-
2月27日(本日の献立)
- 公開日
- 2018/02/27
- 更新日
- 2018/02/27
給食室
今日の給食は、「麦ご飯・牛乳・肉じゃが・小魚と大豆の揚げがらめ・いよかん」でした。今日の小魚と大豆の揚げがらめは、たつくりを素揚げしたものと、片栗粉をまぶした水煮大豆を揚げ、甘辛いたれであえた料理です。カリカリの小魚が好評です。ごはんのおかずに良く合います。
-
2月26日(本日の献立)
- 公開日
- 2018/02/27
- 更新日
- 2018/02/27
給食室
今日の給食は、「クロスロール・牛乳・白菜入りクリームシチュー・ごぼうサラダ・コーヒー牛乳の素」でした。今日のごぼうサラダは、ごぼう、きゅうり、人参を蒸して、鶏のささみを蒸した物と合わせて、ごまドレッシングであえた料理です。ごぼうの香りが美味しいサラダでした。
-
2月23日 6年生かがやき日記 巣立ちの準備
- 公開日
- 2018/02/26
- 更新日
- 2018/02/26
第6学年
2月も下旬となり、卒業式まで1ヶ月をきりました。
朝の小弓タイムでは卒業関連行事の合唱練習が行われています。
指揮者が中心となって計画を立てて内容の濃い練習が続いています。
また、卒業制作しともいえる垂れ幕の色塗りも本格的になってきました。
3月1日の6年生を送る会で披露する予定です。
卒業式までの授業日数17日。 -
2月23日(本日の献立)
- 公開日
- 2018/02/23
- 更新日
- 2018/02/23
給食室
今日の給食は、「中華麵・牛乳・味噌ラーメン・信田和え・お茶入り手作りドーナッツ」でした。今日のお茶入り手作りドーナッツは、新メニューです。ホットケーキミックスと犬山産の茶葉、きなこ、さとうを合わせ豆腐の水分で生地を練りました。丸く形を作ってから油で揚げました。美味しく出来ました。
-
学校保健委員会
- 公開日
- 2018/02/23
- 更新日
- 2018/02/23
保健室
2/22(木)学校保健委員会「羽黒っ子の元気なからだづくり」が開催されました。
学校医の宮崎先生、学校歯科医の石原先生、学校薬剤師の奥村先生をお迎えし、PTA役員と多くのPTA委員の方にも出席をしていただきました。
学校から報告
〇 体力テストの結果と体力向上プロジェクトの取り組み(体育主任)
〇 教育相談の方法と学校評価アンケートの結果(養護教諭)
協議内容
〇 児童の体力について
〇 児童の悩みのとらえ方や対応(家庭の様子等)
最後に学校医の先生方からお話をしていただきました。詳細については、保健だよりで報告させていただきます。
参加していただいたPTA役員・委員のみなさまありがとうございました。
-
2月21日 6年生かがやき日記 児童集会
- 公開日
- 2018/02/22
- 更新日
- 2018/02/22
第6学年
今日は昼から児童集会がありました。
クラブ発表や委員会の発表が次々とあり、
あっという間の時間でした。
6年生はクラブ長や委員長の他にも高学年のリーダーとして
その力を存分に発揮しました。
また一つ「最後」の行事が終わりました。 -
2月20日 6年生かがやき日記 卒業まであと1ヶ月
- 公開日
- 2018/02/21
- 更新日
- 2018/02/21
第6学年
卒業まで残りがちょうど1ヶ月となりました。
登校するのも20日あまり、色々なことが最後を迎えます。
今日は1組の校長先生との会食が2回目を迎えました。
また、2組では垂れ幕づくりが進んでいます。
卒業に向けて巣立ちの準備が少しずつ進んでいます。 -
2月20日 本日の献立
- 公開日
- 2018/02/21
- 更新日
- 2018/02/21
給食室
今日の給食は、「麦ご飯・牛乳・酢鶏・春雨スープ・ココア牛乳の素」でした。今日の酢鶏は、酢豚の豚肉を鶏肉に替えて作った料理です。犬山の給食独自のメニューです。鶏肉が柔らかく好評です。
-
わたしの誕生(2年)
- 公開日
- 2018/02/20
- 更新日
- 2018/02/20
保健室
命の学習のひとつとして「わたしの誕生」を学級ごとに実施しました。2組は、多くの保護者の方の参加を得て、先日の授業参観日に実施しました。
自分の生まれたときの大きさを知り、3キロの赤ちゃん人形を抱っこして、その重さを体感しました。妹や弟のお世話をしている児童は、慣れた感じで上手に抱っこしていました。最後に「あやちゃんのうまれたひ」という絵本を先生に読んでもらい、誕生を待ち望んでいた多くの家族の気持を実感しました。 -
2月16日 6年生かがやき日記 校長先生との会食
- 公開日
- 2018/02/19
- 更新日
