IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

  • 【3・4年】社会科・校外学習その7

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    学校日記

     旧磯部家住宅に続いてどんでん館を見ましたが、時刻は正午に近づいてきました。

     そろそろ学校に戻る時刻です。

     無事、犬山駅のバス停に到着しました。

     正午のからくり時計を楽しんだ後、学校へ戻りました。

     楽しみながら、多くのことを学んだ校外学習になったね!

  • 【3・4年】社会科・校外学習その6

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    学校日記

     からくりについて学んだ後は、昔の町家を見学します。

     旧磯部家住宅には、昔に使われていた物がいろいろありました。

     中でも、五右衛門風呂には一人一人が入らせてもらえました。

     昔の人の暮らしが、直接見たり触れたりすることで、実感を伴って理解できました。

  • 【3・4年生】社会科・校外学習その5

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    学校日記

     犬山城の次は、城とまちミュージアムとIMASEN 犬山からくりミュージアムを訪れました。

     IMASEN 犬山からくりミュージアムでは、保存会の方にからくりの実演をしていただいたり、展示されているからくりの説明をしていただいたりしました。

     からくり人形について、いろいろなことが分かりました。

  • 【3・4年生】社会科・校外学習その4

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    学校日記

     到着しました犬山城!

     事前に学んでいた階段の急さも、実際に見てみると心から納得できます。

     天気にも恵まれた今日は、天守からみる景色、壮観でした!
     

  • 【3・4年生】社会科・校外学習その3

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    学校日記

     城下町に入ってすぐ、副読本に載っていたかぎ型の道がありました。

     副読本で勉強していましたが、実際に見ると理解が深まります。

     途中の休憩場所では、長椅子に魚の形の彫り物があるのを発見しました。

     城下町の粋なはからいに、ほっこりしました!

  • 【3・4年生】社会科・校外学習その2

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    学校日記

     バスを降りたら、まずは犬山城を目指して歩きます。

     郷瀬川沿いを歩き始めると、遠くに犬山城が見えてきました。

     このまま、給水タイムを何回か設けながら、まずは城下町を目指します。

  • 【3・4年】社会科・校外学習その1

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    学校日記

     今日は待ちに待った社会科の校外学習の日です。

     まずは、栗栖小学校を出発してバスに乗ります。

     こらから始まる校外学習に、みんなテンションMAXです!

  • お願いとお礼

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    行事

     夏休み前の授業が終了しました。これまで変則的な
    学校生活でしたが、どの児童も本当によく頑張りました。
    特に7月は不順な天候で、思うように体を動かすことが
    できない日も多くありましたが、それでも元気に
    学校生活を送ることができました。
     さて、強い日射しの下、熱中症予防のため、
    そしてソーシャルディスタンス確保のため、
    児童たちは傘を差して下校していきました。
    いよいよ明日から夏休みになると同時に、
    例年以上の暑い日々が続きそうです。児童たちにも、
    熱中症予防に関する注意点は伝達済みですが、
    ご家庭でもご配慮と見守りをよろしくお願いいたします。
     また、本県で猛威をふるっている新型コロナウィルス感染症の
    予防に関しても同様に伝達済みですが、重ねて
    どうぞよろしくお願いいたします。
     例年の半分という3週間の夏休みですが、
    安心・安全で健康な日々であることを祈っております。
    これまで、急な予定変更や様々な依頼に対して、
    ご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。
    新型コロナウィルス感染症の不安はつきませんが、
    実践できる地道な予防対策に継続的に取り組むことが
    一番の近道と考えます。
     保護者の皆様におかれましても十分留意され、お子様と共に
    充実の夏をお過ごしください。
     4月より本当にありがとうございました。

  • お知らせ

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    お知らせ

    画像はありません

     新型コロナウイルス感染症につきましては、
    愛知県でも過去最高の感染者が確認されるなど、
    極めて厳しい状況が続いています。
     こういった状況に鑑み、児童の生活や行動には
    十分ご留意いただければと思います。。
     全市民で引き続き、「新しい生活様式」による
    感染防止対策を行っていくとともに、
    保護者の皆様におかれましては、以下の行動についても、
    十分にご注意していただければと思います。
     どうぞよろしくお願いいたします。
     なお、夏休み中も毎日検温を行うよう、
    児童に指導しましたので、ご家庭でもご協力の程、
    お願い申し上げます。

