IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

  • 鯉のぼりや鳥、蝶とともに

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    学校日記

    2年生は4時間目の音楽の時間の後半、運動場に出て歌の

    活動を行いました。

    まず、運動場で泳いでいる鯉のぼりを見上げながら

    「こいのぼり」の歌を歌いました。

    その後、CDに合わせて「鳥の歌」「ちょうちょ」

    を歌いました。歌っている最中に鳥や蝶もよってきて感動。

    爽やかな運動場で楽しい音楽の授業を受けることができました。

  • 授業参観

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    学校日記

    午後からは授業参観とPTA総会

    2年生はふきのとうの音読発表
    体いっぱい元気いっぱい、表現します

    5・6年生は社会科
    日本の国の範囲はどこまでなのか?電子黒板で意見を出し合います。

    3・4年生も国語の授業
    教科書の文章をみんなで交互に音読です

    家の人が見に来ると、ちょっと緊張する?
    かっこいいとこ、見せなくちゃね!

  • こいのぼり

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    学校日記

    今年も校庭の上に、こいのぼりがたくさん泳いでいます。

    教頭先生が朝から屋上に上がって、ロープにこいのぼりを着けて引っ張って…

    さわやかな青空のもと、気持ち良さそうです(^-^)

  • かぶとと鯉のぼり作成

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    学校日記

    生活科の時間に5月の祝日について学習しました。

    その後、「子どもの日」にちなみ、兜とこいのぼりを作成しました。

    兜は新聞紙で、鯉のぼりは手形・足形で楽しみながら作りました。

    今日一日教室に飾り、家庭に持ち帰ります。

    明日からゴールデンウイークなので、家庭で季節の行事を

    味わって欲しいです。

  • 生活科「学校探検のまとめ」

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    学校日記

    先日、校内で生活科の「学校探検」を行いました。

    先週は発見したことをプリントにまとめましたが、

    今週から画用紙にまとめ始めました。

    発見したことをプリントを見ながらまとめ、絵やイラストも

    描き込んでまとめています。

    少しでも見つけたことを伝えられるよう、がんばっています。

  • 「はなが さいた」の詩をアレンジ

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    学校日記

    国語の時間にまど・みちおの「はなが さいた」という詩を学びました。

    校内でたくさん春を見つけ、発表し合いました。

    その後、「はなが さいた」の詩の一部を自分で考え、アレンジしました。

    最初は考えるのが大変でしたが、慣れると楽しく、

    友達の発表をワクワクしながら聞きました。

    もうすぐ5月。もっとたくさん春を見つけたいです。

  • 楽しくちょきちょき!

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    学校日記

    今日の図画工作の時間に「ちょきちょきかざり」を学習しました。

    最初にいろいろな飾り切りの練習をし、その後自分の好きな形や

    飾りをちょきちょきしました。初めての切り方に挑戦したり、

    好きな形を切ったりと楽しく作業を進めていました。

    切ったものは教室に飾りました。

    授業参観で保護者の方に見ていただくのが今から楽しみです。

  • 【3・4年】図工の授業の様子

    公開日
    2021/04/28
    更新日
    2021/04/28

    学校日記

     今日の図工は、先週に取り組んだ『くるくるランド』の続きをやりました。

     回る仕組みを基に表したいことを見つけ、発想したものを工夫して表します。

     今までに学習した紙の扱い方や道具の使い方をふり返り、制作にいかしていきます。

     今日は、土台と回る部分を割りピンでつなげる方法を考えました。

     完成が、近づいてきました。

  • 描きたいものは 【5・6年図工】

    公開日
    2021/04/27
    更新日
    2021/04/27

    学校日記

     先週に引き続き、運動場で描きたいものをよく見て描いています。

     破った紙の形に合うものは何か、紙をくるくる回して合わせてみては描くものを決めます。
     くりすっ子はやはり自然が大好きなのか、山や木や花を描く姿が多く見られました。

     絵の具の濃淡をうまく使い、奥行きや葉っぱの若葉を表現します。
     良い作品がたくさんできあがってきました。

  • 3・4年生 社会 地図を見ながら

    公開日
    2021/04/26
    更新日
    2021/04/26

    学校日記

    学校から桃太郎神社まで、地図を見ながらの学習

    どんなことに使われているのか?
    土地の高さは?
    車の通る量は?
    道の広さは?

    学校を出発したとたんに
    「北ってどっち?」
    「今からか向かう方向は…」
    いつも何気なく歩いている道も、地図で確認すると、どっちに行けばいいのか分からなくなります。
    みんなでもう一度確認!

