IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

3、4年図工、5,6年社会

公開日
2014/09/17
更新日
2014/09/17

お知らせ

 3,4年生は図工の授業で、板を使った小物入れを作っていました。薄いベニヤ板ややや厚めの板を切ってから色を塗り、組み立てていました。ボンドやくぎなどを使って板を接着していました。
 5,6年生は社会の江戸時代の「蘭学」の学習をしていました。杉田玄白、前野良沢、伊能忠敬らの顔の絵を使って、彼らの業績を学習していました。