IMG_8860.JPG

くりすっ子日記

体験発表1,2年 3月5日(水)

公開日
2014/03/05
更新日
2014/03/05

お知らせ

 1,2年生の体験発表です。
 生活科の時間で「栗栖のすてきを見つけよう」をテーマに栗栖自慢を考え、「山と川」にしぼり、おじいちゃんやおばあちゃんにアンケートをして栗栖自慢新聞にまとめました。
 まず、栗栖の山の発表です。栗栖の山の好きなところは、季節によって色が変わるところなど。山での遊びは、木のつるでターザンごっこをやったことなど。松茸が採れなくなったわけは、伊勢湾台風や山の手入れができなくなったことなど。動物は、いのししや狸、キジ、狐、野ウサギなどたくさんいた。等々でした。感想で、「昔はいろいろな動物がいたり、松茸がたくさん採れたりしてすごいな」「木のつるでターザンごっこがしたい」とまとめました。
 次に栗栖の川の発表です。川遊びでは、夏には毎日川で泳ぎ川を渡ったなど。栗栖の渡しでは、橋がなかったので、船で渡り、自転車や馬車も乗るような船だったなど。今より鮎やウナギなどたくさんいて、ウナギは「うげ」という仕掛けで獲っていたことなど。感想で、「川は、底まで見えるほど透き通っていて水が飲めるほどきれいだった」「栗栖の渡しが船で渡ることが分かり、乗ってみたかった」とまとめました。
 1,2年生で大きなB紙1まいに、2人ずつでとてもわかりやすくまとめて発表できました。とってもすごい!