-
【2年生】どうぶつ園のじゅうい
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
学校日記
2年生は「どうぶつ園のじゅうい」の学習のまとめを進めています。
今日は獣医さんにする質問づくりと、
図鑑をつかって獣医の仕事を探し、発表し合いました。
キリンも注射器を使って採血することや、フラミンゴの
食事で気をつける事など、子供たちが知ったことを互いに発表し合いました。
「へーそうだんだ!」と感動しながら聞き合いました。 -
【2年生】九九探しの旅へ
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
学校日記
2年生はかけ算学習が始まり、九九の暗唱を毎日行い、
2の段はバッチリになりました。
今日は校内で九九で計算できる場所を探しに行きました。
最初に見つけたのは「下駄箱」。縦に3段が4列・・・ということは
3×4だ! と、校内を探し回りました。
その結果、一人9個も発見。
九九の計算の良さを味わいながら、校内九九探しができました。 -
かかし作り〜ももえもん、いざ出陣!〜
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
学校日記
桃太郎神社で行われるかかしコンクール
くりすっ子も「ももえもん」に取り組みました!
このほど無事、完成し、桃太郎神社へ出発!
2年生とクリス先生と一緒に運搬です。
10月9日〜 投票が始まりますっ!
ぜひとも、「ももえもん」に投票をお願いしますm(_ _)m -
モノサイクルパレード成功への道
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
学校日記
2時間目の後の休み時間に1回だけ練習した動画を、昼休みの時間に全員で鑑賞
6年生が中心となって、改善点を出し合いました。
交差するところのバラつき→基準になる人を確認
大風車のズレ→それぞれのチームが直線になることを意識
などなど
動画から分かること、改善できることが次々に出ました。
日々、レベルアップしているモノサイクルパレード
あとは、みんなの最高のSmileフィニッシュを楽しみにしています♪ -
【全校】かかしができあがってきました!
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
学校日記
毎年「犬山桃太郎かかしコンクール」に栗栖小学校
からかかしを作り、参加しています。
今年も、全校で案を考え、分担しながら作成中。
だんだん出来上がり、形になりました。
あと、ひと頑張り。今週中には完成し、桃太郎神社に
出品します。
乞うご期待!
-
【2年生】算数・九九学習
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
学校日記
2年生は昨日から九九学習に入り、少しずつ九九を覚え始めています。
今日は、デジタル教科書を使い、九九問題を解きました。
絵を見て、式を作る問題でしたが、
ちょっと、悩む問題もありましたが、自分たちで考えて
問題を解きました。
明日は、校内九九探し。今から楽しみです。 -
【5・6年図工】ワイヤーアート完成!
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
学校日記
ついに、ワイヤーアートが完成しました!
金属の直線のワイヤーが、みんなの手でどんどん形になっていくさまは見応えがあります。
ペンチや棒を使い、自分が思い描いたイメージを立体に仕上げることができました。
できあがった作品は、玄関のショーケースにかざってあります。
来校の折に、是非ご覧ください。 -
5・6年生 図工
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
学校日記
1本の針金を曲げて、伸ばして、切って、つなげて
自分のイメージする立体にできあがっていきます。 -
【運動会の予行】
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
学校日記
今日の1・2時間目は土曜日に行われる「ふれあい運動会」
の予行練習を行いました。
開会式、選手宣誓、ラジオ体操、そして競技練習。
練習とは言え、本番同様に行い、流れや分担を確認しました。
競技では実際に、衣装を着け、本番通りに演技をし、課題を出し合いました。
運動会まで残り少し。時間を有効に使って、よりよくなるようがんばりたいです。 -
【2年生】かけ算の学習スタート
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
学校日記
2年生は今日から教科書の下に入り、かけ算の学習を
スタートしました。
今日は遊園地の乗り物にのった子どもの数を
数図ブロックを使って、数えた後、かけ算の考え方について
学びました。久しぶりに数図ブロックを使っての学習で
楽しく進めることができました。早速、九九にも挑戦。
がんばるぞ! -
3・4年生 理科
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
学校日記
ゴムや風の力
ゴムを引っ張って動く車が、どれだけ長い距離を走ることができるか?
