IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

  • 【1年生】音楽の授業

    公開日
    2022/10/31
    更新日
    2022/10/31

    学校日記

     「ひのまる」の歌のテストを行いました。
    「盛り上がりに気をつけて、のびのびと」をめあてにそれぞれ頑張りました。
     また、楽器の音を確かめながら「お気に入りの音見つけ」をして、皆の前で紹介しました。

  • 【1年生】体育の授業

    公開日
    2022/10/31
    更新日
    2022/10/31

    学校日記

    先生対子どもチームでリレーの対決3回戦!!
    今日でいよいよ最終日♪

    「よーし、頑張るぞー!エイエイ、オー!!」と、お互い気合い十分!

    結果は2勝1敗で・・・子どもチームの勝ち〜!!

  • 【5・6年生】明日は修学旅行

    公開日
    2022/10/31
    更新日
    2022/10/31

    学校日記

     明日は待ちに待った修学旅行です。しかし、天気予報では雨マークが。
     天気が回復するように、5・6年生でてるてるぼうずを作っていると、3・4年生の子たちも教室で作ってきてくれ、下校の時には1年生の教室の窓にもてるてるぼうずが飾られていました。みなさん、本当にありがとうございます。
     みんなの願いが空に届きますように。

  • 【3〜6年生】体育 ハンドベースボール

    公開日
    2022/10/31
    更新日
    2022/10/31

    学校日記

    チームに分かれて作戦を考えてから試合を行いました。

    「守るときは、この場所にいたほうがいい」
    「攻めるときは、この打ち方だと相手に取られにくいと思う」

    ホワイトボードに書きながら、作戦会議をしました。

    作戦会議の後、ルールを確認し、いざプレイボール!
    考えながら動いたり、仲間にアドバイスしたりする姿が見られました。
    結果は5対5の同点。
    さらにみんなが楽しめて充実した試合になるように、話し合いながら進めていこう。

  • 【3・4年生】5・6年生が修学旅行に行く間の役割

    公開日
    2022/10/31
    更新日
    2022/10/31

    学校日記

    明日明後日、5・6年生が修学旅行に出かけます。
    その間、3・4年生が一番上の学年になります。
    なにをやるべきかを話し合いました。

    「週番は、ここをみんなで分担しよう」
    「下校の並び方を考えよう」

    自分たちで司会、書記をし、話し合いを進める姿はとても頼もしかったです。
    明日明後日、力を合わせてがんばろう。

  • 【4年生】算数の授業

    公開日
    2022/10/28
    更新日
    2022/10/28

    学校日記

    4年生の算数では、面積の学習をしています。
    公式を使って、様々な形の面積を求めています。
    式を立て、どうしてこの式、答えになったのかを説明することに挑戦しました。

    一カ所に集まって、
    「ここの答えの単位はmじゃないかな?」
    「ああ、そうか!」
    教え合う姿も見られました。

    自分の言葉で説明することが、大切ですね。

  • 【1年生】図工の授業の様子

    公開日
    2022/10/28
    更新日
    2022/10/28

    学校日記

     今日の図工では、一緒のお散歩したい人(もの)を想像して作りました。

     粘土を丸めたり伸ばしたり、さまざまな形に変えながら進めていきます。
     さらに、へらも使って、目などの細かい所までこだわります。
     
     名前もつけて、無事、お散歩パートナーが完成しました。
     みんなに見て欲しくて、教室の前に掲示しました!

  • 【1年生】体育

    公開日
    2022/10/28
    更新日
    2022/10/28

    学校日記

    透き通る青一色の空のもと、またまた1年生のリレーに、美しい職員最強メンバーが挑みましたっ!

    今回はハンディ無しでのぞみ、かなりの接戦に!

    結果は…????

  • 認知症サポーター養成講座

    公開日
    2022/10/28
    更新日
    2022/10/28

    学校日記

    城東地区高齢者あんしん相談センターの方々を講師に迎え、認知症サポーター養成講座を受けました。

    認知症ってどんな病気なの?
    どんな行動になるの?
    対応(声のかけ方)は?