- 2018/02/19
第6学年
今日から校長先生との会食が始まりました。
初日の1組のメンバーは少し緊張した表情で校長先生とお話をしていました。
卒業が近いことを感じるこの頃です。 -
校長先生との卒業会食
- 公開日
- 2018/02/16
- 更新日
- 2018/02/16
第6学年
今日から、6年生は校長先生と会食を行っています。
子ども達は、学級から自分の給食を持って、校長室に集合です。
今日の献立は,子ども達の好きなカレーで、嬉しそうに会食していました。 -
2月15日(本日の献立)
- 公開日
- 2018/02/16
- 更新日
- 2018/02/16
給食室
今日の給食は、「麦ご飯・牛乳・豚汁・竹輪の磯辺揚げ・バナナ・かつおふりかけ」でした。今日の竹輪の磯辺揚げは、給食の定番メニューです。竹輪を縦半分に切って青のりと小麦粉の衣をつけて揚げます。縦半分に切る理由は竹輪の穴に衣が入らないためです。
-
1/2成人式(4年生)
- 公開日
- 2018/02/16
- 更新日
- 2018/02/16
第4学年
1/2成人式(4年生)土曜日の授業参観で4年生は1/2成人式を行いました。
これまでの自分を振り返り、思い出や夢についてのスピーチをしたり、合唱をしたりしました。
保護者の方への感謝の気持ちを伝える手紙の朗読の時間では、親子ともに涙を流している姿も見かけました。
心温まるような会にすることができました。 -
2月14日(本日の献立)
- 公開日
- 2018/02/14
- 更新日
- 2018/02/14
給食室
今日の給食は、「クロロール・牛乳・豚肉と野菜のチーズ焼き・ミネストローネスープ・一口ゼリー」でした。今日の豚肉と野菜のチーズ焼きは、炒めた豚角切り肉と赤パプリカ、ピーマンを味付けしたものと、蒸したじゃがいもを合わせてからカップに入れ、チーズをのせてオーブンで焼いた新メニューでした。彩りがきれいでした。
-
南部中の挨拶運動
- 公開日
- 2018/02/14
- 更新日
- 2018/02/14
学校生活
今朝は、南部中の生徒が挨拶運動に来てくれました。
寒い中、登校してくる子ども達を迎え、元気に挨拶をしていました。
先輩に感謝です。 -
2月10日 6年生かがやき日記 感謝の会 〜劇・合唱・プレゼント〜
- 公開日
- 2018/02/14
- 更新日
- 2018/02/14
第6学年
感謝の会の後半は劇を発表しました。
卒業文集に書いた「将来の夢」を実現した未来の自分たちを演じました。
タイトルは「Dreams Come True 〜キミの夢とボクの夢〜」。
運動会の集団演技「年中夢求〜キミの夢はボクの夢」にリンクしています。
劇中はいろいろな仕事に就いた仲間たちが繰り広げるストーリーに笑いが起こりました。
劇の後はプレゼント贈呈と感謝の手紙を読みました。
最後に合唱「You Raise Me Up」を披露し無事に会が終わりました。
改めて保護者の皆様にはお礼申し上げます。ありがとうございました。
第6学年 担任一同
-
2月10日 6年生かがやき日記 感謝の会 〜スマホ教室〜
- 公開日
- 2018/02/14
- 更新日
- 2018/02/14
第6学年
今日は6年生にとって最後の授業参観日となりました。
初めての試みとして、感謝の会第一部としてスマホ教室を開催しました。
保護者の皆様にたくさんご出席いただきありがとうございました。 -
2月10日(本日の献立・土曜日給食)
- 公開日
- 2018/02/10
- 更新日
- 2018/02/10
給食室
今日の給食は、「愛知の米粉パン・牛乳・チキンカツ・ゆでキャベツ・白菜とベーコンのスープ・りんごヨーグルト」でした。今日の米粉パンは愛知県の米粉が入ったパンです。
もちもちで美味しいパンです。
-
2月9日(本日の献立)
- 公開日
- 2018/02/10
- 更新日
- 2018/02/10
給食室
今日の給食は、「ソフト麵・牛乳・ミートソース・コールスローサラダ・いよかん・コーヒー牛乳の素」でした。今日のいよかんは大きくて甘いいよかんが入荷しました。いよかんは愛媛県(昔の伊予の国)で開発されたかんきつ類です。
-
2月9日 6年生かがやき日記 明日は感謝の会です
- 公開日
- 2018/02/10
- 更新日
- 2018/02/10
第6学年
明日は最後の授業参観日です。
6年生は小学校最後ということもあり、毎年「感謝の会」を開催しています。
今年は、前半でスマホ教室を、後半で交歓会を行います。
たくさんの保護者の皆様にご出席いただけるということで、
子どもたちも発表を楽しみにしています