    「この先にカーブが出てくる」
    「えっ!もうここまで来たの?」

    桃太郎神社で、お供えをしに出てきた神主さんが、質問に答えてくれます。
    「これって犬ですよね?」
    「これはキツネなんだよ。神様のお使い。だから、まつってあるんだよ」
    などなど…

    飛行機雲があちらこちらでくっきり見える快晴のもと、学びが進みます。

  • ボール運びリレー! 【全校体育】

    公開日
    2021/04/26
    更新日
    2021/04/26

    学校日記

     気持ちの良い晴れ空の下、今日もくりすっ子は元気に全校体育!
     今日はぞうきんを使ったボール運びリレーです。
     
    「ぞうきんが伸びる!」
    「飛ばしすぎー!」

    チームでかけ声をかけ合いながらゴールを目指します。
    何度も繰り返すうちに、ボールを飛ばすのもとても上手になりました。

    「楽しい!」
    「やったー!」

    嬉しそうな声が運動場に響きました。

  • ふきのとうの音読発表に向けて

    公開日
    2021/04/26
    更新日
    2021/04/26

    学校日記

    今週の金曜日に「ふきのとう」の音読を発表します。

    毎日の授業では、役割分担をして音読をしています。

    今日は、その際にかぶる帽子を手直ししました。

    どんな形がいいか、考えながら作りました。

    今から発表が楽しみです。

  • 芽が出た!

    公開日
    2021/04/26
    更新日
    2021/04/26

    学校日記

    先週、生活科でいろいろな花の種を植えました。

    朝、水やりをしていると、「ひまわり」と「マリーゴールド」の芽が出ていました。

    2年生は二人とも嬉しそうに観察。

    今日は芽が出ている様子を観察記録に書きました。

    今後は芽や葉、茎、花の様子を観察しながら成長を見守りたいです。

  • 【委員会活動】熱中症予防の合い言葉

    公開日
    2021/04/26
    更新日
    2021/04/26

    学校日記

    今朝の朝礼で、保健給食委員会の児童が、熱中症予防について発表をしました。



    委員会の児童が考えた今年度の熱中症予防の合い言葉は


    「あしつぼ」!


    「あ」 暑さに慣れて
    「し」 しっかり水分補給
    「つ」 疲れたら日かげで休み
    「ぼ」 帽子をかぶる


    予防啓発のポスターも作成しました。

    熱中症予防のポイントがおさえられています。

    玄関付近に掲示してあるので、ぜひ見てください。

  • 【3・4年】音読の発表

    公開日
    2021/04/23
    更新日
    2021/04/23

    学校日記

     今日は、「どきん」の音読発表をしました。

     今週の初めに教室でお互いの発表を聞き、そこで受けたアドバイスをもとに、家で音読の練習を重ねてきました。

     音読発表を校長先生に聞いていただき、一人一人のよかったところを教えてもらいました。

     これからも音読の練習を続け、次はさらに成長した姿を見てもらいたいと思います!

  • 「くりす」で あいうえお作文

    公開日
    2021/04/23
    更新日
    2021/04/23

    学校日記

    みんなのアイディアがいっぱいつまっています(^-^)
    まだまだレベルが上がります!
    乞うご期待!

  • 遠足の目標や係を班で相談

    公開日
    2021/04/23
    更新日
    2021/04/23

    学校日記

    昨日の続きで朝の時間に「遠足の目標・係やバスの座席」

    を班で相談しました。篠笛の教室に分かれ、班長中心に話し合いを進めました。

    班長が下級生の意見に耳を傾けながら、限られた時間で

    いろいろなことを決めました。

    早く終わった班はしおりの中から「遠足クイズ」を出し、楽しく確認をしました。

  • ザリガニ・青虫観察

    公開日
    2021/04/23
    更新日
    2021/04/23

    学校日記

    先日の生活科で学校の近くを探検した際、ザリガニと青虫をとってきました。

    それを虫かごに入れ、学級で育てています。

    今日は青虫にキャベツを、ザリガニに固形餌をあげました。

    青虫は早速、キャベツをむしゃむしゃ。

    ザリガニは、餌に近寄りましたが人間が見ているせいか・・・・

    食べませんでした。今後、様子を見ながら世話をしていきます。

  • 校長室見学とインタビュー

    公開日
    2021/04/22
    更新日
    2021/04/22

    学校日記

    昨日の続きで、今日の生活科で校長室探検と校長先生へのインタビューを

    行いました。

    事前にどんなものがあるか予想してから探検しましたが、

    予想通りのものと、予想以外のものがありたくさん発見がありました。

    インタビューでは聞いてみたいことをインタビューし、

    校長先生の事をいろいろ知ることができ楽しかったです。

    今後は、発見したり探検したりしたことをまとめていく予定です。

  • 2年生 英語の学習スタート

    公開日
    2021/04/22
    更新日
    2021/04/22

    学校日記

    今日、今年初めての英語学習がありました。

    今年からクリストファー・トミタ先生になり、今日はあいさつの仕方や

    英語じゃんけんの仕方、歌を学習しました。

    その後、栗栖先生の生まれたアメリカについていろいろなお話を聞きました。

    写真もあり、とても楽しく学習できました。次回が楽しみです。