    手指や足を同時に動かす認知症予防の体操を一緒にやったり
    ご飯を食べていないとか、財布をなくしたりとか訴えるおばあさんへの対応を寸劇から学んだり
    ◯?クイズで学んだことを確認したり

    身近にいる高齢者をイメージし、自分たちにできることを考えながらの時間でしたね。

    特に、寸劇のおばあさんの熱演に、子どもたちはすっかり認知症ワールドへと引き込まれました♪

  • 【5・6年生】英語の授業

    公開日
    2022/10/27
    更新日
    2022/10/27

    学校日記

     過去形の単語を用いて夏休みの思い出を発表しました。
     スライドを指しながら、心に残った体験を友達に伝えることができました。

  • 【1年生】生活科・昔から伝わる遊び

    公開日
    2022/10/27
    更新日
    2022/10/27

    学校日記

     今日の生活科では、昔から伝わる遊びをしました。

     だるま落としやお手玉、けん玉に羽子板で遊びました。

     1時間のの振り返りでは、
     「見たことあったけれど、やってみたらすごく難しかった…」
     「上手にできる名人をみたことあるけれど、やってみて、そのすごさに驚きました!」
     などの意見が出ました。

     実物に触れ、遊び、感じたことをアウトプットすることができました。
     

  • 【篠笛】検定カード

    公開日
    2022/10/27
    更新日
    2022/10/27

    学校日記

    『1曲につき、4人の友だちと1人の先生から合格をもらうこと』
    6年生も例外ではありません。
    1月の学習発表会に向けて、今まで吹いてきた曲のおさらいです。

    「検定、お願いしてもいいかな?」
    昼放課の手洗い場、6年生から4年生に声をかけていました。

    4年生は6年生の奏でる音色に耳を澄ませます。

    そんな様子を見た5年生。
    修学旅行の練習のために持っていたカメラを使って、ぱちり。
    「ちょっと暗いけど、いい写真が撮れた」

    何事にも真剣に向き合う、素晴らしい瞬間でした。

  • 【3〜6年生】児童議会

    公開日
    2022/10/26
    更新日
    2022/10/26

    学校日記

     今日の6時間目は、児童議会を行いました。
     議題は、11月の業間マラソンについてです。一人一人が自分の意見をしっかり出しながら、協力して話し合いを進めることができました。

  • 【1年生】国語

    公開日
    2022/10/26
    更新日
    2022/10/26

    学校日記

    じどう車ずかんをつくろう

    「じどう車くらべ」で学習したことを生かして、それぞれが興味をもったじどう車について、調べています。

    じどう車の仕事→「そのために」じどう車のつくり

    タブレットの中にある資料から読み取り、プリントに書き出します。

    みんなに伝えるまでが今日の学習です。

  • 【1年生】道徳・二わのことり

    公開日
    2022/10/25
    更新日
    2022/10/25

    学校日記

     今日は、主人公の小鳥がどちらの友達とすごすか迷う姿を通して、友達のためにできることについて考えました。


     考えたことを伝え合う場面では、小鳥のお面を使って、自分だったらどんなふうに声をかけるかを演じました。

     友達と仲良くし、助け合うことが大切だという姿が見られた1時間でした。

  • 【5・6年生】クロッキー

    公開日
    2022/10/25
    更新日
    2022/10/25

    学校日記

     今日の図工はクロッキーに挑戦しました。
     鏡に映る自分の線を、友達の線を「よく見て描く」ことを学びました。先生の「見る方たくさん」の言葉がけによって、体の線や服の線をよく見て、形を捉えながら描くことができるようになりました。

  • 【1年生】音楽の授業

    公開日
    2022/10/24
    更新日
    2022/10/24

    学校日記

    今日の音楽では「ひのまる」の曲をドレミの体操をしながら歌いました。
    また、タンバリンを触って音のだし方を試し、音のリレーも行いました。
     

  • 【1年生】体育

    公開日
    2022/10/24
    更新日
    2022/10/24

    学校日記

    「はやく はやく!」
    「おいこされる〜っ」

    運動場から元気なこえ、声、こえっ!
    子供チームと先生チームでリレー対決中!
    でも、先生2人では子供チームに負けてばかり(;^∀^)

    そこで、さらに2人の大人が入って対決することにっ!
    大人チームにはスキップなどのハンデも課されます。

    「キャー!おいつかれる〜〜」

    全部で5回戦
    結果は…子供チームの体力勝ち♪

  • 【6年生】算数の様子

    公開日
    2022/10/21
    更新日
    2022/10/21

    学校日記

     6年生の算数は、拡大・縮小の学習をしています。

     今日の学習では、身の回りの拡大・縮小探しをしました。地図、顕微鏡で見たもの、教室にある教師用の三角定規・分度器と自分たちのものなど、探してみると、生活の中にたくさんあることに気付くことができました。お家にはどんな拡大・縮小があるか探してみると、また新しい発見があるのではないかと思います。

  • 犬山中学校 職業体験2日目

    公開日
    2022/10/21
    更新日
    2022/10/21

    学校日記

    今日も様々な活動に取り組みました。先生の仕事の裏側を見れて、よく分かりましたと話してくれました。どの仕事も、表に見えない部分がとても大切であると感じてくれて、私たちも嬉しいです。

    2日間という短い時間でしたが、有意義な活動になっていたらいいなと思います。