-
GWを迎えるにあたって
- 公開日
- 2018/04/27
- 更新日
- 2018/04/27
お知らせ
春真っ盛り。学校の木々にも色鮮やかな花が咲き誇っています。運動場南側のなんじゃもんじゃの木も満開を迎えています。
明日からGW。9連休という保護者の方もみえるのではないでしょうか。
新年度がスタートして1ヶ月。子どもたちは新しいクラスにも慣れ、毎日元気に学校生活を送っています。1年生もこの1か月でずいぶん学校生活に慣れ、毎朝のランドセルの片付けや学習準備など、自分の力でできることが増えてきています。しかし、子どもたちは新しい環境で、緊張することも多かったと思います。この1か月の疲れがそろそろ出る頃です。
連休中は、これまでの疲れを癒し、休み明けに元気に学校生活が送れるよう、少しゆっくり過ごすことをお勧めします。睡眠や休養は十分にとり、生活のリズムがくずれることのないよう、規則正しい生活を心がけるようにできるといいと思います。
充実したGWをお過ごしください。
-
びゅんびゅんごまをもらったよ
- 公開日
- 2018/04/27
- 更新日
- 2018/04/27
第1学年
6年生の子が一生懸命作ってくれたびゅんびゅんごまをプレゼントしてくれました。
使い方を一生懸命習って、練習しました。
ぶんぶん 音を立ててなるぶんぶんごまを回すのが楽しくて、休み時間も練習しました。練習しすぎて、毛糸が切れてしまう子もいました。
優しいお兄さん、お姉さんが来てくれるのを楽しみにしています。 -
4年生 校外学習へいってきました!
- 公開日
- 2018/04/27
- 更新日
- 2018/04/27
第4学年
羽黒駅から電車に乗り、犬山駅へ。
さらに30分歩き、犬山浄水場に行ってきました!
社会で水についての学習をしており、
実際にわたしたちが飲んでいる水のふるさとを見ることができました。
水がどんどんきれいになっていく様子を、子どもたちは食い入るように見つめていました。
浄水場の見学が終わると、お弁当を食べにひばりヶ丘公園へ。
たくさん歩いたあとのお弁当は格別でした♪
たくさん学び、たくさん遊んだいい1日になったと思います! -
4月27日(本日の給食)
- 公開日
- 2018/04/27
- 更新日
- 2018/04/27
給食室
今日の給食は、主食が「中華麺」、副菜が「大学芋」と「ミニトマト」、汁物が「チャンポンメンの汁」、そして「牛乳」です。
チャンポンメンの汁には、野菜がたっぷり入っています。家でも、野菜をたっぷり食べられるとよいですね。 -
午前中の授業風景から
- 公開日
- 2018/04/27
- 更新日
- 2018/04/27
学校生活
今日の空は曇り空です。昨日の校外学習の疲れはどこへやら。子供たちは今日も元気です。
1年生、2年生は短距離走に挑戦。スタートの仕方の勉強です。
3年生、5年生は外国語活動。コミュニケーション活動の授業です。
6年生は理科ガスバーナーの使い方、実際に火をつけての実習です。 -
4年生 校外学習に出発!
- 公開日
- 2018/04/27
- 更新日
- 2018/04/27
第4学年
4年生75名が元気に校外学習に出発しました。
今日は浄水場、ひばりヶ丘公園で学習します。
-
楽しかった校外学習
- 公開日
- 2018/04/26
- 更新日
- 2018/04/26
第1学年
一生懸命歩きました。
途中、「春見つけ」で、花をつんだり、笛をつくったり、虫をつかまえたり・・・。
そして 山の田公園へ。
疲れていたはずなのに、遊具で遊んだり、芝生を走ったり転がったり。
思い切り体を動かしました。
お腹がすいた後に食べたお弁当は本当においしくて、じっくり食べました。
時間になっても、お弁当を食べていたため、出発時間が遅れてしまいました。
これからは、時間内に色々できるように練習していきたいと思いました。
帰りは、くたくたになりながらも、励まし合って、学校まで歩きました。
疲れたけれど、充実した一日になりました。
-
エーデルワイスを演奏しました!
