-
犬山消防署見学
- 公開日
- 2016/05/31
- 更新日
- 2016/05/31
第4学年
4年生は消防署を見学してきました。全員が放水体験をさせてもらいました。はしご車に乗ったり、救急車に乗ったりすることもできました。
代表の子が消防士さんに「火を消すときにどんな気持ちで消火していますか?」と質問をしていました。「その家に住んでいる家族の気持ちを考えて少しでも早く消火活動をしています。」と話してくれました。 -
5月30日 本日の給食
- 公開日
- 2016/05/31
- 更新日
- 2016/05/31
給食室
今日のメニューは「黒糖ロール・牛乳・白インゲン豆のトマト煮・グリーンアスパラのソティ・ヨーグルト」でした。今日のグリーンアスパラは、長野産が入りました。ベーコンとホールコーンも一緒にバターで炒めました。彩りもよく、美味しいグリーンアスパラソティになり児童にも好評でした。今日ははぐろんルームで3年生の3クラス合同給食もあり、楽しく食べました。
-
クリーンタウン羽黒
- 公開日
- 2016/05/30
- 更新日
- 2016/05/30
第4学年
28日(土)にクリーンタウン羽黒が行われました。「五条川周辺をみんなできれいにしよう」という活動でした。羽黒小学校からは高学年を中心に参加していましたが、中学生も多く来ていました。「自分が住む町を自分たちできれいにする」という当たり前のことですが、羽黒コミの強い信念と行動力に感激しました。五条川をきれいにしようとする気持ちのいい活動でした。
-
5月27日 1年生 アサガオの観察
- 公開日
- 2016/05/27
- 更新日
- 2016/05/27
第1学年
アサガオの観察をしました。
今日は本葉の観察です。
「前と違って、触るとちくちくする。」
「毛が生えてるよ。」
など、観察をしていくなかでいろいろ発見をしていました。
みんな、毎日水やりも頑張っています。
花が咲くのが楽しみです。 -
5月27日 1年生 ドッジボール大会
- 公開日
- 2016/05/27
- 更新日
- 2016/05/27
第1学年
ペア学級の6年生とドッジボールをしました。
お兄さん・お姉さんに助けてもらいながら、ドッジボールを楽しみました。
なんと、1年生が6年生にボールを当てる姿も見られました!!
-
1年生 先生たちの名前あつめをしました
- 公開日
- 2016/05/27
- 更新日
- 2016/05/27
第1学年
放課を使って、先生たちの名前集めをしました。
たくさんの先生にサインをいただき、みんな嬉しそうでした。 -
ドッジボール交流会(6年生)
- 公開日
- 2016/05/26
- 更新日
- 2016/05/26
第6学年
6年生は1年生とペアになって行いました。1年生が楽しむことができるよう利き手とは逆で投げたり、とったボールを1年生に投げさせてあげたりなど、たいへん微笑ましい姿が見られました。
-
3年生 2回目の町探検に行ってきました!
- 公開日
- 2016/05/26
- 更新日
- 2016/05/26
第3学年
お天気が心配されましたが、本日無事に町探検に行くことができました。今回は2回目ということもあり、前回よりも落ち着いて探検していました。みんないい笑顔!
今回もたくさんのご協力をいただき、本当にありがとうございました。 -
5月26日 5年生きらきら日記 ドッヂボール交流会
- 公開日
- 2016/05/26
- 更新日
- 2016/05/26
第5学年
今日の昼は創造タイムで体育委員会主催のドッヂボール交流会がありました。
5年生はペア学年の3年生と一緒にチームを組んでドッヂボールを楽しみました。 -
5月25日 本日の給食
- 公開日
- 2016/05/26
- 更新日
- 2016/05/26
給食室
今日のメニューは「白飯・牛乳・酢鶏・もずくスープ・はちみつレモンゼリー」でした。・酢鶏は酢豚の豚肉の替わりに鶏肉を使った中華料理です。豚肉よりも軟らかく仕上がるので好評です。はちみつレモンゼリーは、中に凍ったゼリーが白いお団子のように見えるゼリーです。児童の中には本当にお団子が入っていると思っていた子もいました。
-
5月25日 5年生きらきら日記 国語授業研究
- 公開日
- 2016/05/26
- 更新日
- 2016/05/26
第5学年
今日は5時間目に5年1組で国語の授業研究がありました。
「生き物は円柱形」という説明文の教材で、今日はキーワードを探して要約する内容でした。
犬山中学校から教科指導員の先生をお迎えして、児童の下校後は研究協議が行われました。 -
4年生 電池のはたらき
- 公開日
- 2016/05/26
- 更新日
- 2016/05/26
第4学年
1組では電池のはたらきについて実験していました。電流の大きさや向きを確かめるためにけん流計を使ったりモーターを使ったりしていました。いろいろなつなぎ方を工夫してグループで協力しながら実験していました。
-
3年生 桃のふくろがけに行きました!(2)
- 公開日
- 2016/05/26
- 更新日
- 2016/05/26
第3学年
「おいしくなりそうな桃の実はどれかな〜?」と、真剣に桃の実を選びふくろがけをしました!来月にはいよいよ収穫します!今からとても楽しみです。
-
3年生 桃のふくろがけに行きました!(1)
- 公開日
- 2016/05/26
- 更新日
- 2016/05/26
第3学年
今日は、2回目の桃の観察に行きました。4月に見た花が、小さな実になっていました。今日は、その実を虫や傷から守るためのふくろがけをお手伝い!丹羽さんの説明をよく聞いて、よく育ちそうな桃の実を選んで袋をかぶせました!
-
24日 未来園の先生
- 公開日
- 2016/05/24
- 更新日
- 2016/05/24
学校生活
今日は、午後から未来園でお世話になった先生方が来校されました。
1年生の授業を参観し、子ども達の落ち着いた様子に安心してみえました。 -
5月24日 5年生きらきら日記 授業風景
- 公開日
- 2016/05/24
- 更新日
- 2016/05/24
第5学年
今日も暑い一日となりました。
5年生は元気に学習に運動に励んでいます。
1組 算数 小数×小数
2組 国語 新聞を読もう
合同 体育 ドッヂボール
暑い日は水分補給が不可欠です。水分を多めに持たせていただきますようお願いします。 -
5月23日 5年生きらきら日記 うれしいセレクト給食
- 公開日
- 2016/05/23
- 更新日
- 2016/05/23
第5学年
5月のセレクト給食はエビカツバーガーとハンバーガーでした。
1組ではみんな自分でハンバーグをはさんで大きな口を開けておいしそうにかぶりついていました。 -
5月23日 5年生きらきら日記 初めての調理実習 2
- 公開日
- 2016/05/23
- 更新日
- 2016/05/23
第5学年
調理実習の後半は楽しく会食しました。
はじめにお茶の香りを楽しみ、それから緑茶で喉を潤しました。
調理中とは違ってみんなリラックスして楽しい時間が過ごせたようです。
-
5月23日 5年生きらきら日記 初めての調理実習 1
- 公開日
- 2016/05/23
- 更新日
- 2016/05/23
第5学年
今日は2組が初めての調理実習に臨みました。
調理室やガスコンロの使い方について学び、その後お茶を沸かしました。
また、バナナを使って包丁の使い方も練習しました。 -
体育でリレー(6年生)
- 公開日
- 2016/05/23
- 更新日
- 2016/05/23
第6学年
快晴の中、本日の学年体育は学級対抗のリレーです。バトンパスに工夫を凝らし、みんな全力で走ることができました。まわりの応援にも熱が入り、大変盛り上がりました。