IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

  • 地域講師を招いての調理実習 1月30日(水)

    公開日
    2013/01/30
    更新日
    2013/01/30

    お知らせ

    今日は、地域講師を招いての調理実習を行いました。一口パイを作りました。パイの中身は、りんごとゆずです。つくって楽しい、食べておいしい、よい時間となりました。地域講師の先生、ありがとうございました。

    地域と共に学ぶ—平成24年度絆を育む学校づくり推進事業

  • 集合学習(3・4年生) 1月29日(火)

    公開日
    2013/01/29
    更新日
    2013/01/29

    お知らせ

    午前中、池野小学校で、栗栖小学校と今井小学校、池野小学校の小規模小学校の3・4年生が集まり、交流を深める集合学習がありました。特に、英語の学習がありました。大きな声での発音、ゲームなど、大変楽しい交流の学習でした。

  • 地域の歴史学習 1月25日(金)

    公開日
    2013/01/28
    更新日
    2013/01/28

    お知らせ

    今日は、石器作りを体験しました。2人の講師の方に来ていただき、実際に全員が体験しました。「下呂石」という黒い石で、薄くはがれやすいです。下呂石をほかの石で割ります。そして、その下呂石を、鹿の骨で押し当てると、鋭くはがれ、刃ができていきます。すぱっと物が切れる鋭い刃になります。その石器で、段ボールや紙、小枝が切れました。昔の人はすごいです。楽しくて勉強になる授業でした。

    地域の昔を学ぶ—平成24年度絆を育む学校づくり推進事業

  • 第3回くりすっ子地域連携会議 1月21日(月)にありました

    公開日
    2013/01/23
    更新日
    2013/01/23

    お知らせ

    月曜日に、第3回くりすっ子地域連携会議がありました。6年生4人全員、副区長様、民生委員様、桃太郎発展会長様、犬山中学校長様、PTA会長様、学校の先生が参加しました。6年生からこの1年間の取組について発表がありました。そして、子どもたちが感想を言った後に、参加者の皆さんからいろいろな意見をいただきました。大人と子どもたちが意見を交わせるすばらしい場となりました。

    異世代交流・話し合いの場—平成24年度絆を育む学校づくり推進事業

  • 篠笛練習(学び合い) 1月23日(水)

    公開日
    2013/01/23
    更新日
    2013/01/23

    お知らせ

    今日の朝は、篠笛練習がありました。子どもたちが共に教え合い学び合います。教師が教えるのではなく、上級生が下の子の面倒を見ながら、篠笛の力を伸ばしていくのが本校の特色です。

  • 業間マラソン、テクテクらんらん運動がスタート 1月21日(月)

    公開日
    2013/01/21
    更新日
    2013/01/21

    お知らせ

    今日から、一日に何歩歩くかの「テクテクらんらん運動」がスタートしました。また、それにともない、25分の長い放課中の、業間マラソンが始まりました。準備運動をして、子どもたちは、畑の中の道を生き生きと走っていきます。

  • 給食週間のスタート 1月21日(月)

    公開日
    2013/01/21
    更新日
    2013/01/21

    お知らせ

    本校は、今日から給食週間がスタートしました。朝礼の時に、栄養士の先生と校長先生から、給食週間についての話がありました。今週のメニューの工夫、毎日の給食時に献立の説明などがあります。

  • 栗栖マップをつくろう3(6年生) 1月17日(木)

    公開日
    2013/01/17
    更新日
    2013/01/17

    お知らせ

    ヴィラやまざきでは、通りかかったら、中を見学させていただきました。ありがとうございました。今日はいろいろな場所の写真を撮ったり、距離や所要時間を調べたりしました。楽しい時間でした。

  • 栗栖マップをつくろう2(6年生) 1月17日(木)

    公開日
    2013/01/17
    更新日
    2013/01/17

    お知らせ

    桃太郎神社へ行ったり、栗栖神社へ行ったり、大泉寺へ行ったり、栗栖の桃太郎・垣の内の周辺から上組の周辺など、広い地域へ行きました。

  • 栗栖マップをつくろう1(6年生) 1月17日(木)

    公開日
    2013/01/17
    更新日
    2013/01/17

    お知らせ

    今日は、6年生が、ウォーキングコースとサイクリングコース作成のために、栗栖小学校周辺を見学・調査を行いました。

  • 本の読み聞かせ 1月16日(水)

    公開日
    2013/01/16
    更新日
    2013/01/16

    お知らせ

    今日の長い放課は、ボランティア「お話ボックス」の方に本の読み聞かせをしていただきました。低学年は、教室で「おいしいおかゆ(グリム童話)」「はらぺこピエントリン(イタリア昔話)」を、中・高学年は、図書館で「五分次郎」を聞かせていただきました。どの子も真剣にそして一生懸命に聞いていました。

  • 読書週間 1月10日(木)

    公開日
    2013/01/10
    更新日
    2013/01/10

    お知らせ

    本校は今、読書週間です。朝の時間、子どもたちは黙々と本を読んでいます。

  • 南小学校図書館ボランティアによる読み聞かせ2 1月9日(水)

    公開日
    2013/01/09
    更新日
    2013/01/09

    お知らせ

    子どもたちは、「裸の王様の話を初めて聞きました。」「音楽がよかったです。」「すごくよかったです。」などの感想がありました。終わった後には、舞台裏も見せてもらい、大変充実した楽しい時間でした。ボランティアの方々、本当にありがとうございました。

  • 南小学校図書館ボランティアによる読み聞かせ 1月9日(水)

    公開日
    2013/01/09
    更新日
    2013/01/09

    お知らせ

    今日は、犬山南小学校図書館ボランティア等14名の方が、本校の児童に読み聞かせをしていただきました。本格的なセットで、音楽あり、プレゼンあり、巨大なペープサート等を使って、裸の王様を読み聞かせていただきました。

  • カルタ大会2 1月7日(月)

    公開日
    2013/01/08
    更新日
    2013/01/08

    お知らせ

    後半は、百人一首を競い合います。上の句と下の句を覚えていて、すぐにとれる児童がいるのは、本当に驚きです。表彰式もしました。

  • カルタ大会1 1月7日(月)

    公開日
    2013/01/08
    更新日
    2013/01/08

    お知らせ

    今日は、カルタ大会がありました。各学年ごと、絵カルタと百人一首を競う合います。1年生の子も頑張ってとろうとしていました。みんな大活躍です。

  • 新年最初の朝礼 1月7日(月)

    公開日
    2013/01/07
    更新日
    2013/01/07

    お知らせ

    今日は、新年最初の朝礼がありました。まずはあいさつです。そして、校長先生からは、巳年の巳についていろいろな話がありました。続いて、目標を持つことの大切さの話がありました。最後に、週番の先生からの話がありました。みんな元気なスタートが切れそうです。