-
29日 5年生 送る会練習
- 公開日
- 2012/02/29
- 更新日
- 2012/02/29
第5学年
「6年生を送る会」が金曜日にあります。会を盛り上げようと、練習にも熱がこもってきました。リコーダーの軽快な音色に、パフォーマンスのきびきびした動きがとてもマッチしています。動きの中に、もうすぐ最上級生になるんだという誇らしい気持ちが表れています。
-
28日 6年生合唱練習
- 公開日
- 2012/02/28
- 更新日
- 2012/02/28
第6学年
2月もあと2日。卒業式に向けて気持ちも高まってきました。今日は、卒業式での合唱曲を練習しました。練習を重ねると、みんなの気持ちが一つになっていきます。歌詞にも心を込められるようになってきます。きっと、思いがこもった合唱になるでしょう。練習を聞いていた先生(写真右)も目がうるうるしてました。
-
27日 6年生ふれあい招待給食
- 公開日
- 2012/02/27
- 更新日
- 2012/02/27
第6学年
6年生は、もうすぐ卒業です。今日から4日間は、「ふれあい招待給食」です。これまでお世話になった先生と一緒に会食をして、毎日の感謝の気持ちを伝える会です。
今日参加した先生の全員が、「こどもたちといろんなお話ができてとても楽しかった」と感激していました。6年1組のみんなは、手巻き寿司が楽しみで、とても盛り上がっていました。 -
24日 1・2年生 図書ボランティアさんの朝の読み聞かせ
- 公開日
- 2012/02/24
- 更新日
- 2012/02/24
第2学年
朝の読書の時間は、みんなが楽しみにしていた読み聞かせでした。ボランティアさんが読んでくれる絵本の世界に引き込まれ、驚きの声や歓声があがっていました。これからもいろんな絵本を読んで欲しいですね。
-
24日 5年生 6年生を送る会の練習
- 公開日
- 2012/02/24
- 更新日
- 2012/02/24
第5学年
今年度もあとわずかとなり,5年生が最高学年となる日も近づいてきました。
3月2日の金曜日には,6年生を送る会もあります。
「羽黒小学校は任せてください!」という思いがしっかりと伝わるように,一生懸命練習中です。
本番の姿に期待しています・・・ -
23日 6年生感謝の会
- 公開日
- 2012/02/23
- 更新日
- 2012/02/23
第6学年
卒業を間近にひかえ,
6年生から保護者の方々への感謝をあらわす「感謝の会」が行われました。
自分の名前を使ったメッセージをつくったり
歌や進行,飾り付けなどアイデアを出し合ったりしながら
今日の本番を迎えました。
多くの保護者の方々に参加していただくことができ,
少し照れくさそうに色紙を手渡しする児童の姿がとても印象的でした。
卒業式まで,あと少しです。 -
22日 1年生 年長園児とのなかよし会
- 公開日
- 2012/02/22
- 更新日
- 2012/02/22
第1学年
本日は、羽黒南子ども未来園と羽黒子ども未来園の年長さんを学校に招待して1年生のみんなでなかよく遊びました。
最初に、運動場で顔を合わせました。その後、1年1組から3組の教室に分かれて、一緒に遊んだり、歌を歌ったりして楽しく過ごしました。1年生のみんなも、もうすぐおにいさんやおねえさんになるので、すごくはりきっていました。鍵盤ハーモニカの演奏、紙芝居、フラフープ、縄跳び、計算、などなど1年生になったら、こんなにいろんなことができるんだよと年長さんに教えていました。また、未来園の先生に大きくなった姿を見せることができて、とても誇らしい様子でした。 -
21日 大縄とび大会
- 公開日
- 2012/02/21
- 更新日
- 2012/02/21
学校行事
体育委員会主催の大縄とび大会が、開催されました。雨で練習が思うようにできなかった分、大会当日はみんな張り切ってぴょんぴょん跳んでいました。運動場には大きな歓声がとびかっていました。
それでは、結果を発表します。
赤組は、「赤の1」、「赤の14」が240回で優勝です。
青組は、「青の14」が優勝です。記録は220回でした。
白組の優勝は、178回跳んだ「白の10」でした。おめでとうございます。
体育委員会から後日、賞状を渡します。
最近は、暖かい日が続いています。運動場を渡る風の中に、少しずつ春の気配が感じられるようになりました。天気がよい日は外で元気よく遊びましょう。 -
20日 2年生 光のおくりもの
- 公開日
- 2012/02/20
- 更新日
- 2012/02/20
第2学年
2年生の図工では、先週から「光のおくりもの」を製作していました。カラフルなセロファンを思い思いの形に切って貼りました。太陽の光を通すと、とてもきれいです。
教室の様子がちょっと変わっておもしろいですね。 -
17日 1年生 朝の「ことばたいそう」
- 公開日
- 2012/02/17
- 更新日
- 2012/02/17
第1学年
1年生では、朝の会で「ことばたいそう」に取り組んでいます。ねらいは、音読によって日本語の響き、美しさ、語感を味わいながら、言葉を体得したり、スピード、テンポ、タイミングを重視した音読、暗唱に取り組むことで「脳を活性化」させたりすることです。