    【ご注意いただきたい行動】
    ・感染が拡大している東京等の都市部との往来
    ・接待を伴う飲食店の利用
    ・大人数での会食

  • 休み時間

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    行事

     夏休み前、最終日となりました。

    遅くなっていましたが、どうやら梅雨も明けそうです。

    いよいよ本格的な夏がやってきます。

     今年の夏は例年のような活動は難しい分、

    いつもとは違った活動をして、自分の経験値を高めてほしいです。

     今日は最終日ということもあって、休み時間の様子も

    ややまったりとしています。

  • 【3年生】新聞を作ろう

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    学校日記

     今日から、国語の学習は「新聞を作ろう」という単元に入りました。

     まずは新聞の特徴をつかむため、新聞とにらめっこしました。

     字の大きさには差があることや、白黒の文字の中にカラーも含まれていることなど、いろいろなことに気がつきました。

     これから、学級新聞作りを進めていきます。

  • 校内の姿

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    行事

     校内の様子を掲載しました。

    毎日の校内消毒の備品、5・6年生が昨日仕上げたベンチ、

    元気に過ごすウサギたちです。

     新型コロナウィルス感染症の災いの話題が多い毎日なので、

    変わらない何気ない日常があることが、

    とても大切だと感じさせられます。

  • 調理実習

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    行事

     5・6年生が一人ひとり調理実習で、

    彩りのよい野菜炒めと卵料理に挑戦していました。

    調理の途中でもとてもいいにおいがして、とても美味しそうでした。

     この経験が家で生かされ、夏休み中の生活に役立つとよいです。

  • 遊具点検

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    行事

     年に数回、業者に校内の遊具の点検を依頼しています。

    安全に遊ぶことができるように、日頃からの点検は重要です。

     私たちの日常生活も、日頃からの点検が大切です。

    2日後から始まる夏休みでも、熱中症対策や「新しい生活様式」などの

    点検も忘れずに過ごしたいものです。

  • 今井小学校との交流会

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    行事

     2時限目にICT機器を活用して、今井小学校との交流会を

    行いました。リモートによる交流なので、今心配されているようなことは

    全く心配いりません。思いっきり交流できました。

     自己紹介や学校紹介、クイズやウルトラジャンケン、踊りなどで

    楽しみながら関わりを深めました。

    来年度以降につながる交流になりました。

  • ベンチ制作

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    行事

     昨年度の卒業生が卒業制作として作ってくれたベンチを、

    現6年生が最終仕上げの色塗りをしました。

     これでいよいよ屋外での利用ができます。卒業生や6年生に

    感謝しながら、大切に使っていきます。

  • 【3・4年】絵の具でゆめもよう

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    学校日記

     今日の図工は、絵の具と道具を組み合わせて、いろいろなもようを描きました。

     ビー玉を使ったり、針金をつかったり、スポンジを使ったり…、様々な道具を利用して、色画用紙の上にカラフルな模様がたくさん生まれました!

  • 楽しみは・・・

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    学校日記

     「楽しいのはどんなとき?」
     楽しみは・・・○○なとき で終わる短歌を作るため、楽しいときを
    5人でたくさん出してみました。
     すると、みんなからひっきりなしに手が挙がり、楽しいひとときをたくさん教えてくれました。
     黒板の端まで書き込んで、書き切れずに打ち切りになってしまいました。

     家族とのひとときや友達とのたわいもないひととき。
     動物とのふれあいやただ一人でぼーっとすごすときなど。

     いろいろな「楽しみ」を聞けて、なんだかあたたかい気持ちになった一時間でした。
     できあがった短歌はろうかに掲示してあります。懇談の折には是非ごらんください。

  • 通学班集会

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    行事

     今年度の夏休み前の授業日は、例年より短く2ヶ月余りでしたが、

    ここまで児童全員、無事に過ごすことができています。

     今朝はここまでの登下校の様子を振り返る通学班集会が行われました。

    今後の登下校だけでなく、梅雨明け後の夏休みの過ごし方、熱中症や

    感染症、大雨などに気をつけて過ごしてほしいです。自分の身は自分で

    守るという意識が、今まで以上に大切な夏になりそうです。

  • 【3・4年】音楽と書写の授業の様子

    公開日
    2020/07/28
    更新日
    2020/07/28

    学校日記

     1時間目の音楽では、前回作ったリズムに合う歌詞を考えたり、リコーダーの練習をしたりしました。

     2時間目の書写では、夏休みの課題の文字を練習しました。字の太さであったり、とめ・はねであったりを意識して練習しました。

     蒸し暑い中でしたが、前向きにがんばっています!