ゴムを長く伸ばせば、走る距離も長くなるのか?
「めちゃくちゃ距離が伸びるよっ!」「教室の壁にまでぶつかっちゃう」
「同時にスタートしたら交通事故になっちゃた〜」
教材を自由に使って実験中! -
【運動会練習】
- 公開日
- 2021/09/27
- 更新日
- 2021/09/27
学校日記
今日は3時間目に全校で運動会の音遊とモノサイクルパレードの
練習を行いました。
今日は本番同様の衣装を着用し、練習の成果を発揮。
モノサイクルパレードでも、ポンポンをもって、本番のように
練習。みんなで、声を掛け合い、進めました。
気になる点や改善点を確認し、明日からの練習に
臨みます。体調に留意し、元気に練習に取り組ませたいです。 -
運動会に向けて
- 公開日
- 2021/09/27
- 更新日
- 2021/09/27
学校日記
くりすタイムでは、運動場の石拾いとラジオ体操・入退場の練習です。
今週の土曜日の運動会に向けて、着々と準備が進みます。 -
【図書とコラボ給食】
- 公開日
- 2021/09/24
- 更新日
- 2021/09/24
学校日記
今日の給食は本とコラボした給食でした。
「わかったさんのマドレーヌ」の本に出てくる
マドレーヌを給食で再現していただき、栄養教諭から
説明をうけました。
今日は手作りマドレーヌを全校で美味しく頂きました。
-
【運動会の練習】
- 公開日
- 2021/09/24
- 更新日
- 2021/09/24
学校日記
今日の2時間目の体育の授業で運動会の種目の練習を行いました。
今日は綱引きや親子競技。
進行や器具の準備も行いながら、本番通りに進めました。
実際に綱引きは先生と勝負して、楽しみました。 -
【3・4年】毛筆の授業
- 公開日
- 2021/09/24
- 更新日
- 2021/09/24
学校日記
今日の書写は、先週に引き続き毛筆をしました。
今日は清書の日です。
「笛」
「つり」
「二」
めあてを意識して、集中して取り組みました! -
2年生 一輪車練習
- 公開日
- 2021/09/24
- 更新日
- 2021/09/24
学校日記
澄みきった午後の青空のもと、一輪車の練習に集中している2年生
苦手なバック走行を何度も何度も練習してレベルアップ中!
その横で教頭先生が運動場を整備してくださっています。
ふれあい運動会まで、あと1週間!
来週は、本番に向けての全体練習が佳境に入ります。 -
3・4年生 情報
- 公開日
- 2021/09/24
- 更新日
- 2021/09/24
学校日記
「今日は地図から宇宙にいくよ〜」
「え〜〜そんなことできるの?」
「ではGoogle Mapをひらきましょう!」
情報の先生の指示にしたがって操作していくと…
「わあ〜っ!地球になったあ〜」
「では、月にも行ってみよっか〜」
「月に着いた!近づくと、表面がでこぼこだよ〜」
「うさぎの形のところってどこかなあ?」
指先だけで宇宙にまでひとっ飛び
さて、この機能をどう生かすのかは、あなたしだいです(^_-) -
【運動会の準備】親子でリレーの作戦決め
- 公開日
- 2021/09/22
- 更新日
- 2021/09/22
学校日記
今日は、朝の時間帯で運動会の「親子でリレー」の走順や、作戦決め
を行いました。
最初に高学年が中心となり、説明や走順決めをしました。
その後、作成会議を行い、当日に備えました。
保護者と対決種目なので、闘志がメラメラ燃え上がりました。
当日はがんばって欲しいです。
-
【2年生】図画工作 「はこをつかって」
- 公開日
- 2021/09/22
- 更新日
- 2021/09/22
学校日記
今日、2年生は図画工作の時間に「はこをつかって」の学習を
しましまた。
家から持ってきた箱をいろいろ組み合わせて、作品を作りました。
箱を飛行機の翼に見立てたり、お酒の箱をお城に見立てたりしながら
工夫して作品を作りました。
2時間があっという間でした。