現在、取り組んでいる教材は、まどみちおの「くちびるたいそう」です。
こどもたちは、リズムにのって、大きな声で暗唱をしています。お腹から大きな声をだしていると、だんだん気持ちが明るくなります。みんながそろってくると、一体感が感じられて、とても心地よさそうに、詩を音読しています。
-
16日 6年生校長先生との会食
- 公開日
- 2012/02/16
- 更新日
- 2012/02/16
第6学年
今日から、6年生の校長先生との会食は3組です。会話が弾みに弾み、気がついたら創造タイムが始まっていました。
-
15日 4年生 研究授業を行いました
- 公開日
- 2012/02/15
- 更新日
- 2012/02/15
第4学年
3時限に4年3組では国語科の研究授業を行いました。羽黒小では1年間に全員の先生が研究授業を行います。
今日の授業では、内容を深く理解するために、中心となる語や文をとらえるような学習を展開しました。
ねらいを達成するために、グループで協力して「言葉マップ」つくりに取り組みました。みんな、真剣に話し合い、発表の場面ではいろいろな意見を述べることができました。 -
15日 5年生 小物作り
- 公開日
- 2012/02/15
- 更新日
- 2012/02/15
第5学年
5年生として生活するのも,残り20日と少しになりました。
どの授業も,一年間のまとめとなってきていますが,家庭科の授業では,「手縫い」の復習として,「小物作り」をしました。
ペンケースや,ポケットティッシュ入れ,マスコットなど,みんなそれぞれ一生懸命作ることができました。 -
家庭科 お弁当作り
- 公開日
- 2012/02/14
- 更新日
- 2012/02/14
第6学年
今日は3組と4組で家庭科の調理実習を行いました。
課題は「お弁当」をつくる。
グループで決めたおかずはみんなで作り,
自分の好きなおかずは自分で材料からそろえて作りました。
材料を入れ忘れてしまったり,作りすぎてお弁当箱に入りきらなかったり…
いろいろ失敗はあったようですが,
みんなしっかり完成させ,お昼の時間においしそうに食べていました。
普段からお手伝いをしている児童は本当に手際も良く,
よく気がついて,みんなのお手伝いをしたり,本当にがんばってくれました。
1組と2組は木曜日に実習を予定しています。 -
13日 表彰伝達
- 公開日
- 2012/02/13
- 更新日
- 2012/02/13
学校行事
月に1回の朝会では、いつも表彰伝達を行っています。いろいろな場面で活躍しているので、とてもうれしく思います。本日の表彰は、体育的分野で、ミニバスの大会で女子は3位、男子は準優勝、サッカーでは2名が出場した大会で、優秀選手賞を受賞したという内容でした。文化的分野で、珠算で1級満点合格、クッキングコンテストの東海大会での入賞、「家庭の日」のポスターでの入賞など、多彩でした。これからの活躍も楽しみです。
-
タグラグビー
- 公開日
- 2012/02/10
- 更新日
- 2012/02/10
第5学年
体育では「タグラグビー」というニュースポーツに取り組んでいます。
ラグビーと,しっぽとり鬼ごっこが一緒になった種目なので,ボール運動が苦手な子も,楽しめるようです。
寒い日々が続いていますが,元気に運動する5年生です。 -
9日 クラブ活動
- 公開日
- 2012/02/09
- 更新日
- 2012/02/09
学校行事
今日は、3年生のクラブ見学でしたが、運動場の状態が悪く23日に延期になりました。3年生は楽しみにしていたので残念でした。クラブの時間も今日を含めてあと2回となりました。
23日のクラブの時間は、よい天気に恵まれるといいですね。 -
9日 6年生 校長先生との会食(2組)
- 公開日
- 2012/02/09
- 更新日
- 2012/02/09
第6学年
卒業を控えた6年生と校長先生との会食は今日から2組です。6年生も、校長先生との会食に備えて話題を準備しています。校長先生も、いろいろアイデアを出して会食が楽しくなるように工夫しています。6年生にとって良い思い出になるよう願っています。
-
8日 今月の英語活動スタート
- 公開日
- 2012/02/08
- 更新日
- 2012/02/08
第3学年
今日から1週間デイビッド先生の英語活動が始まりました。3年2組では、子どもたちに大人気の「ワンピース」を教材にして、英語で簡単な会話をしていました。みんなノリノリで楽しんでいました。
-
8日 入学説明会
- 公開日
- 2012/02/08
- 更新日
- 2012/02/08
学校行事
本日13:20より、新1年生の入学説明会を開催しました。校長先生は、はじめのあいさつの中で、食生活の大切さについて触れました。近年、社会的な問題になっている家庭における「孤欠個固(コケコッコ)症候群」について説明しました。
教務主任や1年生担任から学校生活のあらまし(主な年間行事、日課、小学校での一日の生活など)や持ち物、服装などについて保護者の方にお話ししました。羽黒児童センター長さんも参加して、児童センターの役割などについて説明しました。
入学に向けて、不明な点や不安が解消されたら幸いと思います。
もし、分からない点があればいつでも学校に連絡して下さい。