-
【1年生】国語の授業
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校日記
明日の1時間目、先生方へ自己紹介&インタビューをします。
今日は、その練習をしました。
「失礼します。1年生の○○です。」
「先生のインタビューにきました。おねがいします。」
明日は、落ち着いて話そう! -
やんちゃ村の整備と花植え
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校日記
学校近くのやんちゃ村を、午前中に全校で草取りをし、午後は3、4年生で花植えをしました。夏の花たちが、色鮮やかに咲き誇ることを楽しみにします(^ ^)
-
やんちゃ村 草取り
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校日記
小雨の中、全員で草取り活動です。
周辺の草刈りは教頭先生が先にやってくださったので、花壇の中や周辺の草取りがメイン
「ミミズがいっぱいいる〜」
「土がおいしいってことだよ」
「根っこから草がとれた〜」
「土を落としてね」
「緑色を茶色に変えようっ」
きれいになった花壇に、午後から3・4年生が夏の花の苗を植えます。 -
くりすタイム〜篠笛〜
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校日記
ぷ〜ぷ〜
ぷ〜ぷ〜
1年生の「息」が「音」に変わってきました♪
3・4年生教室には5・6年生が作成した「がんばり表」に合格シールが増えてきています。
2ヶ月の成長の足跡が表出されていますね(^-^)/ -
【1年生】算数の授業
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
学校日記
「ふえるといくつ」の学習をしました。「4から2ふえると6です」と言いながら、数図ブロックを操作して足し算について学びました。ノートの書き方についても学び、練習問題にも意欲的に取り組んでいました。
-
3・4年生 理科の学習
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
学校日記
これまで観察してきた、ダイズやヒマワリなどを畑に植え替えました。さらにどんな成長を見せていくのか観察して、学びを深めていきます。
-
【1年生】図工の授業
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
学校日記
今日の図工は、粘土をひも状にして、立体作品をつくりました。
ひも状にする方法をみんなで考え、いろいろな形をつくっていきます。
「たたいたら細いひもになるんじゃないかな?」
「両手の間に挟んでこするとどうだろう?」
実際にやってみて、ひも状の作り方を学びました。
それぞれが思いついたもの、工夫して表しました! -
5・6年生 調理実習
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
学校日記
「いためる料理をおいしく作れるようになろう」をめあてにして、調理実習を行いました。スクランブルエッグと野菜炒めを、味付けも含めて、各自考えながら、調理していました。美味しそうに食べていました(^ ^) お腹がすいたなぁ(>_<)
-
【1年生】今日の様子
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
学校日記
音楽の授業では、歌を歌ったり、リズム打ちをしたりしました。算数では、ブロック操作をしながら「あわせていくつ」の学習をしました。国語では、音読発表をしました。毎日の掃除も頑張っています。
-
【3・4年生】 総合的な学習の時間
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
学校日記
総合的な学習の時間で、SDGsについて調べています。
17の目標を分担して、スライドにまとめています。
1年生でも分かるように、文章の書き方、説明の仕方などを工夫しています。
お互い読み合って、「この書き方いいね」「ここ、こう直した方がいいよ」と、アドバイスしながら、さらによいものを作ろうと高め合っています!
SDGs博士になって、SDGsを栗栖小に広めていこう。 -
なかよし班交流会
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
学校日記
たて割り班でがそれぞれの遊びを考えて、交流会を行いました。1年生が活動の中心となれる企画を考えて、交流しました。在校生は、準備をしたり、説明をしたりと、様々な場面で活躍。日々成長しています(^ ^)
-
【1年生】玉ねぎの収穫
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
学校日記
「すごいっ!大きいよ〜」
「だれかあ〜 手伝って〜」
「まだまだあるよ〜」
学校の畑で1年生が玉ねぎを収穫中
大きいのも、小さいのもあります。
「お母さんにあげたいなあ〜」
先生たちも1年生が抜いてきた玉ねぎの茎を切ったり、根を切ったり…
さあ、いくつぐらい玉ねぎが収穫できたのでしょうか? -
【1年生】算数の授業「ふえたり へったり」
- 公開日
- 2022/05/25
- 更新日
- 2022/05/25
学校日記
今日の算数は、変化する数量について考えました。
増減を数図ブロックや「ふえた」「へった」という言葉で表現します。
「バスから3人おりたので、3へって4人です」
「新しく5人乗ったので、5ふえて9人です」
楽しみながら、足し算や引き算につながる学習ができました。 -
【3・4年】音楽
- 公開日
- 2022/05/25
- 更新日
- 2022/05/25
学校日記
さ〜く〜ら〜♪
さ〜く〜ら〜♪
先生の美しい声が響いています。
それに続いて
さ〜く〜ら〜♪
さ〜く〜ら〜♪
マスクの下から、少しずつ声が伸びてきています♪ -
【5・6年】社会
- 公開日
- 2022/05/25
- 更新日
- 2022/05/25
学校日記
「子供の数は減っているのに、児童館の数は増えている。どうしてなのかな?」
社会科は資料から「?」を見つけ、「?」を解決したり、次の「?」につながったりする教科。
さてさて、今日の「?」は解決できたかな? -
【全校】くりすタイム しのぶえ
- 公開日
- 2022/05/25
- 更新日
- 2022/05/25
学校日記
今朝は班に分かれて、個人で練習している曲を披露しあいました。
-
【1年生】情報の授業
- 公開日
- 2022/05/24
- 更新日
- 2022/05/24
学校日記
情報の時間に自己紹介カードづくりをしました。先週に引き続き、カードに文字をかいたり、好きなスタンプを選んだりして飾り付けをしました。それぞれ、お気に入りのカードに仕上がってきました。出来上がりが楽しみですね。
-
【1年生】情報教育
- 公開日
- 2022/05/24
- 更新日
- 2022/05/24
学校日記
今日は、タブレットを利用して自分の伝えたいことをまとめました。
カメラ機能を使って撮った写真に、名前や好きなものなども書きこみます。
完成まで、あと少し!
-
長放課
- 公開日
- 2022/05/24
- 更新日
- 2022/05/24
学校日記
五月晴れの空の下
みんな外で一輪車の練習です。
1年生は手すりから離れることができないけど、バランスを取って乗れる時間が長くなってきましたね。
黙々と自分の技のレベルアップに向けて練習する人たちも!
大一輪車の乗車率も上がっています♪ -
【5・6年】本物と向き合う
- 公開日
- 2022/05/24
- 更新日
- 2022/05/24
学校日記
図工の時間
教室の窓から見える本物と対話中
「こっちの向きから見ると、線がここにくるよね〜」
ちょっとしたポイントで平面から立体の世界に!