-
学年集会の様子
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
第5学年
野外学習会を終えて自分たちの成長したところ,友達の良かったところ,これから良くしていきたいところを活動班で話し合いみんなで交流しました。
これからのさらなる成長が楽しみです。 -
6年生からの贈り物
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
第5学年
今日の朝、登校したらすてきなメッセージが黒板に・・・・
それは、6年生からの心のこもったメッセージでした。
朝登校した子から、じっくりメッセージを読んでいました。
昨日、バスが帰った後、6年の子がグランドにトンボをかけてくれたそうです。
また、天気がよくなるようにてるてる坊主を作ってくれたクラスもありました。
あたたかい気持ちをたくさんたくさんプレゼントされ、心があたたかくなりました。 -
【3年生】レッツゴー ソーレー
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
第3学年
レッツゴー ソーレー をスピードを変えて指で追いながら歌っています。
-
【6年生】縄文〜弥生〜古墳のまとめをしよう
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
第6学年
6年生 社会 縄文〜弥生〜古墳のまとめをしよう の授業の様子です。詳しく学習してきて、最後に少し楽しげなビデオで振り返っています。みんな集中しています。
-
6月30日給食献立
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
給食室
今日の献立は、主食が「愛知の米粉パン」、主菜が「れんこんサンドフライ」、副菜が「枝豆サラダ」、汁物が「もち麦入り野菜スープ」、そして「牛乳」です。米粉パンは、小麦粉などのムギ類ではなく、米粉を利用して製造されたパンのことです。米粉だけのものと、小麦粉などに米粉を混ぜたものがあります。給食の米粉パンは小麦粉の代わりに地元産米を加工した米粉ミックス粉を100%配合したパンです。もちもちした食感が特徴です。今日も残さず食べて元気に過ごしましょう。。
-
【5年生】野外学習ふりかえり5
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
第5学年
海の活動を終えて、まだまだ山の活動にもチャレンジしました。午後の陽差しで蒸し暑くなる中、オリエンテーリングをしました。頑張った分、達成感を得られたことと思います。
-
【5年生】野外学習ふりかえり4
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
第5学年
夜中降り続いた雨があがり、砂の造形ができそうです。まだ黒い雲があり、砂浜に着いたころには小雨がありましたが、あっというまに青空になり、気持ちのよい海風の中、楽しく活動ができました。みんなでみつからないスコップを探したり、最後には浜で遊んだりしました。
-
【5年生】野外学習ふりかえり3
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
第5学年
野外炊事中に気持ちいいくらいの小雨が降ってきました。キャンプ場ではすでに準備をすすめていたのですが、キャンプファイヤーの途中での雨を避けてキャンドルサービスとなりました。
司会進行・火の子・リコーダー、それぞれの担当、学級スタンツとみんな頑張りました。
-
【5年生】野外学習ふりかえり2
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
第5学年
1日目の後半、砂時計づくりでは砂浜の砂、貝殻、きれいなガラス玉などを使って自分だけの素敵な砂時計を作りました。
野外炊事では、薪に火がつかず、力を合わせて乗り切りました。午前中に収獲した魚を焼いてもらったのも食べました。
カブトムシをゲットした子もいました。
-
【5年生】野外学習ふりかえり1
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
第5学年
1週間前の天気予報では野外学習の2日間とも雨でした。それどころか、熱帯低気圧まで接近??でしたが、1日目の地引き網では、網を引くうちに、地引き網のはずが、獲物に惹かれて海の沖の方へ子どもたちがひかれていきました。
-
【2年生】1年生にダンスを教えてあげたよ
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
第2学年
今日は、2年生が1年生にダンスを教えてあげる日でした。2年生だけでなく1年生も楽しみにしていました。今始まるというタイミングに雨が降ってきたので、運動場から教室に入り、2年生の子が、1年生にダンスを披露しています。
-
【4年生】壁倒立
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
第4学年
4年生 体育 壁倒立 の練習です。まずは壁倒立ができる子の模範演技です。
-
【4年生】モーターを早く回したり豆電球をもっと明るくしたりするにはどうすればいい?
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
第4学年
4年生 理科 モーターをもっと早く回したり、豆電球をもっと明るくしたりするには、どうすればいい? の授業の様子です。
「電池のつなぎ方を工夫する」「大きい電池にする」「電線を太くする」……
まずは予想から発表です。 -
【3年生】はらいの筆使いをおぼえよう
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
第3学年
3年生 書写 はらいの筆使いをおぼえよう の授業の様子です。はらいの練習を丁寧に繰り返し練習しています。
-
【4年生】四角形の対角線を見つけよう
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
第4学年
4年生 四角形の対角線を見つけよう の授業の様子です。
-
【5年生】野外学習24
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
第5学年
退所式を終え、帰りのバスです。
-
【5年生】野外学習23
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
第5学年
オリエンテーリングは蒸し暑さの中、力をあわせて頑張りました。
-
【学校紹介】クルーズさんの読み聞かせ
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
学校生活
今日のクルーズさんの読み聞かせは、「親子で読む偉人の話」というお話でした。有名な人ばかりなので、名前は知っているという人もたくさんいました。でも、知らなかったエピソードも多くありましたね。みんな興味深く聴いていました。
-
6月29日給食献立
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
給食室
今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「鰆の香味焼き」、副菜が「ゆかりあえ」、煮物が「高野豆腐の卵とじ」、そして「牛乳」です。高野豆腐の一番の栄養素はたんぱく質で、その量は全体の50%を占めます。高野豆腐とは、 豆腐を凍結、低温熟成させた後に乾燥させた 保存食品です。乾燥状態では軽く締まったスポンジ状で、これを水で戻し、だし汁 で煮込むなどして味を付けます。高野山の凍り豆腐が、精進料理 の1つとして全国に広まったものとされています。今日はたまごとじを作りました。普通の豆腐とは違った食感を味わってください。今日も残さず食べて元気に過ごしましょう。
-
【5年生】野外学習22
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
第5学年
オリエンテーリング始まりです。午後は蒸し暑くなりそうです‼️