くりすっ子日記

  • 【2時間目の様子】

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    学校日記

    1.2年生は情報の学習です。運動会の招待状を作成しています。3.4年生は理科です。月の形が変化するのはなぜか、皆で話し合いながら、学習しています。6年生は書写で、毛筆に取り組んでいます。それぞれの文字の大きさに気をつけて、「思いやり」の字を書いています。

  • 【くりすタイム】

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    学校日記

    今朝のくりすタイムは篠笛の練習です。桃太郎の曲の練習をしました。テンポに気をつけて、心を合わせて演奏しました。

  • 【5時間目の様子】

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    学校日記

    1.2年生は国語です。1年生は平仮名で書かれた単語をカタカナにしています。2年生は赤とんぼの詩を読んでから、イメージを膨らませて自分の好きな赤とんぼを描いています。3.4年生は社会です。自然災害が起こったとき、家の中に危ない物はないか、自分の家から避難する場所までどの道を通って避難するかなど、家で話し合ってきたことを発表しています。自分事として考えていますね。6年生は理科です。塩酸に溶けてしまった金属を熱するとどうなるか、実験で確かめています。

  • 【犬山桃太郎音頭の練習】

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    学校日記

    長放課に地域の講師の方をお招きして、運動会で踊る「犬山桃太郎音頭」の練習をしました。手の振り方や足の運び方など丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。

  • 【2時間目の様子】

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    学校日記

    1.2年生は国語です。漢字の学習です。1年生は漢字を使った数え歌を作って発表しています。3.4年生は算数です。3年生は長さやかさ、重さなどの単位の学習、4年生は計算のきまりの学習です。難しい問題にも挑戦しています。6年生は国語です。物語文を読んで、登場人物の心情の変化を読み取っています。

  • 【5時間面の様子】

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校日記

    1.2年生は書写です。それぞれで習う文字の練習をしています。3.4年生は音楽です。旋律の特徴をいかして歌を歌います。曲を聴いたり、楽譜をよく見て、感じたイメージを交流し合っています。6年生は理科です。溶けた金属がどうなったか、熱して取り出せるかを調べています。

  • 【3時間目の様子】

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校日記

    3時間目は体育です。どの学年も運動会の練習です。自分たちでいろいろ考えながら、工夫しながら練習しています。素敵ですね。

  • 【2時間目の様子】

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校日記

    1.2年生は道徳です。「もったいない」というおばあさんの気持ちや、それを言われた僕の気持ちを考えながら、物を大切にする生活ができているか自分を振り返っています。3.4年生は理科です。星の動きについて方位を確認しながら学んでいます。6年生は音楽です。仲間と気持ちを合わせて、聴き合いながら演奏します。曲のポイントを確認しながら演奏しています。

  • 【親子給食】

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    学校日記

    今日は1年生のお家の方をお招きして、親子給食を行いました。準備の様子を見ていただき、給食を一緒に食べました。子どもたちはお家の人と一緒に食べることができてとてもうれしかったようですね。会食後は栄養職員より犬山市の給食についての紹介を行いました。保護者の皆様今日はお越しいただきありがとうございました。

  • 【4時間目の様子】

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    学校日記

    1.2年生は生活科です。もうすぐ市の図書館に見学に行くので、役割分担や質問したいことの確認をしています。3.4年生は書写です。始筆や送筆、終筆に気をつけながら、「力」や「はす」の文字を丁寧に書いています。6年生は家庭科です。よりよい買い物の仕方について話し合っています。

  • 【長放課の様子】

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    学校日記

    今日の長放課は一輪車の練習です。仲間と声を掛け合って、力を合わせて練習しています。とても素晴らしい姿です。子どもたちの力は本当にすごいです!

  • 【2時間目の様子】

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    学校日記

    1.2年生は国語です。漢字の学習です。数を漢字で表したり、家の人やお金を漢字で表したりしています。3.4年生は算数です。3年生は重さの学習です。足したり引いたり、重さの計算をしています。4年生は式と計算の順序の学習です。まとめて計算する方法と、別々に計算する方法のそれぞれの考え方を説明しています。学び合っていますね。

  • 【3時間目の様子】】

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    学校日記

    どの学年も運動会に向けての練習をしています。4、6年生は一輪車の練習、1~3年生は玉入れの練習をしています。ボールを使った運動や縄跳びもして基礎体力の向上につとめています。

  • 【2時間目の様子】

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    学校日記

    1.2年生は図工です。自分が変身したいものを考えて、色画用紙で変身グッズを作っています。紙を折ったり、切ったり、わっかにしたり工夫して作っていますね。3.4年生は理科です。星座早見表の見方を確認しています。早見表を使ってたくさんの星を見てみたいですね。6年生は運動会の練習です。フラッグを使った演技をします。曲に合わせてどんな振り方をするか、自分たちで考えています。

  • 【くりすタイム】

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    学校日記

    今朝のくりすタイムは篠笛の練習です。低学年、中学年に分かれて、高学年がリードしながら練習しています。それぞれの課題にあわせて、高学年がアドバイスしていますね。

  • 【昼放課の様子】

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    学校日記

    少し暑くなってきましたが、元気よく一輪車の練習をしています。みんながんばっていますね。少しずつですが上達しています。

  • 【2時間目の様子】

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    学校日記

    運動会に向けて練習しています。低学年は、声を掛け合いながら、バトン練習です。高学年はフラッグの入場練習です。ひじを曲げないことに意識しています。

  • 【一輪車の練習】

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    学校日記

    今日の長放課も一輪車の練習です。自分の課題に応じて練習しています。少しずつ上達しています。

  • 【2時間目の様子】

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    学校日記

    1.2年生は道徳です。教材を読んだ後、自分だったらどんなときに、だれに「ありがとう」を言うか、発表し合っています。温かい気持ちになりますね。3.4年生は理科です。動画を見て、電気の学習の確認をしたり、新聞を見て、月の出入りの時間の確認をしていました。6年生は音楽です。自分の好きな楽器を選んで、曲に合わせて、リズムをとって演奏します。お互いの音を聞きながら上手にリズムをとっています。

  • 【くりすタイム】

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    学校日記

    今朝のくりすタイムは、夏休みの自由研究の発表会でした。野菜を水に浮かべると、浮くか沈むかを調べたり、盲導犬の種類や役割を詳しく調べたりしたことを、スライドを使って分かりやすく発表しました。原稿も見ずに、自分の言葉で説明する姿がすばらしかったです。