星まで写されると,その数の多さに驚きの声があがるなど,
    関心しきりの様子でした。夏の大三角形やいくつかの星座のことも学習したので,夏休みに自分で探してみてほしいと思います。

    一方,電車の中やプラネタリウムの室内でテンションが高くなってしまい,騒ぎすぎて
    注意される場面もありました。
     公共の場でのマナーも,学習と併せてしっかりと身につけていけるよう,今後教えていければと思います。

  • 7月17日 6年生 気合十分の応援団

    公開日
    2013/07/18
    更新日
    2013/07/18

    第6学年

    今日の朝放課は応援団の初顔合わせがありました。
    今年は全学年が3学級なので、1組は赤、2組は青、3組は白とクラス単位でのチーム編成となりました。運動会の大きな楽しみは応援団の元気な応援です。6年生が中心となって応援のスタイルを考えて、夏休み明けすぐから練習が始まります。
    夏休みの間にアイデアを練って素晴らしい応援になるように期待したいです。
    今年は応援合戦も計画されていて例年とは違った趣向になります。
    チーム全体をまとめる応援団長をはじめとした応援団のメンバーはみんな引き締まった顔で説明を聞いていました。

  • 7月17日 6年生 水泳大会

    公開日
    2013/07/18
    更新日
    2013/07/18

    第6学年

    今日は水泳の授業の締めくくりとして水泳大会を実施しました。
    結果は以下の通り

    碁石拾い 男子 1位:1組 2位:2組 3位:3組
           女子 1位:2組 2位:1組 3位:3組
    騎馬戦  男子 1位:3組 2位:1組 2位:2組(同数2位)
           女子 1位:1組 2位:2組 3位:3組

    総合順位  1位:1組 2位:2組 3位:3組

    全員が楽しく参加し、例年よりもちょっと早めに水泳が終わりました。
    夏休みのプール開放(〜8/2)をもって今のプールとサヨナラです。

  • 7月16日 6年生 泳力テスト終了

    公開日
    2013/07/16
    更新日
    2013/07/16

    第6学年

    先週から行っていた泳力テストが終了しました。
    コース別に練習を重ねてきてかなり泳ぎが上手になった子もいました。
    25mクロール、25m平泳ぎ、50mクロールの3種目のタイムを測定しました。
    後日泳力記録カードを配りますので、今年の水泳の努力の結果をご覧ください。
    今日は最後の測定後、自由時間で思い思いに水に親しみました。
    明日は水泳大会です。

  • 野外学習28 到着式

    公開日
    2013/07/13
    更新日
    2013/07/13

    学校行事

    野外学習の締めくくりの式、到着式をおこないました。大きな声で「ただいま」とあいさつをし、家族の皆さんに感謝の気持ちを伝えました。
    まずは、5年生全員が参加をし、1人の怪我や病気もなく、無事に帰ってこれたことに感謝をします。
    みんなよく頑張った2日間でした。ありがとうございました。


  • 野外学習 27 食品サンプル

    公開日
    2013/07/13
    更新日
    2013/07/13

    学校行事

    食品サンプルができました。作品は、お家へ持って帰ります。


  • 野外学習. Saloon

    公開日
    2013/07/13
    更新日
    2013/07/13

    学校行事

    野外学習最後のプログラム、食品サンプルづくりです。でも、どうして野外学習に行って、食品サンプルなの? と、思うかもしれません。
    実は、郡上八幡 は食品サンプルの生産量日本一で、全国シェアの約60%を占めています。 郡上八幡=食品サンプル というぐらう有名なのです。そこで、2日目の午後はみんな疲れていますし、郡上八幡に来た記念に食品サンプルを作るということにしました。





    iPhoneから送信

  • 野外学習25 昼食2

    公開日
    2013/07/13
    更新日
    2013/07/13

    学校行事

    昼食の時間(11時)になりました。昼食は、おにぎり2つと唐揚げ、ウインナー、コロッケが1つずつです。マスを食べたばかりですが、ほとんどの人が全部食べれました。みんな元気そうです。
    食後、熱中症予防の塩アメを2つずつもらいました。


  • 野外学習24 思い出

    公開日
    2013/07/13
    更新日
    2013/07/13

    学校行事

    空いた自由時間に、野外学習の思い出をしおりに書きました。裏表紙には、思い出の絵を描きます。


  • 野外学習23 うれしい姿

    公開日
    2013/07/13
    更新日
    2013/07/13

    学校行事

    マスをいただいた後、骨と容器をゴミの分別所に捨てに行きました。
    すると、 2人の女の子が何かをしています。話を聞いてみると、生ごみと容器が一緒になって捨ててあったので、生ごみを取り除いているとのことでした。分別をしないで捨ててあったのは残念ですが、とても幸せな気持ちになりました。

  • 野外学習22 美味しい!

    公開日
    2013/07/13
    更新日
    2013/07/13

    学校行事

    さばいたマスを焼いてもらいました。大切な命をいただいて、感謝をしながら食べました。焼いたばかりのホカホカのお魚は、とっても美味しかったです。


  • 野外学習 21 マスをさばく

    公開日
    2013/07/13
    更新日
    2013/07/13

    学校行事

    自分たちでとったマスを自分たちでさばきました。はじめは、ドキドキしましたが、命の大切さを感じてがんばりました。


  • 野外学習20 マスつかみ

    公開日
    2013/07/13
    更新日
    2013/07/13

    学校行事

    園内の小川で、マスつかみをしました。
    人数分だけのマスを小川に流してもらい、2チームに分かれてつかまえました。触るのが苦手な子は、係りの人に手伝ってもらい捕えました。この後は、自分でマスをさばき、焼いてもらって、後で食べます。


  • 野外学習19 朝食

    公開日
    2013/07/13
    更新日
    2013/07/13

    学校行事

    ラジオ体操の後、食堂へ移動をして朝食を食べました。
    ハンバーグとパンを焼いて、野菜、チーズ、トマトをはさんで、ハンバーガーを作って食べます。ジュースやミルク、スープは飲み放題です。
    今まで眠っていた子たちも、急に元気になって、動きが活発になってきました。