IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

理科、英語の授業 1月26日(月)

公開日
2015/01/26
更新日
2015/01/26

お知らせ

 3,4年生の理科と5,6年生の英語の授業の様子です。
 3,4年生は、「すがたをかえる水」の単元で、水を沸騰させる前段階でアルコールランプの使い方、マッチの擦り方を学習していました。4年生は、前年度使い方を学習していましたが、3年生は初めての学習でした。今はマッチを使うことはほとんどなく、3年生も初めての体験でした。マッチをすることは比較的簡単にできていましたが、火のついたアルコールランプを消すことにはやや抵抗があったようでした。次はきっと上手に使えることでしょう。
 5,6年生は、「将来何になりたい」から、消防士、医者、看護師などいろいろな職業を英語で答えることを学習していました。いろいろな職業を英語で言う段階で、その職業のジェスチャーをして、英語でなんというかを答えていました。普段使っている言葉の中に、英語でその職業を表していることに気づいてもいました。