-
【授業の様子 ~6年生~ 】
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
第6学年
家庭科の授業でナップサックなどを作っています。
ミシンでの作業を終え、ひもを通したり、アイロンをかけたりして仕上げていました。
ていねいに作業をしていました。自分で作ったものには愛着がわきますね。
-
【授業の様子 ~6年生~ 】
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
第6学年
朝の会を学年で行い、ふれあい運動会の練習に取り組んでいます。
体育館では、はじめての動きを練習していましたが、最高学年らしくとても真剣な姿でした。
-
【活動の様子 ~6年生~ 】
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
第6学年
6年生が学年集会をしていました。
和やかな雰囲気で新しい仲間にあたたかい拍手が送られています。
-
【授業の様子 ~6年生・家庭科~ 】
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
第6学年
ミシンでナップサックなどを作っています。
上糸と下糸との調整が難しいですが、ミシンの得意なボランティアの方にお越しいただき、
困ったときにアドバイスをいただきました。羽黒っ子のためにありがとうございました。
-
【授業の様子 ~6年生~ 】
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
第6学年
ふれあい運動会の練習をしています。体育館を使って動きの確認をしながら練習を進めています。
旗が風を切る音がそろってきています。
-
【授業の様子 ~6年生・外国語~ 】
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
第6学年
行きたい国について英語でライティングをしています。
その国の食べ物や建造物、有名なものなどを紹介する英語を考えて書いています。
いろいろな国の魅力を知ることができます。
-
【授業の様子 ~6年生~ 】
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
第6学年
体育の授業では、リレーのバトンパスの練習をしていました。
白熱した応援、走り、バトンパスの動作はさすが6年生です。
家庭科の授業では、しつけ縫いをしていました。まち針を付けて丁寧に仕上げています。
図工の授業では、読書感想画に取り組んでいます。物語から感じ取ったことを元に、デッサンを描き進めています。
-
【朝の読み聞かせ ~6年生~ 】
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
第6学年
おはなしクルーズさんの朝の読み聞かせがありました。
6年生にぴったりの選書をしてくださいました。
朝から素敵な時間をありがとうございました。
-
【授業の様子 ~6年生~ 】
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
第6学年
6年生の情報教育の授業では、ラインズさんより講師を迎え、「プログラミング」を学習しています。
「条件」を入力して計算が間違っていたら、正解を導くまでまた元に戻るようにプログラミングを組んでいました。
小学校で楽しく基礎を学ぶことで、これからのプログラミング教育の土台を作っていきます。
-
【授業の様子 ~6年生・外国語~】
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
第6学年
外国語の授業では、リスニングや国の名前を書く練習をしていました。
世界のいろいろな国の名前を聞いたり、書いたりする学習を通して、その国の文化を知ることもできます。
先生のお話を聞いて、世界へ目を向け、視野を広げています。
-
【授業の様子 ~6年生・理科~ 】
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
第6学年
6年生は理科で「水溶液の性質とはたらき」の単元を学習しています。
ある水溶液を加熱すると、理科室には甘いにおいや酸っぱいにおいがしました。
実験の様子に驚いたり、納得したりしていました。このあと、考察を進めていきます。
-
【水泳学習 ~6年生~ 】
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
第6学年
6年生の水泳学習です。
プールサイドが熱くなってきたので打ち水をして涼しくしています。
楽しく練習に取り組んでいます。
-
【授業の様子 ~6年生~】
- 公開日
- 2025/06/17
- 更新日
- 2025/06/17
第6学年
6年生は算数の授業です。長方形の面積、直方体の体積を求める計算をしています。
隣のクラスでは理科のテストをしたり、光合成の実験後のジャガイモを収穫したりしていました。
培養土の袋の中でも立派なジャガイモが収穫できましたね。
-
【総合的な学習の時間 ~6年生~】
- 公開日
- 2025/06/06
- 更新日
- 2025/06/06
第6学年
本日も「ナイスで犬山」の皆さまにお越しいただき、地域の歴史や名所の学習をしています。
班に分かれて歩きながら郷土の歴史を学んでいます。
八幡林古戦場と野呂塚は通学路で通っている人もいますが、改めて地域の歴史に目を向けることができました。
小牧・長久手の戦いの前哨戦がここ羽黒八幡を中心に行われていたことを知り、感心している人もいました。
-
【教育実習の先生の授業】
- 公開日
- 2025/06/05
- 更新日
- 2025/06/05
第6学年
6年生の社会の授業は、教育実習の先生の授業でした。
「国と政治の仕組みと選挙」という単元で日本の様々な課題とそれらを解決する方法について優先順位をつけて考えよう」のめあてで授業を進めました。優先順位をつける上で、その理由をグループの人にしっかり伝えるようにしていました。
-
【6年生 総合的な学習の時間】
- 公開日
- 2025/06/04
- 更新日
- 2025/06/04
第6学年
「ナイスで犬山」の皆さまに来ていただき、羽黒の歴史について教えていただきました。
自分の住んでいるところの歴史や地名に興味をもつ人もいました。
次回は実際に外へ出て建造物などを確認する予定です。楽しみですね。
「ナイスで犬山」の皆さま、ありがとうございます。
-
【プール清掃】
- 公開日
- 2025/06/04
- 更新日
- 2025/06/04
第6学年
来週のプール開きに向けて、6年生が大きいプールを中心に清掃してくれています。
緑の藻や落ち葉などたくさんのゴミを取り去ってくれています。重たいマットも運んでくれています。
みんなが楽しく水泳学習をできるようにしてくれて、本当にありがとうございます。
-
【5月28日(水) 朝の様子】
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
第6学年
雨が上がり、太陽が顔を出しています。
朝から6年生が畑に来て、理科の実験をしています。
ジャガイモの葉にアルミ箔を巻いています。どんな考察をしていくのか楽しみですね。
-
【薬物乱用防止教室】
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
第6学年
愛知県警と犬山警察の方を講師に迎え、「楽物乱用防止教室」を開催しました。
薬物の恐ろしさを知り、「薬物乱用は一回でも絶対にだめ」という意識をもつことができました。
PTAの健康委員会より保護者の方にも参加してくださいました。
たいへん勉強になりました。ありがとうございました。
-
【大学の先生の授業】
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
第6学年
大学の先生が6年生の国語の授業をしてくださいました。
何のために勉強するのかという意味を教えていただいたり、言葉の裏に隠れているものに気づかされたりしました。
貴重な機会をありがとうございました。