- 公開日
- 2018/04/26
- 更新日
- 2018/04/26
第4学年
昨日行われた1年生を迎える会では、
4年生はリコーダーで3年生の時に習った
「エーデルワイス」を演奏しました。
高学年らしくあたたかく1年生を迎えることができました。
1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます♪ -
春の校外学習
- 公開日
- 2018/04/26
- 更新日
- 2018/04/26
第3学年
春の校外学習で,3年生は尾張富士に行きました。前日までの雨のため,万が一のことを考えて登山道ではなく林道を登りました。それでもかなりの勾配と距離で,特にゴール直前は急な山道と石段のため,登り切ったという達成感を味わうことができました。下山した後は,待ちに待ったお弁当&おやつタイム。青空の下でみんなと食べるお弁当は最高でした。8月5日に石上げ祭りがありますので,登山道での登りは,ぜひご家族で行かれるといいと思います。
-
1年生 学校到着
- 公開日
- 2018/04/26
- 更新日
- 2018/04/26
第1学年
1年生が学校へ到着しました。
ちょっぴり疲れた様子です。
2,3年生が学校に到着後、そろって下校です。
ご家庭で、今日の楽しかった出来事を聞いてみてください。 -
4月26日(本日の給食)
- 公開日
- 2018/04/26
- 更新日
- 2018/04/26
給食室
今日の給食は、主食が「麦ごはん」、主菜が「ビビンバ」、汁物が「わかめスープ」、果物が「オレンジ」、そして「牛乳」です。
ビビンバは、お隣の国の韓国の料理です。ごはんにのせて食べると、食が進みますね。 -
午前中の授業風景から
- 公開日
- 2018/04/26
- 更新日
- 2018/04/26
学校生活
1年生から3年生が校外学習のため、4年生から6年生の授業風景です。
4年生は体育
5年生は算数と図工と学級活動
6年生は理科と家庭科
みんな、いきいき!のびのび!集中して授業に取り組んでいます。 -
25日 一年生を迎える会
- 公開日
- 2018/04/26
- 更新日
- 2018/04/26
第2学年
5時間目に一年生を迎える会がありました。
にんげんっていいなの歌詞をかえたのを,みんなで歌いました。
一年生に向けて,これから仲良く一緒に遊ぼうねという気持ちを伝えられたと思います。 -
ドレミの歌を響かせて
- 公開日
- 2018/04/26
- 更新日
- 2018/04/26
第5学年
本日の1年生を迎える会では、
5年生は学習の発表と、市音で歌った「ドレミの歌」を披露しました。
歌が大好きな5年生は、日々の音楽の時間にも、校内に響き渡る美声を披露しています。
ドレミファソラシドソド♪
余韻の残る中、
1年生の子たちが歓声をあげました。
これからも歌を楽しみましょうね。 -
校外学習に出発しました
- 公開日
- 2018/04/26
- 更新日
- 2018/04/26
学校行事
1年生 山の田公園
2年生 ひばりヶ丘公園
3年生 尾張富士
交通安全について、マナーについて、今日の目標について確認し、元気に出発しました。 -
一年生を迎える会
- 公開日
- 2018/04/25
- 更新日
- 2018/04/25
学校行事
「1年生を迎える会」が温かい雰囲気の中、実施されました。
入場してきた1年生には笑顔がみられ、この時間を楽しみにしていた様子が伝わってきました。
代表委員や各学年から入学を祝うメッセージや歌などのプレゼントが送られ、1年生は笑顔いっぱいでした。
代表委員の皆さん、2年生から6年生の皆さん、今日までの準備、ご苦労様でした。
-
4月25日(本日の給食)
- 公開日
- 2018/04/25
- 更新日
- 2018/04/25
給食室
今日の給食は、主食が「小型ロール」、主菜が「鮭のチーズマヨ焼き」、汁物が「白いんげん豆のトマト煮」、果物が「バナナ」、そして「牛乳」です。
鮭のチーズマヨ焼きは、角切りにした鮭にチーズ・マヨネーズ・コーンを混ぜて、一つずつカップに入れ、大きなオーブンで焼いてつくりました。 -
午前中の授業風景から その2
- 公開日
- 2018/04/25
- 更新日
- 2018/04/25
学校生活
3年生から6年生の授業風景です。
-
午前中の授業風景から その1
- 公開日
- 2018/04/25
- 更新日
- 2018/04/25
学校生活
1年生と2年生の授業風景です。
-
学年体育
- 公開日
- 2018/04/25
- 更新日
- 2018/04/25
第1学年
学年全員で体育をやりました。みんなで集合したり、整列したり座ったりの練習をした後におにごっこをしました。全員、全力で取り組むことができました。繰り返し練習をして、素早く並べるようにしたいです。